104歳世界講演旅行
2010-11-20
104歳で世界講演旅行=「健康長寿の極意伝える」-福岡の昇地さん(時事通信)
「99歳までは助走。100歳からが本番」-。福岡教育大名誉教授で知的障害児通園施設「しいのみ学園」(福岡市)園長の昇地三郎さん(104)が、6回目となる世界講演旅行に出発した。健康長寿の極意や幼児教育、障害児教育の大切さを説いて、米国など5カ国を回る。
昇地さんは1954年、脳性まひの長男と次男のために「しいのみ学園」を創立。親子でおもちゃを作って子どもに刺激を与え、触る、見る、聞く経験を豊富にする教育を実践してきた。現在は耳が聞こえにくくなったが、100歳を超えても、国内外で年間60回以上の講演をこなしている。
健康の秘策は「リズミカルな生活」という昇地さん。食事は一口で30回かむこと、関節などを動かす棒体操、ラジオの語学講座を聴くことなど、自ら心掛けてきた「サブちゃんの十大習慣健康法」を紹介する。
世界各国を講演する旅行は99歳の2005年から始め、100歳を超えてからは5回目。講演では、あいさつと自己紹介を現地の言葉で自ら話す。長時間の飛行機旅行で体調管理が心配されるが、秘書の古賀毅敏さん(69)は「フルフラットのシートで寝ていれば100歳でも大丈夫」と話す。
19日に成田空港を出発。米国ニューオーリンズで開催される米国老年学会で、英語で講演をするほか、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランドの大学やシンガポールの幼稚園を訪問し、来月9日に帰国する。
昇地さんは世界を飛び回る原動力について「行ってみないと分からないから」と明言。「人を驚かせることが今からの人生。104歳から後も希望に満ちている」と元気に話した。(2010/11/20-05:50)
.....................................
驚きましたね。
80歳代でも世界講演旅行などは珍しいと思いますが。
104歳とは...........................
社会が高齢化する中で、クレーム老人とか、暴走する老人とか、刑務所は老人だらけとか、さらにゴミ屋敷の孤独死などの暗い話が多いですが。
健康で、社会発揮出来ることは最高の人生ですね。
104歳は別格としても、80.90歳代で元気な方も増えてくるでしょう。
こうして、元気で社会に自分を発揮出来る人も増えてくることでしょう。
高齢者が増えれば、暗い老人も増えるかも知れませんが、同時に明るく発揮する老人も増えるはずですね。
「99歳までは助走。100歳からが本番」-。福岡教育大名誉教授で知的障害児通園施設「しいのみ学園」(福岡市)園長の昇地三郎さん(104)が、6回目となる世界講演旅行に出発した。健康長寿の極意や幼児教育、障害児教育の大切さを説いて、米国など5カ国を回る。
昇地さんは1954年、脳性まひの長男と次男のために「しいのみ学園」を創立。親子でおもちゃを作って子どもに刺激を与え、触る、見る、聞く経験を豊富にする教育を実践してきた。現在は耳が聞こえにくくなったが、100歳を超えても、国内外で年間60回以上の講演をこなしている。
健康の秘策は「リズミカルな生活」という昇地さん。食事は一口で30回かむこと、関節などを動かす棒体操、ラジオの語学講座を聴くことなど、自ら心掛けてきた「サブちゃんの十大習慣健康法」を紹介する。
世界各国を講演する旅行は99歳の2005年から始め、100歳を超えてからは5回目。講演では、あいさつと自己紹介を現地の言葉で自ら話す。長時間の飛行機旅行で体調管理が心配されるが、秘書の古賀毅敏さん(69)は「フルフラットのシートで寝ていれば100歳でも大丈夫」と話す。
19日に成田空港を出発。米国ニューオーリンズで開催される米国老年学会で、英語で講演をするほか、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランドの大学やシンガポールの幼稚園を訪問し、来月9日に帰国する。
昇地さんは世界を飛び回る原動力について「行ってみないと分からないから」と明言。「人を驚かせることが今からの人生。104歳から後も希望に満ちている」と元気に話した。(2010/11/20-05:50)
.....................................
驚きましたね。
80歳代でも世界講演旅行などは珍しいと思いますが。
104歳とは...........................
社会が高齢化する中で、クレーム老人とか、暴走する老人とか、刑務所は老人だらけとか、さらにゴミ屋敷の孤独死などの暗い話が多いですが。
健康で、社会発揮出来ることは最高の人生ですね。
104歳は別格としても、80.90歳代で元気な方も増えてくるでしょう。
こうして、元気で社会に自分を発揮出来る人も増えてくることでしょう。
高齢者が増えれば、暗い老人も増えるかも知れませんが、同時に明るく発揮する老人も増えるはずですね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/75-3856941d