fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

報道しないマスコミ「日本人の家計貯蓄が初マイナス」の衝撃

家計

   大メディアはスルー「日本人の家計貯蓄が初マイナス」の衝撃  1/8  日刊ゲンダイ

 アベノミクスの失敗を挙げていけばきりがないが、これぞ、決定的な数字ではないか。そう思われる経済指標が昨年12月25日、内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部から“こっそり”出された。

“こっそり”というのは、大新聞・TVがほとんど報じなかったからだが、この数字は衝撃だ。

 問題の経済指標は「平成25年度国民経済計算確報」と題されたもの。
 国民1人当たりの名目GDP(国内総生産)や名目GNI(国民総所得)、国民所得、国際比較などの数字が列挙されている資料だが、目をむいたのは家計貯蓄の項目だ。
 家計貯蓄とは、家計の可処分所得や年金の受け取りから家計の消費支出を引いたもの
 これが2013年はマイナス3.7兆円になり、家計貯蓄率もマイナス1.3%になった。
 家計所得がマイナスになるなんて、この統計がスタートした1955年以来、初めてのことだ。
 それ以前をさかのぼっても、マイナスは1949年に1度あっただけだという。
 戦争中でさえ、家計所得はプラスだったのに、それがマイナスに転じた理由は明らかだ。

■ジム・ロジャーズ氏の予測通りの展開

「その原因も資料の数字に出ています。
 報酬が伸びないのに、消費が増えたんです。
 つまり、貯蓄を取り崩して生活するしかなくなった。だから、家計貯蓄はマイナスになったんです。
 実際、家計の可処分所得は1997年は308兆円だったのに2013年は287兆円
 消費支出は97年は283兆円でしたが、13年は289兆円です。
 しかも、これは13年のことなんです。その後、物価はさらに上がっていて、実質賃金は減り続けている。
 今後も円安の加速で、この傾向は拡大する。
 投資家のジム・ロジャーズ氏は<(安倍首相は)日本を破滅させた男として、歴史に名を残すでしょう>と語っていましたが、まさしく、その通りのことが起こっているんです」(経済評論家・菊池英博氏)

 ちなみに日本の貯蓄率は3.2%で先進国で最低レベル。フランスは15.2%、ドイツは11.4%だ。日本も92年は14.7%でトップレベルだったのに、凋落の一途である。
 日本が貯蓄大国というのは過去の話になってしまった。
 ーーーーーーーーーーーーーーー
※ 社会実情データ図録「家計の貯蓄率」から

GDP家計貯蓄率

各国家計貯蓄率
関連記事

コメント

去年の暮、保健所から一通のの封書。
特定疾患パーキンソン病が月2500円有料となった。
まったく寝耳に水。失礼じゃないか。
そして難解な文章。

この御時世、医療費はすべていくらかでも有料にすべし。無料はダメ、と思っていたから、低年金の私には痛手だけれど、受け止めた。
 しかし、やはり、生活保護者は無料・・私は生活保護は社会保障制度でなく、利権だと思う。今後、「株」を推進してゆくときのセーフネットに使われるのだろうか
 しかし、社会保障制度ってなんなんだ?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2603-3dc8602f

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん