fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

世界通貨戦争(2)表向きの混乱

 UBS.jpg
 チューリッヒのUBS銀行本社。ドアの上の金文字は、「1285」年。

 暗黒の中世ヨーロッパで金融業などは無く、唯一北イタリアのヴェネチアなどに始まった。
 13世紀ロンバルジアの金融業(デル・バンコ)を起源とすることを示している。
 
 「世界通貨戦争」の続きです。

 2008年リーマンショックによって世界経済は信用破裂の危機に陥った。
 欧米各国政府は通貨増刷と国債発行で流動性をを大供給したが、全て投機資本に転化した。
 依然として吸い上げはできない状況が続く。出口の時期は全く見えていないのである。
 
 さらに見通しのない金融緩和を続けなければならない。財政破綻とソブリンショックが囁かれる中で、遂に世界は通貨戦争に入り始めた。
 ここに各国利害が赤裸々となり、日米欧の金融経済政策は、まさしく身動きできない状態なことが露呈してしまった。

 慢性黒字で最大の債権国が狙われている。日本と中国に他ならない。
 国際金融資本は、例え法人は赤字でも、破綻しても、その一族は膨大な富を蓄積し続けており、世界恐慌は戦争よりも最高の収穫時期である。
 歐米各国の流動性供給は、ほぼそのまま彼らの資本に転化し、投機市場で膨大に膨れ上がる。
 
 通貨戦争で先が見えてきた場合は、商品市場とりわけ金に向かうが、最高値で暴落させて、通貨買い占めに移るように考える。
 基軸通貨改定し、彼らの言う新世界秩序の一歩だろう。

 国際金融資本は西欧王族と併せて、ほぼ血縁関係になっている。13世紀のロンバルディア(ヴェネチア)に起源を持つ金融資本が、西欧王族と800年近くの長きにわたって血縁を深めてきた一族である。
 
 
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/40-e1e8532e

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん