fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

五十肩

 子供の頃からたいした怪我もせず、入院するような病気もせず。
 盲腸炎もしていないので、虫垂はいまだに所有しています。
 胴長、短足、ど近眼。鼻は慢性に悪く、耳は多重音に弱く(カラオケとかBGMは自分の声も聞こえなくなる)、歯はボロボロ(野生動物ならとうに死んでいる)。

 まるっきり、本当の健康とは無縁なのですが、持病とも言えず、常時服用薬も無し、医者通いも何も無いので、「健康」ということになるだけ。
 今までで一度だけの入院は肛門科で「痔瘻物語」。「入院で知ったことのあれこれ」に書きました。
 
 数年前にいわゆる「五十肩」になりました。
 そのときの様子を書き留めておこうと思い立った次第です。
 
 実は私が五十肩になる4年前に、妻が五十肩になりました。私が単身赴任中の時代です。
 車の屋根をブラシかけて、右肩に無理がかかったのがきっかけでした。 
 病院に行きましたが、痛み止め処方と赤外線の温熱療法くらいなので、じきに行かなくなりました。

 様態は右肩から首にかけて回らなく、一時は寝るときの枕も外して、バスタオルを畳んで枕がわりにしました。
 頸肩腕症に似た症状でした。五十肩体操もやりました。
 半年近くかかりましたが、自然に治ることができ、右肩や首の回りが悪くなるなどの後遺症はありません。

 その後、私が単身赴任を解消して自宅に戻り、3年ほど経って、今度は転勤異動ではないのですが、仕事を変わることになりました。
 冬の終わり頃に、ある朝、なんだか右肩、首あたり周辺に軽い痛みのようなものを感じ、「風邪か」と思いました。
 春になって、仕事で気が紛れていましたが、「風邪」のふしぶし痛みがいつまでも続くわけはなく、「五十肩だな」と思っていました。
 
 妻の事例があったので、医者には行ってません。
 だんだん悪くなってくるので、夏の初めからは本格的に「五十肩体操」を進めました。
 私の場合は首には来なかったのですが、右肩の回転が非常に狭くなってきたのです。

 車の運転席は良いのですが、助手席だと、後ろ席の荷物が取れません。入浴して頭の右側 を洗うのも左手です。なにせ、ズボンの右ポケット、右尻ポケット。上着の右ポケットに右手が届かないのです。
 左手でなんとか取り出します。

 真夏に上着姿で車に乗ったら、車内は当然に暑いので上着を脱ごうとした途端にビリッと激痛。そのまま硬直して動くことも脱ぐこともアウト、左手でやっとドアを開けるまで、いやはや暑かったです。
 半年以上かかって自然治癒。8ケ月位かかりました。途中から妻の左肩も合流。
 後遺症はほぼありません。

 最初に書いた「書き留めておこうと思った次第」は、実はこの数週間、左の肩の回転が、ある程度回すとギッと痛みが走るのです。
 今度はやはり左肩に来たか。
 でも、この程度で終わるなら軽いのですがね。 
関連記事

コメント

あけまして おめでとうございます。

今年も訪問楽しみにしております・・・。

私は、今、左肩・・・しんどいですね・・・寄るなんとやらと諦めております・・・。笑)

おめでとうございます

コメントをありがとうございます。
なんだか、めちゃくちゃな世の中になりそうな昨年でしたが、実際にどこまでへんちくりんに進むのか。
意外と「恒常性維持」の機能がはたらいて、さほどでもないことを願っています。
若い人達がぐれたりしないで生きて欲しいですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/807-2b1f5856

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん