「主権回復の日」は屈辱の日、独立国か?
2013-03-09

そのことが人によってどのように映るのか、どのように受け止められるのか。 そういうことをまったく想像すらせず、…という彼ら。
「1968年メキシコオリンピックのこと」。
政府は主権回復の日どころか、アメリカ支配下の自治国になった日であるサンフランシスコ講和(1952/4/28)を記念式典などと祝うつもりらしい。
地位協定という名の治外法権の駐留米軍とかいらいマスコミに占領されている現実。
まして、講和が屈辱の米軍支配確定であった、沖縄の気持ちなどまったく考慮もしない感覚。
サンフランシスコ講和は、沖縄切り捨て割譲と占領継続の日米安保の確定であり、これを独立などと祝うような者は、そういう感覚は日米安保利権の者しかいない。
政府が祝いたいならオスプレイ訓練の全国展開でも祝いたいのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーー
社説「主権回復の日」 「屈辱」続いて独立国か 3/9 琉球新報
これも“安倍カラー”ということか。サンフランシスコ講和条約が発効した1952年4月28日を「主権回復の日」とし、今年から政府主催の式典を開くという。
「主権を失っていた7年間の占領期間があったことを知らない若い人が増えている。日本の独立を認識する節目の日だ」
安倍晋三首相は式典開催の意図をこう説明した。国を憂える政治家として面目躍如たる思いだっただろうか。
しかし脳裏のどこにも、沖縄にとってその日が「屈辱の日」であることは浮かばなかったようだ。
日本が「主権」を回復したその後も、米軍占領下に置かれて「屈辱の日々」を送り、72年の「日本復帰」後も過重な基地負担を強いられ「沖縄に主権は及ばないのか」と訴えてきた県民は、首相の言う「美しい国」の国民ではないということなのだろうか。
しかしその、沖縄を切り離して回復したはずの日本の「主権」は今どうなっているのか。
米海兵隊の新型輸送機オスプレイは「美しい国」の上空も飛行し始めた。いまや「日本の沖縄化」の指摘も聞こえてくる。外国軍機が飛び交う現実を前に、これが主権ある独立国家の姿だと、誇りを持って言えるのか。
2004年の米軍ヘリ沖国大墜落事故の際には、県警が米軍に締め出されて現場に近寄れないという主客転倒の事態まで起きた。
米軍普天間飛行場移設問題やオスプレイの配備強行に象徴されるように、日本政府の対米追従姿勢はあまりにふがいない。「4・28」後の日本の実態は「従属の日々」なのではないかとさえ思える。
基地の過重負担の中で、県民の「反基地」感情は根強いが、決して「反米」ではない。戦後米国に留学し、米国流の民主主義を学んだ人も多い。コザ(現沖縄市)に代表される戦後文化も、沖縄の豊かな歴史文化の一部として、県民は建設的に受け止めている。
その上で「4・28」を「屈辱の日」と捉え、基地の過重負担の解消を求めているのだと、あらためて指摘したい。
「4・28」が風化しているのであれば、首相はその功罪について国民にきちんと説明すべきだ。
沖縄の「屈辱」に触れずに「主権回復」を祝おうというのなら、県民にとってそれは、過重負担を強いる「構造的差別」の深化を再認識する日でしかない。

青い空は、いつも鉄条網の向こうだ。
- 関連記事
-
- 4.28沖縄「屈辱の日」に県民抗議集会 (2013/04/28)
- 4.28那覇市は屈辱の紺色を掲げる! (2013/04/19)
- 奴隷の日米地位協定 (2013/04/14)
- 4.28沖縄を米軍に渡し、本土も半植民地にした屈辱の講和条約 (2013/03/19)
- 「主権回復の日」は屈辱の日、半独立国! (2013/03/13)
- 「主権回復の日」は屈辱の日、独立国か? (2013/03/09)
- オスプレイ配備を撤回せよ、那覇市民大会 (2013/01/23)
- 欠陥機、女性暴行、侵入殴打破壊。沖縄はもはや無法地帯 (2012/11/07)
- 県民が普天間基地を封鎖、沖縄は植民地ではない (2012/09/30)
- オスプレイ配備拒否集会、10万人を超す (2012/09/10)
- 標的の村、高江住民を告訴した国 (2012/09/03)
コメント
Re: タイトルなし
彼らは普通の感覚ではないですね。
日米安保利権の者たち特有でしょうね。
まさに、右翼のゴロツキ一派。
>それを疑問視シナイメディア。
マスコミはあたかもそれが当然かのように前提化して、次の言葉につなげる。
悪質サプリメントの広告が効能を誤魔化すテクニックとそっくりです。
サプリの広告と同じに通ると思っていますね。
「疑わない日本人」だから、なんとか通ると思っているが、沖縄は騙されません。
>「捨て石」の記述を削除した。
自民党知事も中身は帝国主義者で安保利権ですね。まったく、米軍問題では県民から捨てられないためにポーズをとっている。
日米安保利権の者たち特有でしょうね。
まさに、右翼のゴロツキ一派。
>それを疑問視シナイメディア。
マスコミはあたかもそれが当然かのように前提化して、次の言葉につなげる。
悪質サプリメントの広告が効能を誤魔化すテクニックとそっくりです。
サプリの広告と同じに通ると思っていますね。
「疑わない日本人」だから、なんとか通ると思っているが、沖縄は騙されません。
>「捨て石」の記述を削除した。
自民党知事も中身は帝国主義者で安保利権ですね。まったく、米軍問題では県民から捨てられないためにポーズをとっている。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1650-1a9591be
これに関係してググっていると「県が第32軍司令部壕説明板の翻訳用文案から「捨て石」の記述を削除した。」琉球新報の2012年3月17日の記事に行き着き、また、驚きました。