fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

我が家のヨーグルト

 ヨーグルト

 牛乳は美味いし、栄養価が高いし、何より不足がちなカルシウム摂取には最適です。
 実に結構な食品・飲料なのですが、人によっては「お腹がゴロゴロ」「お腹が張って苦しくなる」「腹を下す」などの不調を来たすために合わない場合があります。
 日本人の中年以上では、過半以上らしい。

 牛乳の成分の乳糖ラクトースを分解するラクターゼの分泌が、歳と共に少なくなるのが原因だと言う。
 そこで、ヨーグルト。
 極めて消化吸収が良いばかりではなく、さらに発酵善玉菌によって、腸内の腐敗悪玉菌を駆逐してくれます。
 
 どこかのヨーグルトの広告みたいですが。
 自家製のおすすめです。

 十数年前に妻が友人からカスピ海ヨーグルトなるものの種をもらい、以来、今日までその種のままつくり続けています。
 4年前からは、私が担当になり続けています。
 2週間に1度くらい作ります。

 我が家というか私の作り方を紹介します。

 0 (準備)
 ・適当なフタ付き瓶のあいたもの
 ・柄が長めのスプーンかヘラ(といっても先の小さいもの)。我が家は15cm位のガラス棒で先がヘラ型のを使っています。
 ・以上をを清潔に洗って乾かし取っておく。
 ・牛乳1000ccパック。
 1 湯沸しポットに湯をわかす。
 2 瓶にスプーンを入れ熱湯を2.3cm入れ、ぐるぐる湯を回す(瓶を割らないため)。湯を捨てて、もう一度熱湯を5.6cm入れ、消毒するつもりで回す。逆さにしておいたフタにも注ぐ。瓶の熱湯を捨てる。
 3 種を瓶に1割か1cm位入れる。
 4 牛乳パックを丁寧に(指先でこじったりしない)開けて、瓶の種の同量か2倍くらい入れる。右にぐるぐる左にぐるぐる混ぜる。さらに瓶の半分まで牛乳を入れ、同様に混ぜる。最後に瓶の上から2.3cmまで入れて、上下も混ぜるつもりでゆっくりぐるりんぐるりんと混ぜる。
 5 フタの湯を捨て水気を振って、瓶にフタをする。冬で寒い室内なら高めの所において、8.9時間で固まったら、冷蔵庫。

 と言うわけです。
 ポイントは2の熱湯消毒と、パックを開ける際に指でこじったりしないことです。
 言い忘れましたが、瓶は2つにして1つを種にすると良いです。私は3つにしています。

 写真はほぼ1000ccパック1個分です。

関連記事

コメント

こんばんは。
自家製って体に優しいから良いんですよね。
自家製ヨーグルトを作っている家庭は日本では
少ないと思いますよ。
長生きできるんじゃない。

こちらから失礼します

カスピ海ヨーグルトは一回家族が作ったことがあります
ただ、飽きっぽくてすぐにやめてしまいましたが
・・・。
瓶と種を買えば良いだけだしこれもちょっと気になりますね。
まあ何れにせよあちこちやりっぱなしは良くないので
米汁乳酸菌を作ってからってことにします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/89-a6fbbe74

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん