fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

ただいま被曝中(5)安全と危険

 安全と危険 10/3 「ただいま被曝中」から

最近ネットでしりましたが、高い意識のもとに原発事故に対して危険を感じていた方が、安全派に転換されているとか。。。
だんだん、集中が続かなくなってきたのでしょうか?

甲状腺には放射性ヨウ素は危険だけどセシウムは関係ないとか、低線量被曝は安全だとか仰ってるのを拝見しました。
そして、みんな勉強不足だとも言ってました。
すっかり御用学者に呑まれてしまったのですね。
安全だと思いたいという根源がある方はそうなってしまうようです。

最低限フラットに考えれば、ありえない話です。
迷っている方に、私の見解をさせてください。

まず、放射性物質は核種に関わらず危険です。
カリウム40は、太古の昔から地球上に存在しているため進化の過程において生物が有害であることを知っています。
そのため体内から排出される仕組みになっているようです。
しかし、その他の核種は人間が原発で作り出した物。
あらゆる生物はその毒性を感知できません。

つまりヨウ素だろうがセシウムだろうが体内に取り込まれ蓄積されれば放射線から受けるダメージは核種に関わらないことは明白です。

洗脳されるとそんな当たり前のことすら解らなくなります。
次に低線量被曝ですが、外部被曝でもSODが増加します。
免疫力を低下させ、あらゆる病を引き起こします。

以前、もう一つ何かあるのではないかという仮定が、このSODだとするとかなりつじつまが合ってきます。
これは外部被曝と内部被曝のコンビ技です。

放射能、やはりなかなか、ゃります。

ほとんど外部被曝しないところへ保養に行くということは、食の確保と免疫の確保ができるということです。
内部被曝と外部被曝からのがれ、免疫力を回復し体を癒してゆくということです。
俗に言う『放射能が抜ける』ということではないでしょうか?

もう福島に残っている者は、心も体もボロボロです。
でも、あきらめないで!騙されないで!楽になろうとするなら避難して!

御用学者達の理論は根本的に意図的に話をはぐらかしています。
気付いてください。
簡単に見抜けます。
騙されたい方だけが見抜けません。

じゃぁ、どうしろっていうんだ!と開き直らないでください。
避難してくれと言っています。
出来ないなら、根性決めて諦めないで過ごしてください。

体の様子を注意深く見ながら生活してください。
とにかく、馬鹿な話を鵜呑みにはしないでください。

まだ、闘いは始まったばかりです。
関連記事

コメント

こんにちは。神奈川在住の者です。
2歳の娘がおり、少しでも安全そうな食の確保や自衛方法など毎日毎日ネットで情報を探して寝不足明けの仕事と育児の両立の日々でいっそ思考停止したくなる瞬間がありますが、このブログを読んで少し気持ちが落ち着きました。子供の事をあきらめるわけにはいかないです。ありがとうございました。

Re: タイトルなし

コメントをありがとうございます。
「ただいま被曝中」氏が現地で少数派ながらも、安全圧力に負けず、頑張って居られます。
みんな、出来る範囲でも、やれるだけは頑張って生きましょう。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/692-3a735c64

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん