fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

長崎大のフィルターで1万ベクレル超/kg

長崎で1ヵ月後 高数値 福島原発 放射性物質を調査 広島で報告
12年1月26日  中国新聞

 福島第1原発から約千キロ離れた長崎市の大気観測所の吸引調査で、事故1カ月後に高い数値の放射性物質が確認されていたことが分かった。広島市南区の広島大広仁会館で25日にあった同大原爆放射線医科学研究所(原医研)の国際シンポジウムで長崎大の高辻俊宏准教授が報告した。

 高辻准教授は事故後、1週間ごとに装置で吸引した空気や吸引口のろ紙の付着物のセシウムの量を調査。2011年3月23日から7月27日までの結果を報告した。

 4月6日からの週が特に高く、ろ紙に付着したちりなどのセシウム134の濃度は福島県飯舘村の土壌に相当する1キロ当たり1万1300ベクレルだった。

 高辻准教授は米海洋大気局のデータから、4月6日は日本列島の南側を半円を描くように風が東北から九州に達していたと指摘。福島からの放射性物質と推測した。

 高辻准教授は「大気中の数値は低くても、空調機のフィルターなどには放射性物質が集積し高くなる可能性がある」と指摘した。  シンポジウムは26日もある。(金崎由美)

(2012年1月26日朝刊掲載)
 ーーーーーーーーーーーーーーーー
参照。当時の放射能拡散予報。2011年4月 2日 (土) ノルウェー気象研
警告:来週2011年4月6日(水)以降に放射能が九州全域を覆う恐れ
conccol_I-131_20110406T210000.png
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 長崎でこれだけと言うことは日本全国が汚染されていたと言うことだ。
 精密な測定器でなくとも、濃縮・集積の原理は家庭器具でも同じだ。
 空気清浄機、掃除機、エアコン、車のエアフィルター、車のエアコンフィルター、などが空間線量を軽滅してくれているが、放射性物質を濃縮・集積している。
 これらのフィルターを交換することが必須だ。
 最大限に取り扱いに注意して、交換しなければならない。
関連記事

コメント

 ご存知かもしれませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=-T2foWQ6xoo&feature=player_embedded
アメリカの原子力専門家、アーニー・ガンダーセン氏の10月31日のアップです。
3月に大量放出されたホットパーティクル(放射性の微粒子)が、米国西海岸まで飛散したという科学的データを基にして、今後、日本で発ガン率が上昇することを分析。

 少し関係ありませんが某所では車検で帰ってきた車を放射能の検査をしたところ汚染があったと聞いたことがあります。(交換した部品、福島県の可能性がある?)
福島県を差別するわけではありませんが事故後、中古車、車の部品、PCのパーツ(ジャンクなど)流通を懸念されている方もおられます。東北コットンプロジェクト(被災地で綿を作り服にして販売)などもありますし不安材料は多いです。日本の流通網が発達している為全国に広がっているのが裏目に出ています。

ありがとうございます

仰っしゃるとおりと、私も思っています。
あまりに多くの情報を探して、見つけて、拡散するのですが、
いや、愚痴など言いませんよ。
メンテナンスの、車のフィルターを扱うのは、普通、どうせ新卒の試用期間の時給社員ですから、彼らが被曝するのが私はとても心配なだけですよ。
いわきでも既に、各種の業界で取引停止が起きて、もう既に皆様が廃業してます。
私にはこのくらいしかわかりませんが、だんだんきつくなっています。
ともに頑張りましょう!


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/842-58645980

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん