fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

ただいま被曝中(31)報道ステーション

    報道ステーション  3/12  「ただいま被曝中」氏から

昨日の報道ステーションはすばらしかった。
http://video.fc2.com/content/20140312JZvVD1ya/&otag=1&tk=&start=24.732

報道とはこのようにあるべきで、どちらも隠蔽も誤魔化しも無いというのならなんら問題のない非常にフラットな報道である。

アベノテレビであるNHKはなぜこのように報道出来ないのか?
視聴率が1%を切るような25時とかにひっそりと偏った取材映像を流したりして・・・

先日仕事でお客さんのところへお邪魔した時、近所の仮設住宅に住んでいるという浪江町の町民のかたが遊びに来られていた。
少しだけお話を伺っていると、

『この前テレビで仮設に取材に来て、みんなインタビューされてから私らも言ってやったのよ。帰れる訳ないでしょ!って。
地震が起きて家の中がぐちゃぐちゃのままでさ、屋根や壁が壊れてるのに浪江に入るなって言われて帰されなくて。
今度は線量が下がったら帰宅準備区域にしますだなんてありえないでしょって。
3年も痛んだままの家が放置されてままで、はいそうですかって住めると思ってるのかって!
言ってやったのよ。
みんなもそれぞれ帰れないっていってるのに、○○の爺ちゃんとかが、帰れるんなら今すぐにでも帰りてぇ~。。。なんて言ったら放送の時、そこんとこだけ流して私ら全部カットだよ。
半日もいたくせに!』

と怒られていた。

3/11から23日まで無料で見れます。
「フタバから遠く離れて」
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JWjW_5lszQw

今日も国会中継をラジオで聞きながらいろいろ考えていた。
何故にこのように相手を牽制しつつ屁理屈を言いあわなければならないのか?
野党も市民団体レベルのあげ足取りという下らない事を何故しなければならないのか?

普通に考えておかしくないですか?の連発で十分だとさえ思うのだが。
つまり基より信頼関係が崩壊しているのだと感じた。
議論をする中でもある程度の信頼関係は必要である。

なぜなら平気で嘘をつき、平気で約束を破るような相手とは議論の意味がないからである。
国会中継を見ていると、野党から政府に投げられる疑念はすでに信頼はゼロであるということが基本であるようにさえ感じる。

文脈の腰を折って話を捻じ曲げ、一向に議論が進まない。
子ども相手でももう少し進むものだ。
要するに千日手狙いの誤魔化し。

つまり根負けすれば次の罠に掛かる事が目に見えているためである。
しかしその罠も、所詮は罠でしかない。
つまり国の為ではなく、政党や己の功績の為に過ぎない。

こんなものに税金を払って、足りないと言われている。
そしてもっと笑えることに、有識者ぶったジジイが『福祉には金がかかるから仕方がない』という。
簡単な机の上の仕事を毎日定時まで頑張って来られた方々はお年を召すと、話の主旨さえ飲み込めなくなるらしい。
なるほど、吸引機を用意すべきだろう。

キチンと保障が約束された国家で信頼できる政府の下なら足りないものは出すべきであろうが、国会中継自体がアホくさくて不愉快で聞いていられないような内容なのだがどうなのか?といっているのである。

AKB大島優子が公共の電波を使って卒業を表明した事についてグダグダ暇人が屁理屈を言っているようだが、その暇人たちは国会中継は見ていないのだろうか?

こんな下らない議会を開いている事も問題だし、それを放映し続けているNHKも問題だし、横やり大好きな連中がこう言う当たり前のことに疑問を抱く能力が無いのは全く持って情けない限りである。

報道ステーションでの古館さんは随分前から勇気ある報道をしてこられている。
全てに関して彼と同意見ではないが、彼の真摯な仕事ぶりは賛否の問題を遙かに超えてリスペクトするに値する。

当たり前の事を普通にするだけで素晴らしい世の中!

なんと低い世の中なんだろう♡
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2200-079c9a32

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん