fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

グアンタナモでハンストが続いている

グアンタナモ
 オバマ氏はグアンタナモ収容所の閉鎖を公約していたのだが、結局一期目には何も手付かずだった。
 アメリカ帝国主義の闇。
 ーーーーーーーーーーーーーー
   グアンタナモ収容所のハンスト84人に、被収容者の半数超える 4/22 AFP

 キューバ・グアンタナモ(Guantanamo)米海軍基地内の収容施設に拘束されたテロ容疑者の間で、起訴もされず裁判にもかけられずに長期間勾留されていることに抗議するハンガーストライキが広がっている問題で、米軍は20日、参加者が急増し、被収容者166人の半数を超えたことを明らかにした。

 米軍のサミュエル・ハウス(Samuel House)中佐は声明で、20日現在で食事を拒否している被収容者は84人に上り、このうち16人がチューブで栄養を与えられているほか、5人が病院に搬送されたと発表した。これまでのところ、「命に別状のある」被収容者はいないという。

 ハウス中佐によると、ハンスト参加者は16日時点では45人だったが、19日には63人にふくれあがり、その後1日で84人まで増加したという。

 ハンストは2月6日、イスラム教の聖典コーランの中に持ち込み禁止物が隠されていないか収容所当局者が調べたのがきっかけで始まった。当局側はコーランの取り扱いに問題はなかったと主張している。

 グアンタナモ基地の収容施設は11年前、アフガニスタンとパキスタンで拘束したテロ容疑者を収容するため設置された。しかし、起訴も裁判もないまま10年間拘束され続けている被収容者もおり、批判を招いている。
 ーーーーーーーーーーーーーー
参考   米CIA沖縄基地 元従業員が詳細語る 4/22 沖縄タイムス

 1972年5月の本土復帰時まで、米中央情報局(CIA)の沖縄基地があった「知念補給地区」(旧玉城村、通称・キャンプ知念)内に、外国人捕虜などを拘禁する秘密収容施設が存在するなど、基地内の施設配置やその用途などの詳細が21日までに分かった。
 同基地で働いていた複数の元従業員が沖縄タイムスの取材で明らかにした。米公文書を研究する専門家は「米軍の占領下、謀略の拠点であり、地図は大変興味深い。同基地は当時、CIAのアジア最大の基地だったと考えられる」と指摘している。(吉田伸)

 CIA沖縄基地だったキャンプ知念の配置図は、沖縄タイムスがことし3月に県公文書館で入手した琉球政府時代の地図を基に、元従業員らに聞き取り調査を行って作製した。

 複数の元従業員らの証言によると、秘密収容施設は基地南側の森に囲まれた「Zエリア」と呼ばれる地域に3棟あった。さらに基地の東側にはコンセット型の建物があり、従業員の立ち入りは厳しく制限されていたという。

 元従業員らは、朝鮮戦争があった50年代から60年代にかけて、アジア系外国人が秘密収容施設に収容される様子も目撃していた。また米国籍とみられる語学専門官の職員が働いており、外国人を収容する際、ともに収容施設で過ごしていたと証言した。

 別の従業員らによると、同基地内では軍人の姿はほぼ見られず、勤務していた職員はワシントンから約3年交代で赴任したという。沖縄の別の米軍基地から出入りする米軍関係者はおらず、米国民政府(USCAR)の最高責任者だった高等弁務官ですら訪問時には所定の手続きが必要だったようだ。

 50年代、警備職だった山入端常雄さん(80)=南城市=は「銃を持たされ、金網から逃げる者があれば、どこでも撃っていいと命令されていた」と明かした。

 キャンプ知念がCIA沖縄基地だったことは復帰前年の71年7月、米紙ニューヨーク・タイムズが米国防総省の秘密文書を基に報じた。
 だが、詳細については明らかにされておらず、復帰後も秘密のベールに包まれてきた。

[ことば]
 知念補給地区 旧玉城村(現南城市)の面積の半分近くを占め、仲村渠はじめ親慶原、垣花、玉城など計8集落179・5ヘクタールに及んだ。朝鮮戦争が勃発した翌年の51年、「混成サービス群(CSG部隊)」が移駐。72年5月14日撤退した。74年に全面返還。77年、跡地に琉球ゴルフ倶楽部が整備された。

グアンタナモ抗議
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1727-c68a0d39

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん