fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

小沢氏4/8会見「大胆な金融緩和」はバブルと生活悪化

 小沢玉城

 小平市長選挙・小林正則氏の勝利/すでに連休前の結果

 小沢氏定例記者会見  「銅のはしご」及び「生活の党」から

 4月7日(日)に投開票された小平市長選は「国政選挙並み」の戦いとも言われ,民主党・生活の党・共産党・社民党・みどりの会・生活者ネット推薦の小林正則(こばやし まさのり)氏が,前市議の永田政弘氏(自民・維新・公明・みんな推薦)を破り,3選された。
開票結果 確定発表時刻 22:32 投票者総数54,153人
小林正則 33,106 票
永田政弘 19,108 票

2013/04/08 定例記者会見 生活の党
代表・小沢一郎  副代表・広野ただし 

小沢代表 ; 僕(から)は,(きょうは)別にありません。

司 会 ; 皆さんからの質問をすぐ受け付けます。

Q.読売新聞 ; 先ほど幹事会冒頭で,4月28日の“主権回復記念式典”について議論してもらいたいと言ったが,代表の出席など決まった事はあるか。

A.小沢代表 ; これは広野さん(副代表・広野ただし)から続いて説明してもらいますが,まだ何も決めておりませんし,党としての出席要請はないそうです。だから,個人,個人の話しという事のようです。

Q.NHK ; 参院選の争点に関して,一昨日は民主党・細野幹事長が,昨日は菅官房長官が,憲法改正が争点になるのではと言う見方を示した。憲法改正自体が参院選の争点になるかどうか。

A.小沢代表 ; それは,まあ,政府与党がね,自民党の改正草案を見ててもね,要は9条を変えようというだけの話しでしょ。
 ほか,何か,半可(=生半可・中途半端)を付けたようなもので,要は9条だけでしょう。
 ですから,それを敢えて争点に,政府あるいはマスコミの諸君も報道するだろうから,そうすれば争点になるのかも知れませんけれど。それはそれで,私共はしっかりと意見を言って行きたいと思います。

Q.市民ネットメディア ; 4月4日黒田日銀新総裁が「新たな大胆な金融政策」を発表。日銀が円を増刷してメガバンクに供給し2014年末には270兆円と資金供給量倍増する。長期国債の保有は,今まで3年だったのを最大40年保有する。今,円が98円越え,株が上がる。中央銀行の大胆な金融緩和は必ずバブルが発生するのが歴史的事実だが,私は史上最大のバブルが発生すると思っているが,御意見を。

A.小沢代表 ; 私も結論として,見通し的にはバブルの危険が非常に強いと,そう思っております。
 いわゆる日銀は,国債を買い入れるという事は,法律上禁止されている訳ですけれども,直接買い入れでなくて,市中(銀行を通してと)か何かをというような,ずっと今までも,迂回した形で買い入れて来た訳ですけれども,これによって株が上がった,円が安くなったですが,円が安くなって国民皆さんの生活はどうなったんでしょうか?という事ですね。

 油も食料も飼料も皆な,値上げラッシュじゃないですか,今は。これもっともっと(円が)安くなりゃあなるほど(物価の)値上げは多分大きく,広範囲になって来るんじゃないだろうかと思います。
 ですから国民生活を圧迫する要因になりこそすれ,生活を豊かにする事にはつながらないと思います。

 円安は特定の輸出大企業にとっては良いかも知れませんが,一般国民にとっては,そういう事だろうと思っております。
 従いましてトータルとして,具体的な政策の実行は,(政府与党により)何一つされてないんですけれども,ただひたすら,日銀が大量に裏付けのない紙幣を増刷するという話しの通りになって行く訳であります。

 この金融緩和もですね,本当に困っているね,中小・零細企業の人達にお金が回るって言うんなら,まだ,底上げにつながるんですけども。
 結局は金融機関は,小さい所には貸しませんから,要は金融機関の所でジャブジャブになり,それをお金を借りるというのは,これまた特定の大企業なんでしょう。
 そういう事で,こういうやり方は,マイナスが非常に大きいんじゃないかと私は思っています。

Q.朝日新聞 ; 2点。憲法改正について。(自民草案では)96条を変更させようとなっているが,改めて見解を。参院の岩手選挙区,自民党は平野氏支援を見送って,元々予定していた田中氏を公認する。改めて民主党との共闘について。

A.小沢代表 ; 憲法改正,今,ちょっと触れましたけれども,自民党の案を私もさらっと見せてもらいましたが,9条で自衛権を明記するとか国防軍(首を大きく傾げながら)を明記するとかって言う類の改正だけで,他には見るべきものは一切ない。

 今,憲法改正を本当に真面目に議論しようとするなら,9条の点についても,「議論」というのは本当に良いと思いますけれども,例えば,議会制だとか,その他の事にも(議論が必要な部分が)いっぱいある訳で,
 それをまったく手を付けずに9条だけという,あの草案を見るだけでもですね,ちょっと自民党のどういう国家像を描いているのか,というような事は全く分かりませんし,
 ましてやそういう中で96条の手続き部分だけをどうすると言うのは,非常に邪道だと私は思っております。
 やっぱり憲法のあり方,それに基づく日本の国家像をきちっとメインにして,議論をすべきだろうと思います。

 それから,(記者に向かって)岩手県で決まったの? 自民党は? 正式決定したの?

答.朝日新聞 ; その方向になるらしい。正式に決定かどうかまだ分からない。

A.小沢代表 ; (うなずきながら)自民党がどうであれ,我々としては候補者を擁立するという考え方は変わっておりません。
 ただ,民主党の候補者がいなくなっちゃった(笑いながら)訳だから,その意味で民主党がここは協力して野党で1議席確保しよう,と言う話しがあれば,以前からも言っている通り,それは柔軟に対応するという事について(毅然として)変わりはありません。

Q.河北新報 ; 2点。参院選で,候補擁立の事で人選,時期の目処。岩手県連の自民党と民主党の「小沢潰し」の一面があると囁かれている事。

A.小沢代表 ; 候補者については,私共,所帯が小さいですから,全選挙区に立てられる訳ではありません。ですから現有議席の確保と,それから岩手選挙区については,何としても確保したいと言う事と,
 それから定数の多い東京はじめの所で,何とか今,良い候補者を立てたい,という事で鋭意,選考中でございます。
 連休前にという事が,一つの目処であります。連休開けると,事実上選挙戦っちゅう事になっちゃいますのでね。これは,目処としてはそういうつもりでおります。

 それから「小沢潰し」とか何とかってのは,メディアが始終(しょっちゅう),ずっと,ずうーっと前から一生懸命報道してますわ。
 平野君の選挙の時だったか,小泉氏が2度も3度も来たんだよ,うん。
 だから残念ながら潰れなかったけどね。あの時は。
 だからそんな事は,全然,意に介しておりません。好きなようにしてもらえば良いし。

司 会 ; では,本日は以上とさせていただきます。小沢代表どうも有り難うございました。引き続き,広野ただし常任幹事会議長より皆様にご報告をさせていただきます。


副代表・広野ただし ; ご苦労様でございます。第11回幹事会になりますが,最初に小沢代表から挨拶がありましたのは,東京・小平市の市長選挙がありました。
 ちょうど,民主党・生活の党・共産党・みどりの会・社民党・生活者ネット,それと相手候補は自民党・公明党・維新の会・みんなの党。それぞれガップリ四つのものであったという中で,我が党が推す候補が勝った。

 ひとつの,簡単に言いますと分水嶺と言いますか,しっかりと私達の主張を,きっちりと主張して行けば,必ず道は開ける。
 参議院においても,みんな頑張ろうじゃないかという話しがございました。

 “主権回復の日”についての話しは先ほどありました通り,党で,党の代表として出席依頼がある訳ではありませんので,個人個人に来ておりますので,個人的に対応するという事で,党としては対処すると。
 ここにおられる玉城デニー衆議院議員に沖縄出身でもあり,という問題も抱えている問題であると,いずれにしても党としては個人の考え方で,という事になりました。
関連記事

コメント

深刻な汚染水、住民のフクシマ退避はないのか。
福島からの集団移住はないのか

 小沢氏は、福島脱出希望者にどう対応するのか。一番に注目している。除染は、住民を被爆地に留めておくための公共事業なのでは。

 多額の福島募金、あれは、どういう風に使われているのだろう

 国はフクシマをどうする気?
フクシマは、どうしたいの?

 誰の言う事を信用するかもその人の能力、

リュウマさんは 
  1回 騙されたのなら 騙したほうが悪い。
  2回 騙されたら 騙されたほうも悪い。     しかし3回 騙されたのなら 騙されたほうが悪い。

福島の一番の不幸は、リーダー不在。
私は、小沢氏に福島集団移住のリーダーになってほしい。
全力でビジョンの構築を。



  

Re: タイトルなし

政府は事故処理も被曝も汚染も、実際には放置しています。
低レベル放射性廃棄物として黄色のドラム缶に密封して厳重に管理する物が100Bq/kg。
その100Bq未満なら食品を流通させて良いことにしてしまった政府ですから、長期に何を意識しているかは明らかです。
米国の指示にだけは迅速に従う政府ですから、米国が日米関係としての日本をどう考えているかも明らかです。
言いたくはないが言ってしまえば、この国は滅亡に向かうので早期に収奪を完了させようとしているのでしょう。
原発事故のあと2011年12年からの米国と国際資本の対日行動は、方針を転換し、かつ強引さを増しています。
マスコミがアベノミクスとやらの家計、企業、政府の共倒れプランを大宣伝しています。
空気を読んで同調する日本人特有の性質は、国際的にも国内でも身ぐるみ剥がされても騙されたままかもしれません。

 言葉が 見つかりません。

 私の、今ままでの認識が通用しない時代です。
若い人に申し訳ない時代にしてしまった。
「どこか、遠くに逃げる」場所さえない絶望的な時代・・
といってしまえば、明日も、生まれてくる命をあきらめることになるようで・・

 「倒れる時も、行く手に頭を向けて・・」というような言葉を思い出していました

Re: タイトルなし

民主主義の制度が生きたものになるには、一人ひとりがまず自分の意見を主張すること、自分の意見に責任をもつことが必要であり、そこで話し合いの意味が出てきて、約束なり結論というものの実効性が出てくる。
日本の現状は「みんなで決めました」と言いつつ、誰がどんな意見だったのかは不問にしてしまい、結論に誰が責任をもつのかが不明。「〇〇審議会」などやたらと多い。
というのが小沢氏の見解ですが。
現実はもっと暗い。なにせテレビが「空気」で皆が「空気」に合わせる。
納豆やバナナダイエットと同じ感覚で、自民党のTPP断固阻止に騙されてしまったほどです。
論理的に考えない、感情論と思考が混乱、危険な原発なんぞ運転する能力は無いに等しい。
とはいえ、こうして自分で考え発言する人も増え続けています。
誰かさんが「後世に伝える」と言いましたが、
私、それは無いでしょう、と言いました。
でも、時間がかかりそうですね……..。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1707-4708d69a

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん