fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

増え続ける非正規雇用と貧困、この先どうなるのか

派遣工場

   増え続ける非正規と貧困の増加  4/6 NEVADAブログから

今日本では非正規労働者が増え続け、正規労働者が減り続けていますが、具体的な数字では以下のようになります。

過去10年間比較
(2004年と2014年)

非正規労働者数 +400万人
正規労働者数 -130万人

この10年間で正社員が130万人も減って、非正規社員が400万人も増えているのです。

実数では以下のようになります。

非正規労働者数 1962万人
正規労働者数 3278万人

まだまだ正規労働者が多いのですが、今のペースで非正規労働者が増え続け(年間40万人)、正規労働者が減少(年間13万人)れば10年後には以下のようになります。

非正規労働者 2360万人
正規労働者 3150万人

ただこれから団塊の世代が続々と退職していきますから10年後には、正規と非正規が同数になっているかも知れませんし、この二年間の変動をみれば驚愕する数字となっています。

非正規労働 年間+75万人
正規労働者 年間-25万人

アベノミクスが始まってから正規労働者数減少がほぼ2倍になり、非正規労働者増加もほぼ2倍になってきているのです。
アベノミクスで企業が利益をあげているのは円安だけではなく、人件費を減らしてきたことも大きな一因であるのがわかります。

ところで、この非正規の問題は年収にあります。

非正規で働く男性の78%が年収300万円以下となっているとのことで、これではまともな生活は都会では送れませんし、結婚も出来ず、つき合いも出来ず、一生独身で生きていくことになりかねないのです。
例え結婚し子供が出来ましても、貧困に陥りまともな教育を受けさせることは出来ず、負の連鎖に陥るのは目に見えています。

アジアの国から爆買いにきているアジア人から見る日本の姿はかつての輝く日本ではなく、落ちぶれた日本の姿そのものです。

下宿する学生の生活費が過去最低の一日900円以下になり(過去最高は1990年頃の2500円)、仕送りも過去最低になっていると報じられていますが、親が貧乏になりつつある中で、学生も今や生活費を稼ぐためにバイトをする時代になりつつあります。
それで海外の大学生のように朝から晩まで勉強が出来るかとなれば無理であり、当然学力に差が出てきます。

日本国内でも勝ち組家庭と負け組家庭の差が開き、更に海外と日本との差が開けば、大方の負け組家庭の学生はどうなるでしょうか?

日本は猛烈な勢いで貧困化が進んでおり、伸び続けるアジア諸国から憐れみ・援助を受けるような時が将来来るかも知れません。
関連記事

コメント

『豊かな中国』へ出稼ぎする時代が来る。

日本の貧困化が進むと『豊かな中国』へ出稼ぎする時代になります。フィリピンなど、現在でも中国が出稼ぎ先ですからアジアインフラ銀行入りも当然の決断でした。

中国へ出稼ぎどころではないかも

インド、ロシアなどBRICSも出稼ぎ先候補だし、かつて貧しい時代のようにブラジル移民みたいな事もおきるかも。
都市は荒廃、治安は極度に悪化。
モラルが崩壊し手のつけようのない「無法国家」になったりして。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2785-c13d90db

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん