民の悲鳴が聞こえぬか!:亀井静香
2013-10-25

安倍総理! 民の悲鳴が聞こえぬか! 亀井静香 10/23 月刊日本編集部
安倍総理は夢遊病状態だ
―― 安倍政権がついに消費増税に踏み切った。一方、政府与党は法人税減税を検討している。
亀井 今の政治というのは絶望的だ。まったくおかしな事になっている。
庶民の寂しいフトコロに手を突っ込んで、儲かっている企業には減税をするなんて、日本の歴史上まれに見る悪政だ。江戸時代の悪代官だってこんな無慈悲なことはしなかった。
こんなことをすればどんな結果になるかわかりきっているからね。
消費は必ず冷え込むし、そうなれば経済全体も下がっていく。国民生活の水準はどんどん落ちていくよ。
安倍総理だって、こんなことをすればどんな結果になるかわかっているんだ。
だけども自分ではどうすることもできない。夢遊病者みたいな政治家になってしまったんだな。
現実とは関係なく体が勝手に動いている。
置かれた立場の中でいたずらに右往左往しているだけだ。人間としてはいい人なんだが、政治家、とりわけ総理としての資質には欠けると言わねばならん。
―― しかし各種世論調査では消費増税賛成の声が過半数に達している。
亀井 それは国民がおかしくなっているということだ。
政府が自分たちの財布に手を突っ込んでくるのを喜ぶなんて、自分たちが何をされているのかわかっていないからだ。
今の政治家、政党はおかしい、頼りにならない、あてにならない、嘘つきばかりだという声はよくあるが、結局、そういう政治家を送り出している国民がおかしいということなんだ。
消費増税という痛みに耐えて財政規律を、という議論もあるが、消費税率を3%から5%へ上げた97年橋本内閣の失敗から何も学んでいない。
国民の所得が落ちていく中で税率だけ上げたって、税収は増えるわけがない。
消費が冷え込めばますます税収は落ちていく。小学生でも分かる話だよ。
経済というのは消費と投資でまわっているという当たり前のことをみんな忘れている。
税収を増やすには消費を増やすしかない、経済を活性化するしかない。
日本には一億二千万人という巨大な内需があるというのに、それを活かそうとしていない。
経済を冷え込まさないように法人税減税をするというが、今の企業は内需を掘り起こすことなんか考えていないじゃないか。
外国に投資し、外国で物を売ろうとばかりしている。
結局、いくら法人税を下げても、企業の資金は日本に還流せず、外国に出て行くだけだ。
今は一部の富裕層の消費が増えているという話もあるが、たかだか国民の2%程度の富裕層の消費効果なんて微々たるものだ。
その他の90%の国民の需要を刺激しなければ経済は好転しない。
その90%というのは、地方の中小、零細企業だよ。そこに金が回るようにしなければ意味が無い。
だが今の公共事業の構造はスーパーゼネコンが独占し、地方零細企業にまで資金が回らなくなっている。
アベノミクス、異次元緩和と言っているが、その資金が実体経済、地方の産業に回って行かないんだ。
どこへ行くかというと、株式市場であり、米国債の買い支えなんだ。
結局、国民の仕事に直結しない、だから収入も増えないどころか減っていく。
こんなことでは国家は維持できませんよ。
―― 消費増税ではなく、国民に仕事を創出し、収入を増やし、需要を喚起する必要がある。
亀井 それと今、市中に眠っている資産が市場に出回り、国内を循環させるようにする工夫が必要だ。
銀行にも預けられていないタンス預金、アングラマネーも含めた隠し資産というのは2000兆円以上ある。
こういう金を吐き出させる仕組みを作ればいい。
たとえば無利子国債も検討する価値がある。利子がつかない代わりに相続税を免除するなどして、眠っている死に金を消費に回るように仕向ければ良い。
相続税による税収なんて2兆円程度だから、2000兆円以上が市中に出回る経済効果のほうがはるかに大きい。
こういう話をするとすぐにあれこれ難癖をつける奴が出てくるが、細かいテクニカルな話はあとで考えればいいんだ。政治家の仕事は、大きな方向を決めることだ。
その方向がしっかり決まれば、細かいところを官僚が詰めるんだから。
今は政治家自体が小役人みたいな発想になっていて、何も大きな方向性を示せていない。
増税といえば、本当は大手メガバンクなんかに真っ先に課税すべきなんだ。
かつて国から支援を受けておきながら、今、メガバンクは利益を出しても税金は払っていないからね。
それに、相続人のいない老人が資産を銀行に残したまま亡くなると、その資産は銀行の利益になる。
こんなふざけたことが横行している。死に資産が銀行の利益になるぐらいなら国が接収すればいい。
知恵を絞ればいくらでも税収を増やす方法、経済を良くする方法はあるんだ。
人類は文明から復讐を受けている
―― しかし政府も国民も、ジリ貧の方向へ向かっているように思える。
亀井 これは日本だけではなく世界的傾向だ。人類全体が抱えている問題なんだ。
人類は今、文明によって復讐を受けているんだよ。
文明というのは人間の欲望を肥大させてきた。カネよカネよとカネだけを追い求めるから、企業はなるべく人を安く使おうとする、官僚は庶民の寂しいフトコロからさらにカネを搾り取ろうとする。
カネによって精神が退廃していくんだ。その行き着くところが原発じゃないか。
福島では原発処理もできていない、放射能汚染水も全部垂れ流しだ。
にもかかわらず、地震大国のトルコに原発を売り込もうとしている。これは完全なモラルハザードだよ。
カネさえあればという精神がこんな事態を生み出してしまう。
- 関連記事
-
- GDP速報、アベノミクスの本質的な誤り:野口 (2013/11/24)
- 賃上げは最重要の課題:野口 (2013/11/18)
- インフレと窮乏化が招く経済破壊:中原 (2013/11/11)
- 消費増税、嘘は平気で責任はとらない安倍政権:耕助 (2013/11/10)
- 労働者を痛めつけて大企業と金持ちが喜ぶ社会 (2013/11/03)
- 民の悲鳴が聞こえぬか!:亀井静香 (2013/10/25)
- 国債市場ではない、酷い談合ムラだ:匿名座談会 (2013/10/25)
- アベノミクスの危険が現れてきた (2013/10/24)
- みずほ銀行と金融庁(麻生)の命運? (2013/10/12)
- よくわかる?消費税 (2013/10/04)
- 法人減税で賃上げ?景気回復?の馬鹿話 (2013/10/01)
コメント
さすが亀井さん!
Re: さすが亀井さん!
久しぶりに亀井静香氏の記事を載せることが出来ました。
べらんめい口調の亀井氏ですが、経済への明るさは小沢氏とならんで政界一と言っても良いのでは、と思っています。
苦学しての学生時代には「マルクス経済学の亀井」と呼ばれたほどで、学費生活費に苦労して司法試験合格で中退し、警察庁。
その後政治家なったわけですが、経済原理論がしっかりしていて資本主義の原理的な矛盾である過剰蓄積と循環恐慌を明解にベースにしているほど。
ケインズ系ならずとも経済政策論については、実は抜群の理解力を持つ政治家です。
べらんめい口調の亀井氏ですが、経済への明るさは小沢氏とならんで政界一と言っても良いのでは、と思っています。
苦学しての学生時代には「マルクス経済学の亀井」と呼ばれたほどで、学費生活費に苦労して司法試験合格で中退し、警察庁。
その後政治家なったわけですが、経済原理論がしっかりしていて資本主義の原理的な矛盾である過剰蓄積と循環恐慌を明解にベースにしているほど。
ケインズ系ならずとも経済政策論については、実は抜群の理解力を持つ政治家です。
亀井さん頑張って!!
亀井さん頑張って!!
まだまだ亀井さんの出番は有る
まだまだ亀井さんの出番は有る
Re: 亀井さん頑張って!!
同感です。
高い識見はお首にも出しませんが、抜群の実行力ある政治家と思います、
まだまだ亀井氏の出番はあります。
高い識見はお首にも出しませんが、抜群の実行力ある政治家と思います、
まだまだ亀井氏の出番はあります。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1988-f303b417
全く その通り
景気が回復したとマスコミメディアのプロパガンダ報道
消費税増税の一里塚か
消費税は貧乏人ほど負担が増えるシステムだ 決して広く浅くでは無い
益々 格差は広がって行くそして消費税増税分は 決して社会保障には使われない!