fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

東京の水道水、ND(不検出)に騙されるな

東京の水は、安全なのか? ND(不検出)のうそ 2012/10/15 「原発は今すぐ廃止せよ」から

水道水(蛇口水)の放射能グラフ(H23.3~)

これを見てオレももう大丈夫なのだと思い込んでいた。

都内の水道水中(蛇口水)の毎日の放射能測定結果
採水日 ヨウ素131Bq/kg セシウム134Bq/kg セシウム137Bq/kg
2012-10-14 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-13 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-12 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-11 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-10 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-09 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-08 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-07 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-06 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-05 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-04 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-03 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-02 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2012-10-01 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)

なぜ水を測るのにKgなのかがわからん、普通はリットルか又はミリリットルではないのか?
オレが飲んでいる一升ビンは、1800ミリリットルと書かれている。

検出限界はいくらかが気になる。

「ND(不検出)」の考え方
現在の測定状況においては、水道水は測定値が概ね0.2Bq/kg未満の場合に「ND(不検出)」と表示します。

ということは、200ミリベクレル/リットルということだな。

過去は、どうなっていたのだ?

環境放射線データベース
環境放射線

蛇口水

大気圏内核実験、中国の核実験、チェルノブイリの事故、それらをはるかに上回る。

昔は、1ミリベクレルじゃないか、つまり0.001ベクレル

よく見たら、0.5ミリベクレルの時が続いて、2010年は不検出、きっと検出限界は0.1ミリベクレル以下なのだろう。

そして、今、2000倍の検出限界となる。

男のオレもあまり重箱の隅を突く細かいことは言いたくはないが、

「人をだますのもいい加減にしろ!!!」

キログラムとかリットルとかミリとかcm3とかm3とかm2とかシーベルトとかベクレルとか実効線量とか等価線量とか線質換算計数とかジュールとかアボガドロ定数とか、、、、、。

素人と思ってバカにして人をだますのは、やめよう

不検出だと思って安心したら、なんのことはない、過去の100倍の水、100ミリベクレルぐらいは水道水は汚染されているのだ。

これが影響ないと誰が言えるのだろうか、神ならず人の身で。

食品は人為で避けられるが、空気と水は不可能に近い。
 ーーーーーーーーーーーーーーーー
 検出限界を2000倍にしたND(不検出)ということでした。
関連記事

コメント

この記事は早い段階から知っていました。水道水は危険と言い続けていますが都内在住及び埼玉県南在住の幼子のいる親族に改めてプリントアウトして警鐘を伝えました
。このツイートと共に

お風呂が怖い。
RT @cmk2wl: 加湿器…気化式、水噴霧式、蒸気式等々。
トリチウムが水蒸気のカタチで体内に取り込まれたら、99%は吸収される。
汚染された水道水を使って加湿すると…。

私は埼玉在住ですがお風呂は仕方ないとしても飲料水はペットボトル(西日本以西及び北海道)に切り替えています。

Re: タイトルなし

ある程度は割り切るしかないと思います。
飲料水はペットボトルなどでまかなう、風呂、洗濯、食器洗いは割り切ってしまう。
問題は煮炊きの水ですが。
汚染産地を分かるものは避けていても、加工食品の原材料産地などわからないもの、間違って摂っているもの、外食などと勘案すると、天秤にかけるしかないと。
天秤にかけて、割り切れるなら(大概割り切れると思いますが)割りきってしまうことです。
一線で割りきってしまわないと生活ができませんから。
トリチウムについては、除染できないこと、水として三圏を循環することくらいで、いまだ十分な研究もないようですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/2072-ca16bceb

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん