参議院選挙は終わったが
2013-07-23
なんとも恐ろしい結果になった。
マスコミは自民圧勝と低投票率を煽り続けた。
そのマスコミは、米国軍産複合体、輸出大企業、日米利権の官僚機構と共に、もちろんゴロツキ右翼と共に、祝杯を挙げたことだろう。
ねじれ解消が彼ら共通の目標だったのだから。
福島第一から今も毎日2億4千万Bq/日の放射能が放出され、新たに(当初は地下水と言っていた)汚染冷却循環水の海洋流出さえ濃厚となり、関東東北のほぼ全域では環境循環で放射能汚染の濃縮が進んでいるなかで、原発再稼働を公言する狂気。
国民経済の死に至るTPPなどの対米従属政策。
自衛隊を米軍の傭兵とする集団自衛権容認。国防軍創設と憲法改正。逆らうものは軍法会議で処刑。
2012/12/17「一夜が明けて、マスコミに負けた日本」から引用。
・・・・・・・・・・・・
右翼のゴロツキかネオナチか知らないが、早速にあちこちの原発再稼働と被爆地棄民、「国土の強靭化」などと無理やりGDPを束の間上げて消費増税し、TPPで経済全体を売り渡し、オスプレイも米軍も犯罪野放しが進むのだろう。
だが、選挙結果に目を奪われて、忘れてはいけない。
国民の圧倒的な多数である私たちの家族、子どもたちの幸せを守ることは、原発の廃止、消費税の廃止、TPPに反対、当然にも奴隷化の米軍基地を廃止して米軍を追い出すことである。
これらは国民全体にとって好き嫌いの問題ではなく、国民の利害である。
マスコミの洗脳は刹那的なものなのである。
・・・・・・・・・・・・・・・
だから、国民が刹那的でなく長期にわたっての子どもたちの将来を考え、自分たちが金持ちでもなく、新中間層とやらでもない、勤労者としての利害を考える意識。この意識が高まればマスコミの洗脳はよほど弱くなると考えるのです。
今回参議院選挙前の記事「犠牲にされる勤労者か、幸福な生活か」を是非御覧ください。
中道保守からリベラル左派までの幅広い基盤を持つがゆえに、マスコミに最も狙い撃ちにされた生活の党は残念ながら議席には至らなかった。
議席を取れなかったのはいろんな意味で「力不足」というほかはない。
しかし、マスコミが最も狙い撃ちにしたのは、生活の党が持つ得票、集票の可能性、一旦逆風が弱まれば大得票する可能性をマスコミが把握しているからである。
インターネットの各種調査で常にトップであるということはそうした可能性があるためである。
マスコミにとって生活の党が最も恐怖だったからである。
共産党が躍進したことは地の塩である。
フランス、イタリア、ギリシャのようなレジスタンスの歴史を持たないが故に、国民にネガティブな印象があるために支持の拡大には一定の限界があるだろう。
しかし、せめてもの共産党である。
社民党の先細りは組織体制が弱い結果である。
沖縄で社会大衆党が勝利し、東京では山本太郎が勝利した。
いずれも沖縄では米軍と日米安保だ大変な争点であり、また東京では原発事故と放射能がマスコミの封殺にもかかわらず重大な争点であることを表した。
そして、その重大な争点をしっかりと固く握ってしてアピールし続けたことだ。
参議院選挙後に世の中が何も動かず安倍某政権の意のままなら、安倍にとって容易いだろうが、そうは行かない。
ヨーロッパの危機、中国の影の銀行信用流通危機、米国の政府予算危機、日本の長期金利、バブルとインフレ。
米中韓欧露の中で孤立を深める外交危機。
安倍某が国防軍などとほざいてどうにかなるものではない。
生活の党と国民はお互いにまだまだ変われるし、変わることで前進することだ。
また、これも昨年12月17日にも書いたことだが。
露わに極右に固まり世論操作を続けるマスコミについて、また一向に反省しない検察、警察についは、その解体改革を進めることが真っ当な世論と政治を勝ち取る最短距離である。
「検察とマスコミの解体的な改革を:戸田」。
マスコミは自民圧勝と低投票率を煽り続けた。
そのマスコミは、米国軍産複合体、輸出大企業、日米利権の官僚機構と共に、もちろんゴロツキ右翼と共に、祝杯を挙げたことだろう。
ねじれ解消が彼ら共通の目標だったのだから。
福島第一から今も毎日2億4千万Bq/日の放射能が放出され、新たに(当初は地下水と言っていた)汚染冷却循環水の海洋流出さえ濃厚となり、関東東北のほぼ全域では環境循環で放射能汚染の濃縮が進んでいるなかで、原発再稼働を公言する狂気。
国民経済の死に至るTPPなどの対米従属政策。
自衛隊を米軍の傭兵とする集団自衛権容認。国防軍創設と憲法改正。逆らうものは軍法会議で処刑。
2012/12/17「一夜が明けて、マスコミに負けた日本」から引用。
・・・・・・・・・・・・
右翼のゴロツキかネオナチか知らないが、早速にあちこちの原発再稼働と被爆地棄民、「国土の強靭化」などと無理やりGDPを束の間上げて消費増税し、TPPで経済全体を売り渡し、オスプレイも米軍も犯罪野放しが進むのだろう。
だが、選挙結果に目を奪われて、忘れてはいけない。
国民の圧倒的な多数である私たちの家族、子どもたちの幸せを守ることは、原発の廃止、消費税の廃止、TPPに反対、当然にも奴隷化の米軍基地を廃止して米軍を追い出すことである。
これらは国民全体にとって好き嫌いの問題ではなく、国民の利害である。
マスコミの洗脳は刹那的なものなのである。
・・・・・・・・・・・・・・・
だから、国民が刹那的でなく長期にわたっての子どもたちの将来を考え、自分たちが金持ちでもなく、新中間層とやらでもない、勤労者としての利害を考える意識。この意識が高まればマスコミの洗脳はよほど弱くなると考えるのです。
今回参議院選挙前の記事「犠牲にされる勤労者か、幸福な生活か」を是非御覧ください。
中道保守からリベラル左派までの幅広い基盤を持つがゆえに、マスコミに最も狙い撃ちにされた生活の党は残念ながら議席には至らなかった。
議席を取れなかったのはいろんな意味で「力不足」というほかはない。
しかし、マスコミが最も狙い撃ちにしたのは、生活の党が持つ得票、集票の可能性、一旦逆風が弱まれば大得票する可能性をマスコミが把握しているからである。
インターネットの各種調査で常にトップであるということはそうした可能性があるためである。
マスコミにとって生活の党が最も恐怖だったからである。
共産党が躍進したことは地の塩である。
フランス、イタリア、ギリシャのようなレジスタンスの歴史を持たないが故に、国民にネガティブな印象があるために支持の拡大には一定の限界があるだろう。
しかし、せめてもの共産党である。
社民党の先細りは組織体制が弱い結果である。
沖縄で社会大衆党が勝利し、東京では山本太郎が勝利した。
いずれも沖縄では米軍と日米安保だ大変な争点であり、また東京では原発事故と放射能がマスコミの封殺にもかかわらず重大な争点であることを表した。
そして、その重大な争点をしっかりと固く握ってしてアピールし続けたことだ。
参議院選挙後に世の中が何も動かず安倍某政権の意のままなら、安倍にとって容易いだろうが、そうは行かない。
ヨーロッパの危機、中国の影の銀行信用流通危機、米国の政府予算危機、日本の長期金利、バブルとインフレ。
米中韓欧露の中で孤立を深める外交危機。
安倍某が国防軍などとほざいてどうにかなるものではない。
生活の党と国民はお互いにまだまだ変われるし、変わることで前進することだ。
また、これも昨年12月17日にも書いたことだが。
露わに極右に固まり世論操作を続けるマスコミについて、また一向に反省しない検察、警察についは、その解体改革を進めることが真っ当な世論と政治を勝ち取る最短距離である。
「検察とマスコミの解体的な改革を:戸田」。

- 関連記事
-
- 麻生が学ぶ、ナチスの暴力と世論操作 (2013/08/04)
- 麻生のナチス礼賛発言に世界の怒り (2013/08/03)
- TPP初会合参加、主張も要求もできず終了 (2013/07/28)
- 安倍政権はどこまで進むのか:人民日報 (2013/07/25)
- 独裁への回帰、「どこまで」を許すつもりか:NYタイムス (2013/07/25)
- 参議院選挙は終わったが (2013/07/23)
- 従わない者は軍法会議で処刑する:自民改憲案 (2013/07/18)
- 犠牲にされる勤労者か、幸福な生活か (2013/07/12)
- 世界に類を見ない選挙規制 (2013/07/07)
- 彼らの頭の中の消しゴム (2013/06/17)
- 米中首脳会談と日本:田中 (2013/06/14)
コメント
本当に恐ろしい結果です。私の弟の会社は中小企業なのですが自民党が勝てば仕事が増える、夏休みはないものとおもってくれと訓示されたとか。誰が自民党に投票するのかと思えばこういう組織票があるのでしょう。TPP参加及び消費税増税と長い目でみれば大多数の企業と人々が損をしますのに。マスコミの偏向報道、あるいは報道しないことで危機感が伝わらなかったのでしょうか。
Re: タイトルなし
久し振りですね。
TPPは「交渉」ですらないことが明らかになって来ましたね。
中身のわからないものに何を交渉するのか。
マスコミが景気がよくなってきたかのような「空気」づくりをしているだけです。
もはや、自民党はかつての保守中道から右派までの「国民政党」ではなくなっている、露骨なゴロツキ右翼集団に変貌しているのですが、国民はマスコミが作る「空気」に流されて多くが気づいていない。
株が上がって喜ぶのは大金持ちだけで、大多数の勤労者と中小企業はバブルとインフレで窮地に追い込まれつつあります。
住宅は持てず、企業はコストだおれ、油断していると過剰在庫を抱えて破綻します。
個別の企業はいまこそ万全の警戒心が必要なときのはず。
TPPは「交渉」ですらないことが明らかになって来ましたね。
中身のわからないものに何を交渉するのか。
マスコミが景気がよくなってきたかのような「空気」づくりをしているだけです。
もはや、自民党はかつての保守中道から右派までの「国民政党」ではなくなっている、露骨なゴロツキ右翼集団に変貌しているのですが、国民はマスコミが作る「空気」に流されて多くが気づいていない。
株が上がって喜ぶのは大金持ちだけで、大多数の勤労者と中小企業はバブルとインフレで窮地に追い込まれつつあります。
住宅は持てず、企業はコストだおれ、油断していると過剰在庫を抱えて破綻します。
個別の企業はいまこそ万全の警戒心が必要なときのはず。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1828-bc0dc2d7