fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

菅原文太氏11/1翁長決起集会あいさつ「絶対に戦争をしないこと」

菅原文太

 故菅原文太氏の最後の演説となった11月1日の翁長決起集会あいさつです。
 書き起こした記事を探していたところ見つかりました。
 ーーーーーーーーーーーー
   翁長 雄志(おなが たけし)うまんちゅ1万人大集会  11/11  書き起こし「銅のはしご」氏から

菅原 文太 氏のスペシャルゲストあいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc
      
 こんにちは!(会場「こんにちは」)
 沖縄は,何度来ても,気持ちが良いね。(会場・拍手)
 カートに乗ってラクをさしてもらったけど,80過ぎたんで,さっきの2人みたいに走れないよ。(会場・笑と拍手)
 30年前なら,あの倍ぐらいのスピードで走ったけどね。(会場・拍手)
 今日は,自分から立候補して,ピッチャー交代,知事交代,ということで押しかけてきました。(会場・拍手と歓声。右手にマイクを持つ菅原氏・左手で拳をつくる。会場・拍手と歓声)

 プロでない私が言うんだから,あてになるのか,ならないのか,わかりませんけど,政治の役割は 2つあります。
 1つは,国民を飢えさせないこと。安全な食べ物を,食べさせること。(会場・拍手)
 もう1つは,これが最もだいじです。絶対に戦争をしないこと。(会場・長い拍手と歓声)

 私は小学校のころ,戦国少年でした。
 小学校,何で,ゲートルを巻いて戦闘帽を被って,竹槍持たされたのか。
 今振り返ると,本当に笑止千万です。
 もう二度と,ああいう経験は子どもたちに,子どもたちだけじゃない,大学生も(させてはならない)。
 雨の中を,大勢の,将来だいじな大学生が,戦地へ運ばれて,半数が帰って来なかった。

 今の政府と,本土の政府ですよ,(政府と)仲井間知事は,まさに戦争が起こること,戦争が起きること,戦争をすることを 前提に,沖縄を考えていた
 前知事は,今最も危険な政権と手を結んだ。(会場・拍手)
 沖縄の人びとを裏切り,公約を反故にして,辺野古を売り渡した。(会場・拍手)

 古い映画だけど『仁義なき戦い』に(会場・拍手)その流れに言うと,『仁義なき戦い』の「裏切り者の山守」 覚えてらっしゃらない方もいるかな...
(会場から声「覚えてるぞおーっ!!」) (笑顔で)覚えてるかあっ!(会場・拍手と歓声)
 映画の最後で,「山守さん。弾はまだ残っとるがよ」 (会場・歓声) 「一発,残っとるがよ」という台詞をぶつけた。

 その伝でいくと,「仲井間さん。弾は,まだ一発,残っとるがよ」 (会場・歓声と拍手)と,ぶつけてやりたい。(会場・大きな歓声と拍手)

 沖縄の風土も,本土の風土も,海も山も,空気も,風も,すべて,国家のものではありません。(会場・大きな拍手)そこに住んでいる人たちのものです。(会場・大きな歓声と拍手)
 辺野古も,然り。
 勝手に他国へ売り飛ばさないでくれ。(会場・大きな歓声と拍手)

 まあ,そうは言っても,アメリカにも良心篤い人びとは,います。中国にも,いる。韓国にも,いる。(会場・大きな拍手)
 その良心ある人びとは,国が違え,同じ人間だ。(会場・大きな拍手)

 皆,手を結び合おうよ。(会場・大きな拍手)

 翁長(雄志)さんは,きっと,そのことを実行してくれると信じてる。(会場・大きな拍手と歓声)(会場から「文太さあんっ! 頼むぞーっ!」) おうっ!
 
 今日来てる皆さんも,そのことを肝に銘じて実行してください。(会場・大きな拍手と歓声)

 それができない人は,沖縄から,日本から,去ってもらおう。(会場・大きな拍手と歓声)

 甚だ短いけど,おわりっ! (会場・大きな拍手と大きな歓声)
 ーーーーーーーーーーーーー
※ この沖縄、この翁長選挙を忘れずに、来る衆院選挙の投票に臨もうではありませんか。

 政府は記録的な低投票率による政権維持を狙っています
 棄権、白票は政府の思う壺です。

 細かい差異には目をつぶってでも、自民党政権を追い込むことが何より優先します。
 自民党以外の候補者に、しっかりと投票しましょう。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2551-ec6fd8b9

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん