美味しんぼ「福島の真実」雁屋、石原発言を批判、井戸川
2014-05-10

美味しんぼ「福島の真実」が福島で多発する鼻血を記述したことに対して、政府とマスコミ等がこぞって「風評被害を広げる」との大批判をしている。
なかなか止まらない大量の鼻血は被曝に特徴的なもので、広島、スリーマイル、チェリノブイリで確認されている。
チェリノブイリでは当初から今に至るも、子どもは鼻血、中年は心筋梗塞が蔓延している。
(各学校脇に救急車が待機しているほどに多発する。)
風評被害というなら福島現地に行って言って来い!
三年経ったら国民は忘れているだろうと、ぬけぬけとよく言うものだ。
ーーーーーーーーーーーー
「美味しんぼ」問題:前双葉町長が石原環境相発言を批判 5/10 毎日新聞
東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが鼻血を出す漫画「美味しんぼ」の描写で小学館に抗議が寄せられている問題を巡り、作品に実名で登場した前福島県双葉町長の井戸川克隆さん(67)が9日、東京都内で記者会見し、
「実際、鼻血が出る人の話を多く聞いている。私自身、毎日鼻血が出て、特に朝がひどい。発言の撤回はありえない」と述べた。
石原伸晃環境相が同日作品に不快感を示したことについて「なぜあの大臣が私の体についてうんぬんできるのか」と批判した。
一方、作者の雁屋哲さんは同日、自身のブログで「書いた内容についての責任は全て私にあります」とし、小学館の編集部に抗議しないよう求めた。【野島康祐】
ーーーーーーーーーーーーーー
反論は、最後の回まで,お待ち下さい 5/4 雁屋哲
「美味しんぼ 福島の真実篇」、その22で、鼻血について書いたところ、色々なところで取り上げられてスピリッツ編集部に寄れば、「大騒ぎになっている」そうである。
私は鼻血について書く時に、当然ある程度の反発は折り込み済みだったが、ここまで騒ぎになるとは思わなかった。
で、ここで、私は批判している人たちに反論するべきなのだが、「美味しんぼ」福島篇は、まだ、その23,その24と続く。
その23、特にその24ではもっとはっきりとしたことを言っているので、鼻血ごときで騒いでいる人たちは、発狂するかも知れない。
今まで私に好意的だった人も、背を向けるかも知れない。
私は自分が福島を2年かけて取材をして、しっかりとすくい取った真実をありのままに書くことがどうして批判されなければならないのか分からない。
真実には目をつぶり、誰かさんたちに都合の良い嘘を書けというのだろうか。
「福島は安全」「福島は大丈夫」「福島の復興は前進している」
などと書けばみんな喜んだのかも知れない。
今度の「美味しんぼ」の副題は「福島の真実」である。
私は真実しか書けない。
自己欺瞞は私の一番嫌う物である。
きれい事、耳にあたりの良い言葉を読み、聞きたければ、他のメディアでいくらでも流されている。
今の日本の社会は「自分たちに不都合な真実を嫌い」「心地の良い嘘を求める」空気に包まれている。
「美味しんぼ」が気にいらなければ、そのような「心地の良い」話を読むことをおすすめする。
本格的な反論は、その24が、発行されてからにする。
- 関連記事
-
- 「黒い砂」は核燃料、超高放射性粒子:フェアウインズ (2014/06/01)
- 不安などという生易しいものではない:プフルークバイル (2014/05/26)
- 国民の命を守る判決:東京新聞 (2014/05/22)
- 真実の漫画「美味しんぼ」に激怒した政府:BASLER紙(スイス) (2014/05/19)
- 広河隆一:美味しんぼ事件、チェリノブイリと福島 (2014/05/19)
- 美味しんぼ「福島の真実」雁屋、石原発言を批判、井戸川 (2014/05/10)
- 美味しんぼ騒動、閣僚は脳の被曝検査に行って来い:カレイドスコープ (2014/05/10)
- 日本の原発が私たちの未来を盗む:トルコ (2014/05/10)
- 工藤函館市長インタビュー:原発の建設差し止め訴訟 (2014/05/09)
- 小出:何も解決しないまま3年経っている (2014/03/15)
- 「フクシマ地球規模の汚染へ」仏FR3放送:全訳 (2014/03/14)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2269-afa0bc8a