翁長那覇市長「沖縄に未来を、辺野古にNoを!」知事選出馬
2014-09-13

県知事選 翁長氏、出馬を明言 「後世に禍根残さぬ」 9/11 琉球新報
翁長雄志那覇市長(63)は10日、市議会9月定例会で「沖縄の未来を開くために私に期待する声があるなら、その声に応えることこそが政治家としての集大成という結論を出し、覚悟を固めた。
本日、知事選出馬を決意する」と述べ、11月16日の県知事選への出馬を正式に明言した。
知事選には現職の仲井真弘多氏(75)と、元郵政民営化担当相の下地幹郎氏(53)が既に立候補を表明している。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に関する姿勢が異なる3人の表明が出そろい、移設問題が最大の争点となる知事選の三つどもえの構図が確定した。
翁長氏は知事選出馬の意向を問われ「政府に(県内移設断念を求めた)建白書を突き付けた東京行動のようにオール沖縄として、子や孫の世代に禍根を残すことのない責任ある行動が今強く求められている」と述べ、出馬を明言した。
米軍普天間飛行場の移設問題にも言及し「これ以上の押し付けは沖縄にとって限界であることを強く認識してもらいたい」と政府に求めた。与党会派、新風会の金城徹氏の質問に答えた。
表明後、翁長氏は記者団に対し「知事の(埋め立て承認という)行政行為を県民がどう判断するかが今回の知事選の争点になると思っている」と語った。
辺野古の新基地建設を止める方策について問われ「法律的に争うかということをしっかりやるためにも、今度の知事選で(辺野古移設)ノーを突き付ける。
不退転の決意で取り組む」と語った。
翁長氏は、13日に那覇市民会館大ホールで出馬の記者会見を開く予定だ。
翁長氏は県内全市町村長や議会議長らが署名した建白書を「一番重要な枠組み」と表現しており、建白書で求めた普天間飛行場の県内移設断念などを訴えていくとみられる。
9月末の定例会終了後、那覇市長を辞職する。
- 関連記事
-
- 沖縄知事選、凄まじい「なりすまし」の謀略と誹謗中傷 (2014/11/12)
- 沖縄を米軍に売り渡すな、沖縄知事選 (2014/11/10)
- 翁長氏が「撤回」まで踏み込まないのは当然 (2014/11/10)
- 矢部宏治インタビュー:日本を支配する“憲法より上の法” (2014/11/06)
- 翁長那覇市長「知事出馬の覚悟」 (2014/10/14)
- 翁長那覇市長「沖縄に未来を、辺野古にNoを!」知事選出馬 (2014/09/13)
- 辺野古中止が8割!だめなものは強権を発動してもダメ:琉球新報 (2014/08/27)
- 辺野古に横行する違法な暴力と報道しないマスコミ (2014/08/24)
- 辺野古「恐怖政治」の蛮行、直ちに中止して民意を問え!琉球新報 (2014/08/18)
- 沖縄へ、辺野古へ、全国からの抵抗を! (2014/08/17)
- 社説 琉球処分の不当性:琉球新報 (2014/07/15)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2466-036c7093