fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

ただいま被曝中(32)すべては経済のため

   すべては経済の為  3/26  「ただいま被曝中」氏から

どーにも、愚かだ。

金が一番大事らしい。
新しい発見よりも、以前の発見に金を突っ込んでしまっているから認められないらしい。
そしてその隠ぺいと誤魔化しの強引な報道を誰も不思議に思わず、ねつ造だと噂する。

考える力が無いのだろうか?

何もかも同じ構図。
原発事故が起きた時もそうだった。
みなさん、チェルノブイリと比較して云々と言われている。

まぁ、それは結構だが、はたして比較はこう言ったやり方でフェアに比べられるものであろうか?

福島で市民放射能測定所が立ち上がり、最初にアトムテックス社のAT1316機が導入されたとき、実機はCs137しか測れないプログラムで届いた。
早速スタッフが皆、内部被曝測定の検体となった。

一人残らず全員が内部被曝していた。

しかしその後、Cs134も測れないと福島仕様にはならないという事や、初めは1Bq~表示されていた測定結果も、検出下限値を設定してそれ以下は表示されなくなったりした。

その後、過少評価だとかという理由で大きな数字が出てきたり、それではまずいという事で、ファントムを使用してバックグラウンドの引き算をしたり、東大の某大先生が呼んでもいないのに来福されていろいろダメ出しをされたり・・・ いろんなことがあって現在に至る。

そしてその大先生は自称WBC専門家としてあちこち頼まれてもいないのにダメ出しをして廻り、アメリカのミリオンテクノロジーズ社の副社長に叱られてツイッターでの発言を何気に取り下げたりした。

かくして、完全に日本のWBCは日本仕様となったである。

恐らくは最初のプログラムや現在のベラルーシ、ウクライナで稼働しているWBCよりはるかに低い数値を叩き出している。
お医者さま方はとても優秀なので、日本のWBCは正確で、預託実行線量で計算しても1mSv/年に到達する人はほとんどいないから安心であると仰る。

プログラムの違う機器での測定結果を照らし合わせて、チェルノブイリほど被曝していないとか、事故現場で使う係数ではなく、事故を想定して机の上で計算する預託実行線量を持ち出して現場で良否を判定するとか、まさしく先進国日本の医師だなと感心する。

事実さえ押さえれば素人でも『アホか?』と思うであろう。

しかし、それをまた鵜呑みして『安全なのに危険を煽る輩がいる!』と自分では調べもせずに無責任な事を言うさらに上手のアホも多い。
なんとも絶望的な世界だが、まぁ、好きなだけ福島産の食材を経済活性の為に召し上がれ~

海の物もどんどん召し上がれ~
経済の為に安全派の皆さんが危険を顧みず活性化してください!!!

皆さん亡きあとは、我々がみなさんの功績のお陰で幸せに暮らせるでしょう!
その頃には放射能も半減しているでしょうから♪

いやー、ありがとう!安全派のみなさん!
長生きしてくださいね。
関連記事

コメント

国は被爆から国民を守る意志はあるのだろうか

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2219-e418966e

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん