fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

シェールガス・オイルのバブル崩壊が始まった

NY原油

 先に「シェールガスのバブルは終わった、米国金融バブルはどうなるか」で紹介したところです。
 その米国シェール業界のバブル崩壊がついに始まったようです。
 2008年リーマンショック以降の、実体経済が何も回復していない米国とEUの金融破綻への契機となりかねません。 
 ーーーーーーーーーーーーーーー
   米国発“金融パニック”秒読み 原油安でシェール企業が倒産  1/10  日刊ゲンダイ

 下げ止まらない原油安のあおりで、ついに米国のシェール関連企業が経営破綻した。開発を手掛ける「WBHエナジー」が米連邦破産法11条を申請、負債は最大5000万ドル(約60億円)に上るという。

 現在、原油価格は1バレル=46ドル台まで下落。わずか半年間で半値になっている。このまま暴落すれば、米国発金融パニックを引き起こしかねない。

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「この原油安は複合的要素が絡み合っています。
 米国のシェール革命で供給は増えたものの、油をガブ飲みしていた中国経済が失速。その上、米国が金融緩和終了を決めたため、原油先物市場に流れ込んでいたマネーが逃げ出した。
 産油国の足並みがバラバラで、減産による価格維持もできない。米国のシェール産業に打撃を与えたいサウジアラビアの思惑もあり、値崩れは避けられそうにありません」

 体力勝負になれば、サウジが有利になる。1バレル当たりの生産コストはサウジの3~4ドルに対し、米国のシェールオイルは60~70ドルといわれている。
 しかもサウジは20ドルまで下げても減産しない構えだ。

「〈底値20ドル〉はひとつの節目。石油メジャーのロックフェラーグループも20ドル許容姿勢を見せています。ロックフェラーと距離が近い元日銀審議委員の中原伸之氏(元東燃社長)も〈20ドル程度まで下がっても不思議ではない〉と見通しています」(商社関係者)

 シェール関連企業がバタバタと倒れたら、金融パニックは必至だ。

シェール関連企業が発行するジャンク債は2000億ドル(約24兆円)を超え、借り入れもあわせれば4000億ドル(約48兆円)ともいわれています。
 次々に破綻してそれがパーになれば、市場への打撃は相当なもの。どこもかしこも無傷ではいられません」(斎藤満氏)

 リーマン・ショックの悪夢がよみがえる。
関連記事

コメント

勉強になります

とても読み応えがあり、勉強になります。
私は世界経済と今後の原油か価格に興味があるので、
これからも参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

Re: 勉強になります

励ましのお言葉をありがとうございます。
御用評論家の経済論を暴き、勤労国民の経済論を
と思っていますが、なかなか明快とはいかない、へぼブログです。
よろしくお願いいたします。
トレードは気をつけてお大事に、
頑張ってください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2607-fc97e5d5

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん