fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

アメリカ揚陸艦はリビアで何をするのか

 揚陸艦
 強襲揚陸艦キアサージ

 リビアにアメリカが揚陸艦2隻を派遣した。

 今回の中東各国の反政府闘争の中で、リビアは二つの特徴がある。
 ひとつは、強硬な反米であったカダフィ政権は、この十年ほどは陰で親米・親シオニズム路線への転換を進めていた。
 もうひとつは、それなりに忠誠を誓う部隊と外人部隊による、虐殺的なデモ弾圧である。

 すでに内戦状態になっている。
 軍がかなりの程度、反政府側にまわったことにより民衆が武装した。
 民衆の武装により、内戦はさらに激しいものになっている。
 
 暴力は暴力を生むなどと、平和呆けしたことを言うつもりはない。
 激しい内戦となった以上、反政府側はすでに後戻りはできない。
 武装した反政府側は最後まで闘い、勝利しなければならない。
 川が上流に流れないように、カダフィ政権は倒れる。

 カダフィのいうとおりに、欧米民主派は当然リビアにも地下組織はつくっていただろう。
 革命の結果がどのような政治体制となるか。
 流される血の量が多ければ多いほど、当然革命は徹底したものになる。

 旧特権利益階層は暴力革命の前には、血の報いとして根絶やしになるだろう。
 欧米民主派は出る幕がなくなり、結果は反米・反シオニズムでイスラム色の濃いものにならざるを得ない。

 こうした状況は欧米・国際金融資本の望むところではない。
 彼らは穏健な民主改革にとどめたいのだと考える。
 (一方に中東を内乱状態にして、原油生産とシオニズムを破壊し、都合よくニューオーダーを造り直す。と言う説があるが、これも一概に無視はできないだろう)
 EUがまとまらないと見た、アメリカは揚陸艦を派遣した。
 
 弱い民衆への虐殺を食い止める人道正義の軍隊?いや欧米の武力行使は常にその反対だ。
 反政府闘争を親欧米派のイニシアチブとするには、これ以上暴力革命への進行を止めたいのだ。

 「私たちも反カダフィだ。生命を守ってあげる。食糧と、武器と医薬品、もちろんお金も持ってきたよ。」
 反政府側はまさか拒否はしない。当然、歓迎する。
 内戦で消耗したリビアの親欧米派が、復活の条件を与えられる。
 
 私の見方はひねくれているだろうか。
 いや、近代の歴史が教えてくれているのだ。
 
 
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/190-5752a53b

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん