細川氏1/23都庁前:原発事故は壊滅的な打撃
2014-02-08

原発が大きな事故を起こしたら日本は壊滅的な打撃を受け、世界中にその影響が及ぶことは必至であります 細川護煕 1/23 都庁前第一声 書き起こし「kiikochan.blog」から
いよいよ今日から、これからの国の行方、あるいは東京の行方、
あるいは私たちの生き方にもかかわる大事な選択の機会がやってまいりました。
わたくしは沢山の事を訴えたいんですが、絞って言いますと、
ひとつはちょっと抽象的になりますが、「価値観の問題」とでも言ってもいいのかもと思っています。
ふたつめは「平和にかかわる問題」。
これもちょっと抽象的な言い方かもしれません。オリンピックとかいろいろな事があると思いますが。
それからみっつめは「原発の問題」。
主にこの3点について私はこの都知事選で都民の皆さんに訴えをしていきたいと思っています。
「価値観の問題」
最初の「価値観の問題」というのは、
私は政治の世界を引いてから15年余り、
田舎に引っ込んで、焼き物したり絵を描いたり、庭いじりをしたりして過ごしてまいりました。
しかし何か、国が進めている様々な政策というものを、時々新聞を見て、テレビを見たりして感じておりましたのは、
「どうも少し、私の考え方とずれているのではないか」
たとえば、日本の人口は今1億3000万人ですが、あと50年すると9000万人になる。
100年経ったら4000万人になる。
4000万人と言えば、江戸時代の人口です。
江戸時代の人口とほぼ近い、そういうことになると、
これは今までのような大量生産・大量消費、そういう経済成長至上主義というもので
果たして日本という国はやっていけるのかどうか?と。
私は難しいと思います。
これからは原発をあちこちの国に売り込んだりするような、そういう欲張りな資本主義ではなくて、
もう少し、自然エネルギーとか、脱成長とか、
そうした心豊かな生き方というもので満足できるような、
そうした国作りというものを進めていかなければならないのではないかと。
それが「価値観の転換」と申し上げた一つの大きなテーマです。
心豊かな幸せの成熟社会へのパラダイムの転換をしていかなければならないんじゃないか。
私はそう思っております。
特に私が心配しているのは、今度の知事選挙の立候補のきっかけにもなったんですが、
「成長のためには原発が不可欠だ」と言って、原発を再稼働させようとしている国の姿勢。
この事に私は強い危機感を持って、
その事が今日ここにも来てもらっている小泉さんにも強く背中を押されて、立候補するきっかけとなりました。
それが一つ私が申し上げる「価値観の問題」です。
「平和にかかわる問題」
もうひとつは、これも多少抽象的な話ですが、
大くくりに申し上げて「平和」といってもいいと思うんですが、
今度の選挙のテーマはもちろん原発だけではありません。
都政に関わる様々な問題。
いつ来るか分からない直下型地震に備えての基盤の整備とか、
あるいは高齢者や待機児童の問題。
さまざまな問題に、できる限り急いで、メリハリをつけて対応していかなければならない。
それも当然のことであります。
外国との様々な問題、オリンピックはまさに平和の祭典でありますから、
都としても善隣的な近隣諸国との付き合いについては、
何時も知事は念頭に置いておかなければならない事だと思います。
オリンピックは、しかしかつての五輪のように東京五輪のように、
大きな投資をして、大きな建物をつくってという訳にはいきませんから、
出来るだけコンパクトな、しかしソフトな面で
おもてなしの心というものを十分に感じていただけるような、そういうオリンピックにしていかなければならないし、
また、東京だけが良い思いをするのではなくて、
東北の人達にも是非一緒になってオリンピックの嘉日というものを分かち合えるような、
そういうオリンピックにしていかなければならないと思います。
「原発の問題」
もうひとつ最後の問題は「原発の問題」です。
私は「国の存亡にかかわる大きな事故が何時起きるか」と、本当にこれは不安で仕方がない。
福島の事故がありましたけれども、
東京の周辺100km、200km位のところには、
浜岡とか、あるいは東海第二とか、いくつかの大きな原発が立地しております。
もしそういう原発が大きな事故を起こしたら、これは、日本は壊滅的な打撃を受ける。
日本だけではない、世界中にその影響が及ぶことは必至であります。
ですから一刻も早く原発再稼働というものを止めて、
世界の先進国がやっているように、自然エネルギー、あるいは再生エネルギーなどを活用した、
分散型のエネルギー社会というものをつくっていかなければ日本は成り立っていけない。
そういう方向に早く踏み出していくべきだと思います。
オリンピックや消費税やいろいろな問題があるんですけれども、
もちろんそういう問題も、原発の事故が起きたとしたら、起きたら、
そんな問題はもういっぺんに吹き飛んでしまう。
知事の最大の任務は、第一の任務は都民の生命と財産を守る事です。
「原発は都政のテーマではない」と言う人たちもいますけれども、
都民の生命と財産を守るという事は、これはもっとも重要なテーマでありますから、
それが今度の選挙のテーマではないという事は、私は全くおかしな話だと思います。
この間の福島の事故の後も、水道が止まったり停電になったり、都内の一部では大きな問題が起こりました。
迷惑をされた方が沢山ありました。
その原発依存型のエネルギー多消費型社会というものを
先程も申しあげたように180度方向転換して、新しい時代に対応していくものにしなければならないと思います。
3・11が起こるまで、私も「原発は安全でクリーンだ」という事を信じてまいりましたが、
しかし、この事故によってそれが如何に欺瞞であるという事が明らかになりました。
「原発がなければ日本の経済は成り立たない」と言う人がおりますが、
2年間原発が止まっていても日本の経済は順調にまわっております。
勿論石炭火力などの燃料台というものが沢山かかる事はわかりますが、
しかし、原発には実は天文学的なコストがかかっている。
事故があった時のコスト、あるいは廃炉にする時のコスト。
いろいろな点で天文学的なコストがかかっている。
それが見えない形で国民の負担にされて、「原発のコストは安い」という誤魔化しがまかり通ってきました。
原発の安全性の問題や核のゴミの問題を考えたら、原発とは早くここで区切りをつけて
欧米の先進国がやっているように自然エネルギーなどに変えていく方が、よほど生産的だし、
新しい雇用や技術を生み出していくきっかけになると思います。
今ここで原発ゼロという方向を明確に打ち出して再稼働(阻止)に向けてスタートを切っていく
自然エネルギー大国日本というものを打ち出してくことが何よりも大事なテーマだと思っている訳です。
もちろん東京都は東電の大株主でもありますから、
東電に対していろいろ注文を付けていかなければならない。
その東京で原発ゼロを目指す事は、先ほども申しあげたように今度の選挙で都民の皆さんに問うべき、
それこそ重要なテーマだという事を重ねて申し上げたいと思います。
これが、小泉さんからも話がありましたが、
原発を無くして再生エネルギーで活力のある日本をつくっていくか?
それとも今までの、コストの高いリスクのある原発というものにしがみついて、日本という国の衰退にかけるか?
「そのどちらを選ぶか?」という、今回は大事な選挙であります。
私は原発を止めて、自然エネルギー・再生エネルギーなどで日本の未来に賭けていく、
そういう方々の先頭に立って、日本の新しい国作りに邁進していきたい。
そういうふうに思っておりますので、
どうぞ都民の皆さんの少しでも多いお力添えをいただけたらありがたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします、ありがとうございます。

- 関連記事
-
- 都知事選、勝てなかったが原発反対勢力は二倍となった (2014/02/12)
- 世界最悪となっている小児甲状腺がん (2014/02/12)
- 原発反対はここから始まる (2014/02/10)
- 都知事選に原発の是非を示そう!:東京新聞 (2014/02/09)
- 細川氏2/1新宿:命と暮らしを守るために (2014/02/08)
- 細川氏1/23都庁前:原発事故は壊滅的な打撃 (2014/02/08)
- 原発は即ゼロがエネルギー政策の基本:村上元東海村長 (2014/02/08)
- 横浜の小学校17校から8千Bq以上の汚泥! (2014/02/06)
- フクシマ、ちっとも減らない問題 (2014/02/05)
- 放射能が検出された食品 (2014/02/02)
- 原発冷却水は8割が漏れている、核燃料は地下水脈に達している (2014/02/01)
コメント
細川さんに期待する
あした、いよいよ日本の運命を決める東京都知事選があります。日本の運命がかかっている選挙です。わたしは外国住まいで何もできません。都民の皆様、細川さんしかいないということをよくよくわきまえて投票所に向かっていただきたいと思います。自民党の誰かが勝つようなことがあったら、日本は世界の孤児になってしまうでしょう。70を越えたお二人の熱情にあたたかい一票でお応えしようではありませんか。よろしくお願いします。^^
Re: 細川さんに期待する
とんでもないことに、政府とマスコミの報道封殺によって原発と放射能に反対するのは特殊な人達であるかのような空気が作られています。
都知事選挙に原発即時ゼロ、再稼働反対の有力な候補がでたことは、この報道封殺から原発問題をまずは公然と焦点化するために絶対に必要なことでした。
NHKと報道各社はそれでも、原発を話題にしない、小人数しかいない舛添の聴衆を写さない、万を超える細川の聴衆を写して舛添を登場させるなど、公職選挙法違反と言ってもよいほど無理矢理な報道封殺を続けています。
私は全般的には宇都宮氏を信用しています。
だが、当選可能性と原発反対への熱意で細川氏への投票を呼びかけることにしました。
本当に70を越えて闘う二人に敬服しています。
都民でないのが残念ですが。
S・ウルマン「歳を重ねただけで 人は老いない 理想を失った時に 初めて老いがくる」
細川「世の中のおかしいと思っていること,間違ったこと,正しくないことに,不条理に対して,闘う気概を持っているかどうか。
それが一番の若さを測るバロメーターだ。」
良い言葉を教えてもらいました。
都知事選挙に原発即時ゼロ、再稼働反対の有力な候補がでたことは、この報道封殺から原発問題をまずは公然と焦点化するために絶対に必要なことでした。
NHKと報道各社はそれでも、原発を話題にしない、小人数しかいない舛添の聴衆を写さない、万を超える細川の聴衆を写して舛添を登場させるなど、公職選挙法違反と言ってもよいほど無理矢理な報道封殺を続けています。
私は全般的には宇都宮氏を信用しています。
だが、当選可能性と原発反対への熱意で細川氏への投票を呼びかけることにしました。
本当に70を越えて闘う二人に敬服しています。
都民でないのが残念ですが。
S・ウルマン「歳を重ねただけで 人は老いない 理想を失った時に 初めて老いがくる」
細川「世の中のおかしいと思っていること,間違ったこと,正しくないことに,不条理に対して,闘う気概を持っているかどうか。
それが一番の若さを測るバロメーターだ。」
良い言葉を教えてもらいました。
ホソカワ、がんばれ。
いま2月9日、午後3時ごろです。
都知事選、どうなってるんでしょうか。
細川さん、当選しますか。
今回、細川さんが当選しないと、
これから先、日本は奈落の底に沈みこみ、
あがいてももがいても、世界の笑いものになってしまいそうで気が気でなりません。都民でないのが悔やまれます。
細川さんの善戦をからくにの空の下から
祈ってます。
都知事選、どうなってるんでしょうか。
細川さん、当選しますか。
今回、細川さんが当選しないと、
これから先、日本は奈落の底に沈みこみ、
あがいてももがいても、世界の笑いものになってしまいそうで気が気でなりません。都民でないのが悔やまれます。
細川さんの善戦をからくにの空の下から
祈ってます。
Re: ホソカワ、がんばれ。
マスコミの報道封殺に厳寒大雪が重なり、記録的な低投票率のようですね。
ムサシの不正があろうがなかろうが、組織力のない候補にとってはこれは致命的かも知れません。
いずれにしても原発反対の闘いはさらに拡大して続きます。
ムサシの不正があろうがなかろうが、組織力のない候補にとってはこれは致命的かも知れません。
いずれにしても原発反対の闘いはさらに拡大して続きます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2116-ea51027f