ウクライナ市民に義勇軍と戦う気はない
2015-01-31

ポロシェンコ
ウクライナ市民には戦う気はない 1/28 ロシアの声
ウクライナ政権は兵役義務のある市民が動員を拒否したことに対し、これを非難している。
刑事犯罪に問われると脅しても、兵役義務のある市民の半数は様々な手段を用い、徴兵逃れに必死だ。
これより以前、プーチン大統領は戦争拒否を行うウクライナ国民に対し、ロシアに移住し、兵役義務の期間をやり過ごすよう提案していた。
ウクライナ西部の市民は戦地へ行くことを拒否している。これはユーリー・ビリュコフ・ウクライナ大統領顧問が自身のFacebook に書き込んでいる。
徴兵第1週目の結果はビリュコフ大統領顧問に一撃を与えた。特に彼を憤慨させたのは西部地域の州の市民だった。
なぜならこの地域は昔から、親西側のキエフ指導部の支持基盤であり、東のドンバスを忌み嫌っていたからだ。
政治学者でキエフ政治調査紛争学センターのミハイル・ポグレビンスキー所長は、ウクライナ政権にとっては、キエフへの不服従は予想外の不快な事態だったとして、次のように語っている。
「西部の住民だけでなく、ウクライナ全土で市民らはなぜ自分の命まで危険にさらす必要にあるのか、あまり理解していない。
プロパガンダはもうほとんど効果がない。それに、西部住民の大半は東部の自治に対し、何の反論もなかったのだ。
調査の結果わかったのだが、西部住民は東部でロシア語が用いられることにも異議は唱えていなかった。
そして、動員された多くのウクライナ人が戦場から生きてもどれず、また障害を負って帰還したという事実、これにプラスして、ウクライナ軍の戦線での失態。
このすべてが士気の有無に影響しているのだ。」
過去1年ですでに4度目となった全土での召集がキエフで1月20日、発表された。
兵役義務年齢は25-60歳。この年齢の市民は家から離れ、3ヶ月間の軍事教練を受けねばならない。
ウクライナ政権は、20歳の予備役軍人は「戦地」に送られることはないと約束したが、市民はこれを信用していない。
このため、徴兵から逃れる万策を探している。国外に出られる人もいる。
ルーマニアとの国境近くのホステルやモーテルはウクライナ人の若者でいっぱいだ。徴兵逃れの人口流出はポーランドにまで達している。
ロシアへは、村を挙げて移住するケースもある。
これに関連し、プーチン大統領は戦争で無駄死にしたくないというウクライナ市民は難民に認定されなくとも、現行の30日という制限枠を越えてロシア領内に残ることができるように、この問題に取り組むよう指示を出している。
ウクライナ大統領府は刑法修正を行い、徴兵逃れに対する刑罰を厳格化する構えだ。
ウクライナ軍側の戦線は危機的状況にある。人員数、武器、航空機の数では勝っているにもかかわらず、シロビキ(治安維持機関)は後退しており、敵よりも多くの犠牲を出している。
ウクライナ政権は現在、義勇軍側の優勢に傾いている戦況を一時休止させようとして、ドネツク、ルガンスクの両人民共和国のリーダーらとコンタクトを再開することまでした。
これより以前、キエフ当局は休戦期間を軍の配置換えを行い、新たな攻撃を行うために利用した。
だが今度、休戦を求めるとすれば、ドンバスにはより確固とした保証が必要だ。キエフ側は保証を与える気はない。
このため、再び時間を引き延ばし、その間にあわてて新卒兵に塹壕を掘らせているのだ。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウクライナ軍参謀本部「ウクライナにはロシア軍の正規部隊はいない」 1/29 ロシアの声
ウクライナ軍参謀本部は、ウクライナ軍はいまロシア軍の正規部隊と戦っているのではない、と述べた。
参謀本部のヴィクトル・ムジェンコ代表は木曜の会見で、「今日時点で我々は、軍事行動をとっている不法な軍事組織の中にロシア軍人およびロシア人がいるということについて複数の事実を有している。しかしロシア軍の正規部隊による軍事行動は見られない」と述べた。
キエフおよび米国・EUは再三にわたり、ウクライナ問題にモスクワが介入していることを非難している。
ロシアはこれを否認し、受け入れがたい非難だと主張している。
- 関連記事
-
- ギリシャ離脱と沖縄独立:山田(亀裂が入った関係) (2015/02/08)
- イスラエルとの戦いが熾烈化している (2015/02/08)
- イスラムとは? (2015/02/06)
- ヒズボラ、イスラムを侮辱し、シオニスト犯罪に貢献するISIS (2015/02/04)
- 「嘘の帝国」となっている欧米 (2015/02/01)
- ウクライナ市民に義勇軍と戦う気はない (2015/01/31)
- 日本は偽の対ISIS有志連合に加わってはいけない:イラン (2015/01/29)
- イスラムから、若者へのメッセージ:ハーメネイ (2015/01/28)
- 西欧に対するイスラムの怒り、神と共にある自由 (2015/01/27)
- ギリシャ国民は「緊縮」に反対する、急進左派連合が勝利 (2015/01/26)
- 私はシャルリになどなりたくもない!二枚舌と侮蔑の欧米リベラル (2015/01/26)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2654-3213c1b3