fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

小沢検審架空議決を外国特派員協会発表!ウォルフレン氏が推薦文

  「小沢検審架空議決」FCCJリリースに際し、ウォルフレン氏からカバーレター(訳文掲載)5/9 「一市民が斬る!!」から

 5月7日、 『最高裁が画策した「小沢検審架空議決」』を世界に発信するため、外国特派員協会(FCCJ)に下記資料を80部持参した。(http://civilopinions.main.jp/2013/05/58_1.html参照)

                外国特派員教会FCCJ 配布資料

① 配布資料一覧(英文).pdf
② ウォルフレン氏のカバーレター(英文).pdf
③ 『小沢一郎を刑事被告人にした「検察審査会」(最高裁が直轄)に重大疑惑(志岐武彦記)』((英文).pdf
④ 『小沢一郎を刑事被告人にした「検察審査会」(最高裁が直轄)に重大疑惑(志岐武彦記)』(日本文).pdf
⑤ 週刊ポスト4月5日号『小沢一郎を刑事被告人にした「検察審査会」新たな重大疑惑(志岐武彦記)』pdf
⑥ 週刊ポスト5月17日号 P52-54.pdf
⑦ 著作『最高裁の罠』.pdf 
⑧ 『最高裁が画策した「小沢検審架空議決」』.pdf(PDFファイル54枚、CDRのみ)

CDR:『配布資料一覧』と『最高裁の罠』を除いた上記資料のPDFファイルを入れた
 世界的に著名な政治学者ウォルフレン氏が、FCCJリリースに際し、カバーレターを寄せてくれた。
 その訳文を以下に掲載する。
 ウォルフレン

      カバーレター(by カレル・ヴァン・ウォルフレン)
 
 世界がまるで気付かないうちに、全世界的にももっとも興味深い政治上の出来事が起こった。
 真のリーダーシップが日本ではなかなか生まれないと日本国内外で何十年もの間批判されてきたが、事実上一党支配が続いてきたこの半世紀で初めて、「真の政党政治」への挑戦が始まり、そして新しい時代が幕を開けた。
 が、その中心的人物である小沢一郎氏は、新たな政界のリーダーとなる視野も充分なスキルも兼ね備えた政治家だと昔から定評があったものの、現状やお決まりの政策を重んじる向きにとっては明らかに脅威となる存在だった。

 検察を筆頭とする体制側の支配者たちが真っ先に手をつけたのは、小沢氏を首相に手が届く地位から排除することだった。
 日本の確立した権力構造にしてみれば、政界や実業界の野心的な人物という脅威を排除するためにしばしば用いられるスキャンダルのでっちあげをもってすればこれは難しくはなかった。
 2009年の総選挙前に小沢氏にふりかかったスキャンダルは、実際にかけられた嫌疑通りに有罪とされていれば、最悪でも行政処分となる程度のものだった。
 が、このような件において検察と結託する日本の全国紙の編集上層部やNHKの編集室は、犯罪性をにおわせる嫌疑の渦の中に小沢氏を放り込み、政治家としての姿が見えないようにした。
 何ヵ月も有罪をほのめかす新聞報道が続いた後、起訴に足る証拠が見つからなかったと司法当局は認めた


 もちろん、日本の政界の守り手たちがこれで終わりにするわけもなく、どこをどう見ても信じがたい策を講じた
 最近改正された法律(占領時代の遺物である古い法律を基にしている)により、慎重に選出された(かつ指導された)民間人からなる委員会(検察審査会)が、検察官が不起訴処分の決定を下した後にも強制起訴をさせることができるようにした
 検察審査会の審議が始まると、2年間さらなる誹謗中傷が続き、確実に政治から世間の目をそらせてしまった。
 1年前に小沢氏の無罪確定が報道された際には、全国紙の大半が淡々と無罪を伝えるだけだった。
 あれほど大騒ぎしたにもかかわらず、日本の政界に一体何が起こったのか、反省する動きはなかった

 しかし、話にはまだ続きがある。
 2名のごく普通の一般市民が、日本の記者たちがとっくの昔にやらなくなってしまった地道な取材を重ねて、司法当局の間に驚くべき不正があったという証拠を見つけ出した。
 小沢起訴相当という市民による決定とされる採決が小沢氏に政策決定の力を握らせないように当局がその大半をねつ造したものだったことを、ふたりの調査結果は示唆している。


 自由民主党の安倍首相は、民主党に大敗した2009年選挙の際と同じく低い投票数で、いわゆる「右傾化」を勝ち取った。
 3年前には革新党に投票した人々が投票所に足を運ばなかったのだ。
 もちろん、それは今の民主党の体たらくに失望したからだろうが、ここに明らかにされる仕掛けによる面も大きい
 この出来事は近年の日本史において非常に重要であり、再考がうながされるべきものである。
                 カレル・ヴァン・ウォルフレン 2013年5月 9日
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 政府機関の誤魔化しや謀略を個人が暴き告発するには膨大な手間がかかる。
 相手は大組織で専任部署をもち、いくらでも長期に渡って誤魔化しと謀略を続けるが、個人がそれに対決するにはおびただしい障害、妨害と闘わなければならないためだ。

 まして、マスコミが完全に報道タブーとして無視を続ける中では、大変に困難なことになる。
 ここまで事実をまとめて、状況証拠を積み上げて発表を続けてきた 「一市民が斬る!!」氏の多大な熱意と努力、意識性に敬意を表します。

 このブログ内のカレル・ヴァン・ウォルフレン氏関係ページのリンク一覧。

・ ウォルフレンの小沢一郎論
・ ウォルフレン:米国の変質
・ 政権を妨げる内外の力:ウォルフレン11/24
・ 大震災の直前に小沢一郎を排したこの国の不幸:ウォルフレン
・ 小沢一郎、ウォルフレン7/28上杉
・ 小沢一郎7/28自由報道協会会見
・ ウォルフレン:小沢叩きで洗脳するメディア
・ ウォルフレン:世界に例を見ないメディアと司法
・ 財政危機の罠とTPPの罠:ウォルフレン
・ 在日米軍は国民に利益ゼロ:ウォルフレン
・ ウォルフレン:官僚独裁の勝利か
・ ウォルフレン対談NYタイムス支局長:変わらない安倍政権
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1756-c297b2a2

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん