fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

翁長vs菅会談、「政治の堕落ではないか」

翁長と菅

   「日本政治の堕落ではないか」
  4/5  ハフィントン・ポスト

 菅義偉官房長官、沖縄県知事と会談したが物別れ 翁長氏「日本政治の堕落ではないか」

菅義偉官房長官と沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は、4月5日、午前9時半から約1時間、那覇市内のホテルで会談した。
二人の会談は翁長氏の知事就任以来、初めて。
菅氏がアメリカ軍普天間基地の危険性の除去に向けて、那覇市辺野古への基地移設計画への理解を求めたのに対し、翁長氏は計画を断念するよう求めた。

朝日新聞デジタルによると、会談は冒頭30分間が報道陣に公開され、菅氏、翁長氏がそれぞれ、約15分ずつ考えを述べた。

菅氏は「日米同盟の抑止力の維持や、(普天間飛行場の)危険性除去を考えたときに辺野古移設は唯一の解決策であると政府は考えている」として、「関係法令に基づき、環境などに配慮しながら、粛々と続ける」と述べた。

これに対して翁長氏は、「官房長官が『粛々(と進める)』という言葉を何回も使われる。
僕からすると、問答無用という姿勢が埋め立て工事に関して感じる
」と指摘。
さらに、「危険除去のために『沖縄県で負担しろ』という話をされること自体が日本政治の堕落ではないか」と反論した。
翁長氏は「日米安全保障体制は重要だと理解しているが、日本の安全保障は日本国民全体で支えるという気構えがなければならない。
沖縄がみずから基地を提供したことはない。
辺野古の新基地は絶対に建設することはできないと確信している
」と述べた。

会議の後、菅氏は記者団に対し、「国と沖縄県が話を進めていく、第一歩となったと思う」とコメント。
さらに、「政府は、国民の安全保障を守るという極めて大きな責任がある。ギリギリの解決策が辺野古への移設であった。
沖縄の(前)知事と、辺野古の(当時の)市長に同意を頂いている。相手の国のある話だから、そこは進んでいかないと、今の状況はなかなか改善することは難しいのではないか」と述べた。

翁長知事の安倍首相との面会については、具体的なことが聞かれなかったとして、今後対話の中で進めるとした。

一方で、翁長氏は会見後、公開されなかった会談内容について記者団にコメント。
菅氏から出された経済振興の話題については「基地の話と経済新興は別の話」として本州四国連絡橋や、九州新幹線などを例にあげ、「基地や原子力発電所があるから、九州や四国に橋や新幹線がつくられたわけではなく、経済を発展させ日本に貢献せよということだったはずだ
沖縄の振興策も同じかと聞くと菅氏もそうだと。
(※北風  地域振興は原発や基地の見返りではないはずだ、との意味。菅も肯定せざるをえなかった。)
それで、基地とは関係なく、沖縄がアジアと日本の架け橋、日本のフロントランナーとなるよう応援してもらいたいと伝えた」と話した。
 ーーーーーーーーーーーーーー
※ 現実に地域振興予算が原発などの見返りになっている。
 原発や基地に反対すると地域振興予算を減らすというアメとムチがまかり通っている現実を、菅に否定させたものである。
 翁長知事の発言は、そうした現実が建前上は認められないことを、菅に確認させたものであり、評価したい。

 それにしても、この菅という男。翁長氏とはずいぶんと風格が違うものだ。
 皆さんのまわり、とりわけ上にいたら嫌なタイプの顔。
 はっきり言うと、小ずるさがにじみ出ていて、弱いものに押し付けて上にはごますりする奴。同僚だったら足を引っ掛ける油断のならない奴。
 外観であれこれ言うつもりはないが、四十過ぎたら自分の顔に責任を持てとも言う。  
関連記事

コメント

日本政府の『たらい回し行政』で出て来た官房長官

日本政府は『たらい回し行政』で官房長官をだしましたが『安倍首相はシンガポール国葬参列で南へ飛んでも沖縄は素通りする。http://briliantblue.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=416329260』briliant blueさん☆訳で本来は首相が辞任する局面ですね。

もはや逃げられない

 誰が見ても、ちょうちんもちマスコミがかばい続けても、辺野古基地移設問題で逃げ回っているのは安部政権。いつまでも逃げ回っていると不利になると思ってか今頃になって翁長知事と面会。しかし首相は葬儀にかこつけて逃亡。
 今では米軍基地が沖縄の経済発展の最大阻害要因なっているのが沖縄の人々の共通認識。地域振興予算で脅しをかける手法もいずれ矛盾と行き詰まりに直面せざるを得ない。
 しかもアメリカは海兵隊はグアムでも良いという立場に傾きつつある。そもそも海兵隊の駐留は日本の安全保障とは何の関係もない。
 追い詰められているのは安部政権であり、オール沖縄はまさに攻めに入っている。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2783-36e0a10b

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん