さようなら原発、さようならゴロツキ政権
2013-03-10

原発は必ずすべてを停止できる。させなければならない。
原発再稼働、消費増税、TPPと鉄砲玉のように進もうとする米国のかいらい、安倍某ことゴロツキ右翼政権を倒さなければならない。
ーーーーーーーーーーーー
つながろうフクシマ! さようなら原発大集会 3/10 レイバーネット
初夏を思わせる陽気に恵まれた3月9日。東京・新宿区の明治公園で「つながろうフクシマ! さようなら原発大集会」(主催・「さようなら原発」一千万署名市民の会)が開かれた。
15000人の参加者は整然と会場に腰をおろし、特設ステージから流れる音楽と発言に聞き入った。第二部は、女優の木内みどりさんが司会を務め、まず犠牲者に黙とうを捧げた。レゲエシンガーのリクルマイさんのライブの後、呼びかけ人らが次々登壇して訴えた。
■のうのうとする加害者たち
「いままでは、首長という狭い肩書きのなかで、思うように発言できなかった。今は枠を外れてどんどん本音でしゃべっていきたい」と切り出したのは、飛び入り参加の井戸川克隆・元双葉町町長。 「放射能のある環境で育った子供と、そうでない子供は平等か。憲法で保障された人権は確立されたか。とんでもない。私たちは無政府状態の日本に住まわされている」と怒りをあらわにした。
「北朝鮮は核実験で国連の制裁を受けたが、国民を被ばくさせてはいない。私たちを被ばくさせた加害者は、何の制裁も受けずにのうのうとしている」と指摘すると、会場から大きな拍手が起きた。
小野有五さん(北海道大学大学院名誉教授)は、オノヨーコさんの従兄弟にあたる。泊原発を廃炉にする訴訟に取り組む。「泊原発は日本海側でいちばんプレート境界に近い危ない原発だ。北海道は日本の大切な食糧生産地であり、もともとアイヌ民族のものだった。それをめちゃくちゃにすることは許せない」。「ジョンが生きていたら、きっと原発に反対してくれるだろう。みなさん、原発のない社会をイマジンしましょう」。
■デモを最後まで歩くこと
「絶対安倍政権に負けない、脱原発を完結する誓いをする集会です」――いつもは淡々と語る鎌田慧さんだが、この日は特に力を込めた。「子どもの甲状腺がん。被ばく労働者。地域が汚染され、魚や牛乳が、人間生活のすべてが奪われても、人間の命よりも、経済が大事だという人々がいる。そんな政治家は認めない」。「金とウソと権力の横暴の社会から脱却して、平和に暮らす社会に向かう。それが私たちの使命だ。フクシマのことは絶対に忘れない。どんな弾圧にも負けない。デモを力強くやろう」。
作家の大江健三郎さんは、長崎で被ばくした小説家・林京子さんの文章を紹介した。林さんは、昨年の代々木公園に向かう参加者の素直さを見て、命への思慕を感じたという。そして大江さんは、自身の三つの決意を披露。それは、ヒロシマ・ナガサキ・フクシマをなかったことにする連中と闘うこと。もう一基たりとも、原子炉を再稼働させない、そのために働くこと。最後に、今日のデモコースを最後まで歩くこと。
■新しい差別の始まり
評論家の内橋克人さんは同時刻、福島での集会に参加している。木内さんがメッセージを代読した。
「あれから2年、原発事故の責任をとるものは誰一人としてなく、審査基準さえクリアすればもう大丈夫。再稼働は当然という空気が、安倍政権の入念な工作によって作られている」。「フクシマでは新しい差別が始まっている。子どもの被ばくを避けたいと神経をすり減らす若い母親たちを、ことを荒立てる過剰防衛のやっかいものと誹謗し、避難者を逃亡者と言い立てている。フクシマをなかったことにする教育も、平然と行なわれている」。木内さんは一語一語をかみしめながら朗読。「福島に学ぼうとしない愚かな政治家を、かくも多数国会に送り込んだ、私たち自身の責任もたださないわけにはいかない」と、内橋さんの言葉を締めくくった。
作家の落合恵子さん、澤地久枝さん、広瀬隆さんの発言の後、海外からのアピールが紹介され、ほぼ定刻にパレードが出発した。(Y)
■追記
参加者数は昨年ほどではないものの、安倍新政権の反動攻勢が吹き荒れるなかで、市民運動が粘りを見せた集会だった。キーワードはやはり「フクシマを忘れるな」だろう。ステージの発言者たちは深い危機感から、懸命に参加者を激励しているように見えた。
呼びかけ人を先頭にデモ隊が公園を出る際、それを撮影しようとするメディア関係者らが一カ所に殺到。集会主催者と、その間に介入する警察との間で怒号が飛び交い、一時騒然となった。
こうした光景は、著名人が横に並んで横断幕を持つ場合にはよく見られることで、報道する側には冷静な態度が求められる。
本来不要なトラブルで闘う側に不協和音が響き、警備サイドに弾圧の口実を与えるような結果は避けたい。撮影のチャンスはいくらでもある。双方の事前の取り決めや、カメラマンのモラルが問われているのだと思う。
ーーーーーーーーーーーーーー

台湾全島で反原発デモ、10万人規模か 3/9 中央社フォーカス台湾
(台北 9日 中央社)福島第1原発事故から2年になるのを前に、台湾では9日午後、原発廃止を訴える大規模デモが北部の台北市や中部の台中市などで一斉に行われた。
参加団体が100を超えるなど、反原発デモとして過去最多の10万人が集まる見通しだ。(警察発表で6万6400人)
主催側では、第4原発(新北市)の建設予算増額・燃料装填反対や、第1~3原発の早期の稼働停止、放射性廃棄物をめぐる政策の見直しなどデモの訴えから、人々の注意がそれないよう、政治家がステージに上ってスピーチするのは許さないとしている。
台北では参加者が原発周辺住民、芸術関係者、親子連れ、政党などの6グループに分かれており、午後2時半に出発後、総統府を中心とした管制エリアを囲む形で行進する。同6時半~10時までは総統府前の大通りで集会が催される。
台湾では、稼働中の第1~3原発が2018~25年の間に順次運転終了の予定。長年の懸案である第4原発については、福島第1原発事故で反原発の気運が高まる中、政府は先月末、建設の是非を問う住民投票を実施する方針を決めている。
ーーーーーーーーーーーー

独仏で「人間の鎖」原発反対イベント 3/10 日刊スポーツ
東京電力福島第1原発10+ 件事故から2年になるのを前に、ドイツやフランスで9日「人間の鎖」をつくるなどして原発反対を訴えるイベントが行われた。
ドイツの主催者団体によると、中部のグローンデ原発の周り40~60キロを囲む形で人間の鎖をつくり、他の原発や放射性廃棄物の貯蔵施設周辺でも原発の稼働の即時停止を求めるデモを実施。約2万人が参加した。
パリでは約25の環境保護団体などが参加し、フランス電力や原子力大手アレバ、経済・財政省の建物前などを通る約40キロを人間の鎖でつなぐ。このほかロンドンでもデモ行進が予定されている。
ドイツは福島第1原発事故を受け、2022年末までの脱原発10+ 件を決定。一方、フランスは電力の約75%を原発10+ 件に依存しているが、オランド大統領は25年までに依存率を50%に引き下げる方針を掲げている。(共同)
- 関連記事
-
- 放射能基準が如何に出鱈目か、原発内との対比:生井 (2013/03/18)
- 原発は人道に反すると、伝えなければならない:スイス (2013/03/18)
- 1000万Bq/hの放射能が降る国でゼネコンに消える1.5兆円の「除染費用」:仏ルモンド紙 (2013/03/16)
- チェリノブイリの労働者:福島は同じ轍を踏まぬよう (2013/03/14)
- 広瀬隆3/9「なぜ俺は怖がっている」 (2013/03/12)
- さようなら原発、さようならゴロツキ政権 (2013/03/10)
- 放射線の影響とこれからのこと:岡山 (2013/03/10)
- 4万Lの高度放射能水漏洩、沈黙の米マスコミ:仏ルモンド紙 (2013/03/02)
- 嘘は潮時、原発は地震でメルトダウンを開始した (2013/02/27)
- 原発反対を犯罪者にしようとする:独シュピーゲル誌 (2013/02/24)
- 小出2/23ラジオフォーラム「地球被曝レベル」 (2013/02/24)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1654-d40c3381