-40度、パーティ、Cockett城
2013-09-03
故リー湘南クリニック院長の遺稿「異端医師の独り言」から
アメリカでの生活
ーーーーーーーーーーー
★ マイナス40℃ 2010年03月02日
ボスさんのブログを読んで、アメリカ時代(1985~90年)の冬を思い出しました。
ロチェスターの冬は、だいたいマイナス 20~30℃、防寒着とアパートは密閉型住宅なので快適だった。
そんなある晩、帰宅時にマイナス 40℃にでくわした。
医学部から10分ほど、いすづジェミニのセルがまわらない。守衛にジャンピング・ケーブルを依頼にとってかえし、車内で待つ。
震えがとまらくなり、次第に四肢の感覚がなくなる(末梢から体幹に血液が移動する)、こりゃ、ほんまにやばいぞと死をも意識していると、守衛さんの車が現れた。
ところで春先、0度くらいになるとアメリカ人は Tシャツで闊歩していた(頭の悪そうな輩にかぎるが)。
アパートは密閉型、でふと思ったのだが、換気扇もどき(電気コンロの上にフィルターがついている)で外に排気しないのだが、部屋がベトベトしてこない、さんざん揚げ物をこさえたのに。
毎週、テレビでエコ住宅の特集をしていた。夏に家の土台にこさえた巨大コンクリートの塊に蓄熱するだとか、外壁と内壁の間に空気を循環させるなど。
結果、高度密閉型住宅、2~3重窓と分厚い断熱材。
ところで夏場、冷蔵庫で室内を暖め、エアコンで冷やす、理不尽ではないか。冷蔵庫とエアコンの熱交換器をいったい、一体にできないものか。
ーーーーーーーーーーーーー
★ パーティー ここはアメリカ 2010年04月11日
ロチェスター大学医学部泌尿器科では、スタッフが退職する時、位に応じて何らかのパーティーが開かれた。
在米一ヶ月目、事務員が辞めるため、昼に小会議室でピザ・パーティーがあった。Cockett(主任教授)が遅れてやってきたが、全員が腰掛けていたので座る椅子がない。
私は気を利かせて席を譲った。
パーティーが終わると、Garyが血相を代え「何であんな事(席を譲ること)をするのだ、卑怯者と思われるぞ」、ああいう行為をしてはいけないと諭された。
ただし、研修医たちをみていると、ハンディをもつ人には、われ先へと席を譲ったり、車椅子を押していた。ここはアメリカ。
ロチェスターでは、ホームパーティーが盛んだった。娯楽が少なかったせいもあると思う。
研修医(安アパート)→助教授(新興住宅地の邸宅)→准教授(豪邸)→教授(お城)の順に住まいが変わり、もてなしもこの順に肌理細かくなる。
在米数ヶ月目、初めて、わがアパートでパーティーを開催した。
同級生の Bobに「何か持っていくものあるか?」と聞かれたので「手ぶらでいいよ」と答えた。
当日、高級ビール、ハイネケンを半ダース持ってきて、冷蔵庫に収めた。
「さすが Bob、気が利く」と思った。
Bobが帰るとき、冷蔵庫から残ったハイネケンを持って帰ってしまった。
そうか、ここはアメリカ、次回の自宅パーティーから、それぞれに持ち寄るものを頼むようにした。
★ Cockett城 2010年05月22日
Cockett教授のところに 1985年 7月に赴任し、秋頃、自宅へ招待された。
自家用車でたどり着くと絶句、邸宅どころか「お城」である。
僕が天ぷらを作る予定で「えびは用意する」というので、粉とツユをもっていった。大型エビが大量に茹でられていた。まあいいか、茹で上がったえびに衣をつけて揚げた。
新発見、これはこれで実に美味しかった。
トイレを拝借すると、手拭がない、絹の新品ハンカチが重ねてあり、それが手拭だった。
本日の客人は私達 2人だけ、目が慣れると、隅々に花が飾られ、Cockettが台所でオレンジを絞って生ジュースをこさえていた。もてなしの真髄に触れた。
ところで、Cockettが「鍵を預けるから、自分らが不在時、自由に使ってよい」といわれたが、恐縮してそうもいかなかった。
後になって分かったのは、信用のおける人に泥棒対策に、そうするのが当たり前の国なのだ。
次に、Cockett城を訪れたのは 2年後、息子さんの結婚披露宴。
中庭に 80人分くらいのテーブルがセットしてあり、食事は質素でバイキング形式。
お客さんが雑談に講じていると、「チーンチ-ン」という音。
Cockettの息子さん(男前の大男)がナイフで空のワイングラスを叩いている。
それを合図に客人の会話はやみ、息子が短くスピーチをし、女優さんみたいに綺麗な新婦を紹介した。それに呼応し、Cockettがジョークを披露しスピーチは終了。
この経験と Debbyの結婚式(記事は削除したようだ)の経験から、型にはまった日本の結婚式は苦手だ、もっとも、もう招待される機会はないが。
アメリカでの生活
ーーーーーーーーーーー
★ マイナス40℃ 2010年03月02日
ボスさんのブログを読んで、アメリカ時代(1985~90年)の冬を思い出しました。
ロチェスターの冬は、だいたいマイナス 20~30℃、防寒着とアパートは密閉型住宅なので快適だった。
そんなある晩、帰宅時にマイナス 40℃にでくわした。
医学部から10分ほど、いすづジェミニのセルがまわらない。守衛にジャンピング・ケーブルを依頼にとってかえし、車内で待つ。
震えがとまらくなり、次第に四肢の感覚がなくなる(末梢から体幹に血液が移動する)、こりゃ、ほんまにやばいぞと死をも意識していると、守衛さんの車が現れた。
ところで春先、0度くらいになるとアメリカ人は Tシャツで闊歩していた(頭の悪そうな輩にかぎるが)。
アパートは密閉型、でふと思ったのだが、換気扇もどき(電気コンロの上にフィルターがついている)で外に排気しないのだが、部屋がベトベトしてこない、さんざん揚げ物をこさえたのに。
毎週、テレビでエコ住宅の特集をしていた。夏に家の土台にこさえた巨大コンクリートの塊に蓄熱するだとか、外壁と内壁の間に空気を循環させるなど。
結果、高度密閉型住宅、2~3重窓と分厚い断熱材。
ところで夏場、冷蔵庫で室内を暖め、エアコンで冷やす、理不尽ではないか。冷蔵庫とエアコンの熱交換器をいったい、一体にできないものか。
ーーーーーーーーーーーーー
★ パーティー ここはアメリカ 2010年04月11日
ロチェスター大学医学部泌尿器科では、スタッフが退職する時、位に応じて何らかのパーティーが開かれた。
在米一ヶ月目、事務員が辞めるため、昼に小会議室でピザ・パーティーがあった。Cockett(主任教授)が遅れてやってきたが、全員が腰掛けていたので座る椅子がない。
私は気を利かせて席を譲った。
パーティーが終わると、Garyが血相を代え「何であんな事(席を譲ること)をするのだ、卑怯者と思われるぞ」、ああいう行為をしてはいけないと諭された。
ただし、研修医たちをみていると、ハンディをもつ人には、われ先へと席を譲ったり、車椅子を押していた。ここはアメリカ。
ロチェスターでは、ホームパーティーが盛んだった。娯楽が少なかったせいもあると思う。
研修医(安アパート)→助教授(新興住宅地の邸宅)→准教授(豪邸)→教授(お城)の順に住まいが変わり、もてなしもこの順に肌理細かくなる。
在米数ヶ月目、初めて、わがアパートでパーティーを開催した。
同級生の Bobに「何か持っていくものあるか?」と聞かれたので「手ぶらでいいよ」と答えた。
当日、高級ビール、ハイネケンを半ダース持ってきて、冷蔵庫に収めた。
「さすが Bob、気が利く」と思った。
Bobが帰るとき、冷蔵庫から残ったハイネケンを持って帰ってしまった。
そうか、ここはアメリカ、次回の自宅パーティーから、それぞれに持ち寄るものを頼むようにした。
★ Cockett城 2010年05月22日
Cockett教授のところに 1985年 7月に赴任し、秋頃、自宅へ招待された。
自家用車でたどり着くと絶句、邸宅どころか「お城」である。
僕が天ぷらを作る予定で「えびは用意する」というので、粉とツユをもっていった。大型エビが大量に茹でられていた。まあいいか、茹で上がったえびに衣をつけて揚げた。
新発見、これはこれで実に美味しかった。
トイレを拝借すると、手拭がない、絹の新品ハンカチが重ねてあり、それが手拭だった。
本日の客人は私達 2人だけ、目が慣れると、隅々に花が飾られ、Cockettが台所でオレンジを絞って生ジュースをこさえていた。もてなしの真髄に触れた。
ところで、Cockettが「鍵を預けるから、自分らが不在時、自由に使ってよい」といわれたが、恐縮してそうもいかなかった。
後になって分かったのは、信用のおける人に泥棒対策に、そうするのが当たり前の国なのだ。
次に、Cockett城を訪れたのは 2年後、息子さんの結婚披露宴。
中庭に 80人分くらいのテーブルがセットしてあり、食事は質素でバイキング形式。
お客さんが雑談に講じていると、「チーンチ-ン」という音。
Cockettの息子さん(男前の大男)がナイフで空のワイングラスを叩いている。
それを合図に客人の会話はやみ、息子が短くスピーチをし、女優さんみたいに綺麗な新婦を紹介した。それに呼応し、Cockettがジョークを披露しスピーチは終了。
この経験と Debbyの結婚式(記事は削除したようだ)の経験から、型にはまった日本の結婚式は苦手だ、もっとも、もう招待される機会はないが。
- 関連記事
-
- 一週間ほどお休みします (2013/10/27)
- JR北海道、異常な組織崩壊 (2013/09/25)
- 視覚、覚、嗅覚、古細菌に始まる受容体 (2013/09/25)
- アクセスが異常 (2013/09/21)
- リー氏遺稿:米国での論文審査、学会発表 (2013/09/10)
- -40度、パーティ、Cockett城 (2013/09/03)
- 僕の母親は、韓国の思い出:リー (2013/09/01)
- 危険を誤魔化す同調圧力と正常圧力 (2013/08/27)
- いっぱい蚊に食われました (2013/08/23)
- 恐怖のカーチェイス、酒気帯び、起訴:リー (2013/08/23)
- ヨッチャンの想い出:リー (2013/08/21)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1905-69194a48