fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

破綻早めるアベノミクス

 階級ピラミッド1911

 米国の指示によるアベノミクスとやらと「異次元金融緩和」のお陰様で、日本はますます資産バブルとスタグフレーションが濃厚になってきている。
 供給された通貨は実体のある設備投資には向かわず、投機と米国に向かっている。
 真っ当な信用循環にはなり得ないのだ。

 日銀が新発債に7割を「買い占める」ために、債券市場は縮小して国際金融資本からの「空売り」が効くようになりつつある。
 生保損保、郵貯簡保、銀行は米国債に向かいつつあり、他の民間資金は米国ファンドに向かっている。

 賃金所得の増加による消費需要の拡大が無く、それによる企業設備投資は何も増えないために、実体経済の有効需要はなんにも拡大循環しないのだ.
 「異次元金融緩和」は、一部の金持ちと資本による資産投機と米国への「投資」を進めているだけである。

 国民生活は向上どころか、石油などのエネルギー資源と、食料原料の高騰で引き起こされる、物価上昇により多大なダメージを受けるだろう。
 おまけに、国際金融資本の出方を勘違いした黒田日銀は、国債価格の下落と長期金利の上昇を招いてしまった。

 国民経済の生産力は勤労家計と中小企業にあるのだが、政府債の下落と金利上昇というツケは、この生産力の中心からの収奪(増税、社会保障の給付減額、福祉切り捨て)に転嫁するだろう。
 家計、企業、政府の共倒れが濃厚になってきている。
 ーーーーーーーーーーーーーー
   破綻早めるアベノミクス 「耕助のブログ」から

安倍政権が掲げる金融・経済政策、「アベノミクス」が日本国民にじわじわと悪影響を及ぼし始めている。


景気をよくするために、日銀は今後2年間、国内に出回るお金の流通量(マネーサプライ)を現在の2倍に増やすと発表した。
その方法は政府が国債を毎月7・5兆円購入するというもので、この超金融緩和策が発表されて株価は上昇し、さらに円安が進んだ。

日本国家の歳入のうち、税収は半分程度で残りは公債、つまり借金に頼っている。さらに歳出の24%は国債費という名の借金返済に充てられる。
それにもかかわらず、政府は今後さらに毎月7・5兆円ずつ借金を積み上げていくのだという。

政府の目的通りインフレになれば、国債の金利も上がる。
国債の金利が1・5%に上がれば政府は国債の利子に国家歳入の半分以上を支払わないとならなくなる。
国が国債発行という形で借金ができるのは、将来の税収を担保としているからで、借金返済に行き詰まって財政が破綻すれば、その矛先は担保である国民にかかってくる。
つまり国民の預金で国の借金を返すということだ。
日本の借金はすでにGDPの200%にまで膨れ上がっていて、この金融緩和策により2年を待たずとも財政危機が訪れる可能性は高い。
銀行に預けているのは自分のお金で、それが没収されることはないと日本国民は信じているかもしれないが、3月にキプロスで起きたことを思い出してほしい。

財政破綻したギリシャ国債を大量に購入していたキプロスの銀行の負債は、キプロス政府が公的資金で救済できる額をはるかに超えていた。

そのためキプロス政府は、預金税を課して預金口座にある預金の10%~30%を取り上げたのである。遠い国の話のようだが、キプロスの措置で銀行が破綻したときは市民の預金を没収するという前例が出来上がった。

なぜ日本政府が巨額の借金を抱えるに至ったのかといえば、国が通貨を作らず、国債を発行してお金を借りているためだ。
「部分準備銀行制度」によって、国内で流通するお金の約9割は民間銀行が「貸付」によって作り出している。
銀行は預金者から預かっているお金の100倍以上を貸し出すことができ、利子を取ることができるのである。
現代の通貨制度では銀行が無からお金を創り出せるのだ。
通貨発行権が民間銀行にあるがゆえに政府は銀行からお金を借り入れ、税収の不足分を補っている。
そのため1970年には3兆円に満たなかった日本の公的債務は、71年から2010年の間に642兆円に膨れ上がった。

もし政府が貨幣を発行するなら、利息や償還という無駄な支出がなくなる。
逆に言えば、今の通貨制度のままではいずれ日本の財政は破綻に向かうだろう。アベノミクスはそれを早めるだけだ。

景気回復とは国民の暮らしを豊かにすることであって株価を上げることではない。
株が上がってもうかるのは金持ちだけだ。
一方インフレで物価が上がれば国民の生活は苦しくなる。
安倍政権の政策によって、持てる者と持たざる者の格差はさらに広がっていくのである。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ※ 以下はビル・トッテン(賀茂川耕助)氏関係のページ。

信用創造と言えば聞こえは良いが
通貨、金利と信用創造の特殊な性質
マスコミが誘う戦争へのシナリオ
サイバー戦は現実の問題だ
16兆1千億ドルを金融資本に融資したFRB
アメリカ全土に広がる抗議行動
1%の金持ちと99%の我々:ビル・トッテン
1%の純輸出と99%の被害者:トッテン
アイスランドの教訓、ギリシャはドラクマに戻せ
通貨戦争(45)カダフィの通貨構想:トッテン
経済停滞招く消費増税:トッテン
自治体破綻とウォール街占拠運動
TPPは開国でなくまさに売国:トッテン
議論なきACTA協定の危険:トッテン
教育、洗脳、マインドコントロール:トッテン
逆進課税とデフレ恐慌
アメリカのロボットマスコミとかいらい政府
重要な問題から意図的にそらすための尖閣、竹島
クロポトキンと相互扶助論
なぜ消費増税に固執するのか
百年前の世界大戦前夜に似ている:耕助
失業、窮乏、貧富の拡大を目指す安倍政権
TPPとシェールガス、国民皆保険:耕助
鐘を鳴らせ、悪い魔女は死んだ:耕助
関連記事

コメント

ブログへお帰りなさい!

貧富の差はこれから日本ではもっともっと大きくなりそうなので、、
実感がないなどとのほほんといってられなくなりますよねっ、
今週はハンブルクで開催される世界ライオンズ倶楽部の大会で
どうも次期会長が日本人となるようで得票集めのため金持ち日本人が
300名ほど来るようで、ガイドを頼まれましたがお断りしました。
金持ち傲慢日本人ほど嫌なものはありません。もちろん世界各国の
金持ちも集まるようなので、今週は街中へ出かけるのはひかえようと
おもっております。

コメントをありがとうございます

本当に統計データは事実なので勤労家計の所得は15年間に14%減少しています。少しずつ慣らされて「実感がない」ままに「ゆでガエル」になりつつあるのです。
現に小売大手はますます値下げ競争を厳しくしないと生き残れないのが、「国民貧困化」の証しで、こうしたデフレ縮小循環のままに資産バブルと物価上昇が強制されている、トンデモ政権ですね。
>世界各国の 金持ちも集まるようなので、今週は街中へ出かけるのはひかえようと
まったく金持ちどもは金持ちであるということだけでも、世の嫌われ者なのに自分の内心では誇りを持っていたりするから、傲慢さがあちこちに現れるのでしょう。
金持ちの言うことほど信用なりません。なのに金持ち志向する新中間層などは地獄に落ちれと言いたいところです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1804-196ac17d

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん