米国独裁下の日本
2014-09-30

日本政治は米国の独裁下にあり? 9/24 ロシアの声
日本政府は、この秋に予定されていたプーチン大統領の日本訪問を来年春に延期する心積もりだ。
日本政府は、ウクライナ情勢に関連した欧米諸国の対ロシア制裁強化を考慮し、プーチン大統領の日本招聘を取り消すよう求める米国大統領の主張を受け入れた。
しかし安倍首相は、その際、ロシア指導部との建設的対話継続に期待をかけ、やはり今年秋の日ロ首脳会談実施の可能性を探っている。
ただ場所は日本ではなく、中国だ。つい先日行われた、プーチン大統領との電話会談の中で、安倍首相は、11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の枠内で会談してはどうかと提案した。
安倍氏は、首相に就任してからこれまで5回、すでにプーチン大統領と会談している。
ロシア科学アカデミー東洋学研究所付属日本調査センターの責任者、ワレーリイ・キスタノフ氏は「両首脳がAPECという新たな対話の場を利用するチャンスを逃す事は、恐らくないだろう」と見ている―
「この会合は、ウクライナ危機に関連してロ日がショックを経験した後の両国関係の現状を反映したものだ。日本政府は、自国の国益と自分達の戦略的同盟国である米国の利益の間でバランスを取る事を余儀なくされてしまった。
米政府は、日本に対し、文字通り絶えず圧力を加えながら、日本政府に自分達のロシアに対する強硬な立場を押し付けている。
米国は、グローバルな反ロシア連合作りを目指しているのだ。」
日本政府は、ロ日関係の中ですでに積み上げられてきたポジティヴなもの失いたくないと考えている。
ロ日協力は、日本が己にとって大変重要なものと捉えている平和条約調印の時を近づけたからだ。
日本調査センターのキスタノフ所長は「東アジアの全体的状況を考えれば、日本はロシア政府との協力を必要としている」と指摘し、次のように続けた―
「日本と近隣諸国との関係は、最良というわけではない。今日、北東アジアにおいて、複雑な地政学的ゲームが進められている。
10年前であれば、日本と、中国と韓国の反日連合が衝突するなど到底想像できなかったろう。
なぜなら、日韓は共に米国の同盟国だからだ。
日本政府とロシア政府の関係が確立されるならば、それは、中国と韓国に対するよきデモンストレーションとなるだろう。
安倍首相は、中韓両国の首脳ともう長い間、個人的に会えないでいる。そうした状況にあっては、ロシアとの関係発展は、安倍首相の個人的外交成果と見なす事ができる。」
2011年3月に起きた東日本大震災と、それに続く津波により引き起こされた福島第一原発事故、そして全国の原発の稼働停止後、日本のエネルギー依存の中身が急激に変わった。
今や国内で生産される電気のほぼ半分は、LNG(液化天然ガス)によるものだ。
昨年日本では、エネルギー重要がピークに達したが、日本へのエネルギー供給国としてのロシアの役割は、重くなり続けている。
ここで又、キスタノフ所長の見解を、御紹介したい―
「ロシアは、安定的なエネルギー供給国として自分達を売り込んだが、この事は、エネルギー不足に悩み、供給先の多様化を目指す日本にとって重要だ。
現在に至るまで、石油や天然ガスの大部分は、遥か遠い中東から複雑かつ困難なルートを通って、日本へと運ばれている。
それに比べ、ロシア産の石油やガスは、文字通りすぐ隣にある。また日本のビジネス界にとって、自動車産業を筆頭にした自国製品販売の市場として、ロシアは重要な存在である。」
なお最後に、日本のような強い国力を持つ独立国が、自分達の国益と他の国の利益の間でバランスを取らざるを得ないという事、そしてしばしば自分自身を害する選択をするというのは、ロシア人の多くにとってひどく奇妙に見える、という点を付け加えておきたい。
- 関連記事
-
- 世界一の愚か者 (2014/11/11)
- 生命を危険にさらす再稼働:琉球新報 (2014/11/11)
- 歴史の事実を忘れることはできない:国賓オランダ国王の発言を封殺した日本 (2014/11/02)
- きのこ氏に不当な家宅捜索! (2014/10/25)
- 心肺停止という妄想の報道規制 (2014/10/05)
- 米国独裁下の日本 (2014/09/30)
- 戦争責任も戦後責任も曖昧にした「昭和天皇実録」なる代物 (2014/09/11)
- 集団的自衛権に抗議、焼身自殺未遂からまだ2カ月 (2014/09/03)
- 降伏放送の日を「終戦」とする日本、米国は黒人青年射殺で戒厳令状態 (2014/08/17)
- 焼き場に立つ少年 (2014/08/14)
- 日航123便の(御巣鷹山)墜落 今も強まる疑惑 (2014/08/13)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2470-2e285333