小沢氏7/4第一声、千葉県市原
2013-07-11

7/4 小沢氏第一声 千葉県市原市 「銅のはしご」氏から
皆さん,今日は。(人々「こんにちは!!」)
ご紹介いただきました小沢一郎でございます。
今日は本当に急なご連絡だったと思いますけれども,それにもかかわりませず,地域の皆様,お忙しいところをお出まし頂いて,ほんとうに有り難うございます。
まず,皆様のご支援ご厚意に,心から感謝申し上げます。有り難うございました。(小沢氏・礼)
さて,ご承知のように今日から参議院の選挙が始まりました。
私共は,この千葉県の選挙区で唯一の女性候補でございます,太田かずみ君を,公認候補として推薦を致しております。
もう既に,本人,ご挨拶したようでございますけれども,今日はわたくしも皆様に何とか太田(かずみ)君を,参議院に送って頂きたいと,その事をお願いに参りました。
彼女は,喋ったかどうか分かりませんけれども,ちょっと,ここからは離れておりますけれども,柏の生まれ育ちでございます。
そして,わたくし自身も実はお袋が柏の在の出でございまして,そういう意味でわたくしは岩手県で生まれ育ったんですが,この千葉県の事が第二の故郷として何としても皆様のお力添えを頂きたい。そういう思いで,今日,参りました。
既に本人から,また,平野(貞夫)前参議院議員からもお話しがありましたので,長話は致しませんけれども,この参議院の選挙ですね,多くの国民皆さんは,ま,どうせ自民党政権が変わるわけでもないからと言うような中で,関心が薄い方もあられると思います。
しかし皆さん,ちょっと考えて頂きたいのは,今は,現時点においては,参議院で野党が,自公よりも議席が多いんですね。
それだけに「ねじれ国会」と言われておりますけれども,正に自民党の独走を,暴走を止める役割をしているわけであります。
もちろん,良い事をしてくれればね,皆,賛成するんですけれども,今の政権の姿勢・考え方見ますと,ほんとうに,これからの日本,そして,これからの皆さんの生活を,暮らしを,本当に守る気があるのかなあ?という感じを,わたくしは,持っております。
マスコミ主催のいわゆる「党首」の集まりの中でも,何度も安倍さん喋っております。今正に「国民の暮らしをレヴェルアップする。その為には景気を良くする」という事,これは,だれも異論がありません。
ただ,安倍さんの政権運営のやり方は,或いは経済政策のやり方は,どういう事なのかと言いますとですね,巨きな大企業がどんどんお金を儲ければいいと。そして,それを国民皆さんに配分すれば,皆も所得が増えるじゃないか,と,こう言うわけです。
これね,小泉さんもそう言ったんですね。
そして,その結果たしかに大企業は,非常にお金を儲けて,巨きくなりました。
今ね,大企業のフトコロに260兆円。
260兆円というても(首を傾げながら),どのくらいか想像もつかないですけれども,1年の日本全体の予算が90兆円前後ですから,260兆円ちゅうのは,どんな大きなお金か分かると思います。
それだけ,企業はフトコロに貯め込んでおりますけれども,国民の所得は,小泉内閣以来,10%以上減っております。
貯まる所は,本当に一部の所に貯まってても,国民に対する配分が為されなかったという事です。
ですから,安倍さんは,小泉さんと全く同じ事を言ってるんですね。
能力のある人,力のある人が儲けるのは自由ですけれども,しかし,それをそのまんま,政治が,政府が,野放しに見過ごしていたならばですよ,弱肉強食。強い者だけが残る。弱い者は捨てられちゃう。
そういう事になり,いわゆる動物の獣の世界とおんなじになってしまいます。
それでは,いけないんだ,という事から,政治が色々とセィフティ・ネット,社会保障の事もあり,或いは農業・漁業の事もあり,或いは色んな雇用の問題もありという事で,国民の大多数のひとが一定の生活・暮らしをできるように,きちんと,政治がその制度・仕組みを作っておく。
その上での自由競争で,それ以上一生懸命働いて儲かる人は,これは良いですけれども,そういう事をやるのが,政治の役目なんです。
ところが,小泉さん,そして今の安倍さんの話を聞いてみますと,とにかく競争力のある大企業がどんどん儲ければいいんだ,と。当然後はそれが配分になるに決まってるみたいな話してんですけど,
事実は,今申し上げましたように,社員にであれその他の国民の皆さんにであれ,配分が為されずに,国民所得が減ってしまったというのが,現実であります。
ですから,わたくし達は,そういう政治は,いけない。
それでは,もう政治は要らないんじゃないか?
好き勝手に競争して,強い者が勝ちゃあいいっつうんなら,政治要らないでしょ。ほっときゃあ良いんですから。
それじゃあ本当に弱肉強食で,強い奴しか,この世の中に住めない生きられないちゅう事になってしまうわけであります。
わたくし共は,そういう事からですね「国民の生活が第一」「政治とは,生活を守る事である」という意味合いで,生活の党という名まえを付けたわけであります。
今,そういう基本的な政治の運営の仕方,姿勢と同時にですね,具体的な個別の問題でも,皆さんの関心のある事が,論じられております。
その一つはですね,TPPと呼ばれる,まあローマ字で書いてありますから,日本語訳は私も分かりませんし,皆さんも分からないでしょうけれど(笑)TPPと呼ばれる国際間の協議。ほんとはね,アメリカとの話しなんですけれども。
これは,農業・漁業。農林漁業が直接的なダメージを受けるのは,その通りです。
わたくし共の岩手県では,県が試算をしました。
農業・漁業の直接受ける被害とその関連を合わせますと,全生産は半分になると。
要するに半分駄目になるという試算でございます。ですから,必死になって農家の皆さんが或いは県下の皆さんが反対するのは,そういう所にあります。
しかしね,農業や漁業だけじゃないんです,このTPPというのは。
例えばその,皆さんの生活に直接関係のある大きな問題としては,医療保険。国民保険の問題=健康保険の問題がある。
アメリカの狙いは本当はそっちなんです。アメリカの医療企業,そこが日本の医療の市場を狙ってるんです。日本がこの国民皆保険,全員医療保険に入ってます。
その仕組みがある限りは,アメリカもなかなか参入できないんです。アメリカの大きな会社が(参入できない)。だから,何とかしてできるだけ,これを取っ払いたいんです。
アメリカではね,(国民健康)保険,無いんですよ。5千万人に近いアメリカ人が(公平な)医療サービスを受けられないんです。保険無いんです。それがアメリカの現実なんです。
それをね,日本にも押し付けようとする意図がありありなんです。そういうのがTPPでして,しかもですね,昨晩も総理に確かめましたけどね,混合診療・自由診療という保険外の医療・診療の枠を広げようとしているんですよ。
それ,本当に私は,おかしいじゃないかと。そんな事してたら,国民皆保険はダメになるんじゃないですかと,私質問しましたら,(安倍首相は)「いや,それは,先端技術の高度な技術の部分だけ,自由にします」と「だから大丈夫です」と,こう言ってるんですけど,それを突破口にしてですね(アメリカ大企業の参入で,日本の皆保険が危うくなる)。
先端技術なんて時が経つにつれて,どんどん,どんどん増えて来るしね,一般の技術になって来るわけですから。
そうすると,その枠を広げるって事はね,政府自らが(皆保険の崩壊を招きかねない政策を)やろうとしているんです。アメリカから言われる前に,日本政府がやろうとしている。
これは本当にね,わたくしは,危険なやり方だと思っております。今,この事について,自由診療を拡大するのは反対だなんてお医者さんも言ってますけどもね。
とにかく,お医者さん云々じゃなくて,国民皆さんが,保険で以って医療サービスを受けられなくなってしまう惧れがあるんです
だから我々は,これは,アメリカと交渉なんて,今の政府にできっこない。(アメリカの)言う通りにされちゃうと。
そうすっと日本のね,本当に「いのち」にかかわる。健康にかかわる問題まで,グチャグチャにされる。こういう事があるから,私達はTPPに参加すべきでないんだという事を主張しているわけでございます。
その他にもね,サラリーマンの皆さんにとっても,大変な問題がある。
日本では旧来ずっと前は終身雇用っつって,潰れない限り,会社でね,一生懸命働けば,ずうっとそこで働けたわけですね。日本のある意味の,雇用に関するセィフティ・ネットなんです。
そうするとね,小泉さん以来,コストがかかる,人件費が高くなるという事で,小泉さんの時に「請負い」だとか「派遣」だとか,そういう制度を作ったんです。サラリーマンの35%が,今,非正規社員だと言われている。
それを今度はね,枠を広げようと,政府自身がしている。まあアメリカに内々言われているのかどうか知りませんけどね。
そうすっと大企業としては、正規の社員じゃないから,要らなくなったらすぐ首切れるっつう話なんです。
そうしますとね,これは農業や漁業の従事者だけじゃあなくて,普通のサラリーマンの人もですよ,ずうっとその会社で働きたいと思っても,いつ首切られるか分かんないっちゅう状況になったら,とても将来の生活設計できないでしょうが。
だから,わたくしはそういう事も,おかしいと。
だけどアメリカは,そういう制度なんですよ。アメリカが狙ってるその制度を,TPPに頭下げて入れてもらって,そして協議が始まる前に,安倍政権・日本政府が(それを)やり始めているんです。アメリカの御機嫌を伺っているのかどうか知りませんけれども,そういう非常に危うい,危険な状況にあります。
もちろん原発の問題もある。
消費税の問題もあります。
そういう,直接皆さんの健康や,暮らしに関係のある問題が,いとも容易くですね,いわゆる「強者の論理」,「強い者の論理」,「大企業の論理」で,今の自民党政権が推し進めようとしている。
だから,私達は,そういう政治の運営は,間違ってます(と力強く主張)。
正しい事なら,私は賛成しますよ。そうでしょ。
皆さんにとっては,政権がどの党であろうが,ほんとうは関係ないんです。
皆さんにとって,良い政治をしてくれりゃあ,いいわけでしょう。
だから,良い政治をするんだったら,私は野党だって賛成しますよ。ところが,今言ったように,今の自民党政権は,ほんとうに国民の皆さんの「いのち」や「暮らし」について,物凄く軽く考えてる。
こういう政権を,皆さんが許しておいては,いけない。
そこでこの,参議院になるんです。
参議院で今,自公は過半数を取ってないから,何とかこの選挙で過半数取って,今言ったような政策をどんどん,どんどん進めたいと言ってるのが,自民党の腹の内なんです。
だから私共は,この千葉選挙区でもね,自民党2人出てますけれども,我々がやっぱり勇気を持って闘わないと。2人指定席みたいになっちゃいますから,それでは,今言ったように国民の暮らしは,守れない。
わたくしは,そういう思いで以って,岡島(一正)君<千葉県総支部連合会・代表>や仲間と相談して,そして太田(かずみ)君が決断してくれましたので,何とか県民皆さん,市民皆さんのお力で以って,今始まったばっかりですけれども,立候補の声明が遅れましたけれども,本当にお陰さんで,皆さんのバックアップで,順調に今,県民皆さんの支持を広げております。
どうか,この皆さんのお力を続けて頂いて,21日の投票日に,千葉県の代表として,太田(かずみ)君を参議院議員として送って頂きますように,心からお願いする次第でございます。
本当に今日は,皆様,急なご連絡にもかかわりませず,お忙しい所をお出まし頂きまして,ほんとうに有り難うございました。重ねてお願い申し上げまして,ご挨拶と致します。
有り難うございました。(小沢氏・礼)
有り難うございました。(礼繰り返す)
< コール >
「子どもたちを,ほっとけない!」
「ほっとけない!!!」
「この町を,ほっとけない!」
「ほっとけない!!!」
「この国を,ほっとけない!」
「ほっとけない!!!」
次の活動に向け,車に乗った小沢氏に「市民に一言!」の声。
生活の党 小沢一郎 代表
はい,頑張ります。どうぞよろしく頼みます。有り難うございます。
- 関連記事
-
- 小沢氏8/7会見:内閣法制局は廃止してよい (2013/08/09)
- 小沢氏:参議院選挙の結果 (2013/07/23)
- 小沢氏7/19角栄像前演説 (2013/07/21)
- 小沢氏7/15広島その灯を、絶対消さないで頂きたい (2013/07/18)
- 小沢氏7/11千葉県 (2013/07/15)
- 小沢氏7/4第一声、千葉県市原 (2013/07/11)
- 小沢、堀茂樹対談PART 2(1)堀茂樹前説 (2013/07/11)
- 小沢、堀茂樹対談PART2(2) (2013/07/11)
- 小沢、堀茂樹対談PART2(3) (2013/07/11)
- 小沢、堀茂樹対談PART2(4) (2013/07/11)
- 小沢、堀茂樹対談PART2(5) (2013/07/11)
コメント
まじめに考え、まじめに投票しよう。
良い演説ですね。
今日、期日前投票をして来ました。
何回でも、いくらでも騙せる国民ばかりではない。
マスコミは、投票にはテレビ報道が反映すると思い上がっているが、いつもそうではない。
2009年の総選挙が示したとおりだ。
結果の焦点は比例区の得票だ。
今日、期日前投票をして来ました。
何回でも、いくらでも騙せる国民ばかりではない。
マスコミは、投票にはテレビ報道が反映すると思い上がっているが、いつもそうではない。
2009年の総選挙が示したとおりだ。
結果の焦点は比例区の得票だ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1814-d333485b
本当に真剣に投票しなくてはならない
まさか ムサシがかかわってないだろうな
14パーセントの得票で過半数だと?
ならば選挙制度そのものが無効だ
そして出口調査を公正な機関或いは団体がするべきだ
不正を許してはいけない