朝鮮の怒りを正面から受け止めよ;月刊日本
2013-03-06

差別主義者のデモに呼びかけた有志たちのプラカード(新大久保)
マスコミが煽る対米従属とアジア蔑視、日中対立が、馬鹿者どもをとんでもない民族差別行動に誘っている。
「草の根差別主義とゴロツキ右翼指向」
この右傾化と差別主義、戦争犯罪否定、歴史修正の流れに対して、真っ当な国民はまだまだ圧倒的に多数なはずである。
米国の植民地から脱却を目指すなら、朝鮮半島の怒りを正面から受け止めなければならない。
「月刊日本」はいわゆる右派でしょうが、この感覚がを真っ当な民族主義と言うのでしょう。
石原、橋下、安倍などの民族差別の売国ゴロツキ右翼には、この「月刊日本」の爪の垢でも煎じて飲ませなければならない。
ーーーーーーーーーー
三・一独立運動とは何か 3/3 「月刊日本」編集部ブログから
3月1日、韓国の朴槿恵大統領が「三・一独立運動」の記念式典で演説を行いました。
日本の報道では、朴氏の「日本は歴史を直視し、積極的な変化と責任ある行動をとらねばならない」といった発言や、「加害者と被害者という歴史的立場は、千年の歴史が流れても変わりようがない」といった発言が取り上げられ、それに対して韓国を批判する声も上がっているようですが、
そもそも「三・一独立運動」とは何か、韓国にとって「三・一独立運動」はどういう意味を持っているのかを知る必要があります。
ここでは、弊誌2012年10月号に掲載された『日本と朝鮮の一〇〇年史』(和田春樹、平凡社)の書評を紹介したいと思います。
『月刊日本』2012年10月号
【書評】日本と朝鮮の一〇〇年史
日韓関係が危機的状況に陥っている。韓国の李明博大統領が竹島に上陸し、天皇に謝罪を求めたと報じられたことにより、日本中をナショナリズムが席巻した。
それに対して、韓国国内でもナショナリズムが高揚し、反日デモが頻発している。
李大統領の言動は許されざるものである。しかし、韓国の国家政策を批判することと、韓国人一般を批判することとを同一視すべきではない。
日本人の多くが、極端な在日朝鮮人批判に対して違和感を抱いているように、韓国の中にも、極端な日本批判に対して違和感を抱いている人たちはたくさんいる。
そうした人々の存在を忘れてはならない。
中国が急速に力をつけ、アメリカがアジアに対する圧力を強めている状況下において、日韓が争うことで得られるものなど何もない。
我々は和解のための着地点を見出さねばならない。
1919年3月1日、大日本帝国の植民地下にあった朝鮮では大規模な独立運動が起こった。
三・一独立運動である。
その直接的なきっかけとなったのは皇帝・高宗の死であった。
高宗は日本の支配に対して抵抗を続け、ハーグ平和会議に朝鮮独立を訴える密使を送ったこともあったため、その死について毒殺説も流れていた(本書63頁)。
彼らは決起に先立ち、独立宣言を起草した。
それは日本を批判することではなく、日本を説得することに重点の置かれたものであった。
「…丙子修好条規(日鮮修好条規)以来、時々種々の金石の盟約を蹂躙したからといって、日本の信なきを罪せんとするものではない。
の学者は講壇において、日本の政治家は実際において、わが祖宗の世業を植民地視し、わが文化民族を野蛮人なみに遇し、もっぱら征服者の快楽を貪るのみであるが、わが久遠なる社会的基礎と卓越した民族心理とを無視するものとして、日本の不義をせめんとするものではない。
自己の鞭励するのに急なわれわれは、他人を怨み咎めるいとまはない。
現在の問題を綢繆するに急なわれわれは、過去を懲弁するいとまはない。
こんにちわれわれの専念するところは、ただ自己の建設にあるだけで、決して他を破壊するものではない。
厳粛なる良心の命令により、自国の新たな運命を開拓しようとするものである。
けっして旧怨および一時の感情によって他を嫉逐排斥するものではない。
旧思想、旧勢力に束縛された日本為政家の功名心の犠牲となるという不自然にしてかつ不合理な錯誤状態を改善匡正して、自然にしてまた合理的な正経の大原に帰ろうとするものである。
当初から民族的要求に由来しなかった両国併合の結果が、畢竟、姑息的威圧と差別的不平等と統計数字の虚飾との下において、利害が相反する両民族間に、永遠に和同することのできない怨恨の溝をますます深くしているこんにちまでの実績をみよ。
勇明、果敢をもって旧き誤りを廓正し、真正なる理解と同情とを基本とする友好的新局面を打開することが、彼我の間に禍いを遠ざけ、祝福をもたらす捷径であることを明知すべきでなかろうか。…」(72頁)
植民地当局はこれに対して厳しい弾圧を加えた。
一説によれば、死者7509人、負傷者1万5961人、逮捕者は4万6948人にも上ったと言われている(77頁)。
この独立運動は、日本のほとんどのメディアで批判的に報じられた。しかし、少数ではあるが、それを擁護する人たちもいた。
その一人が石橋湛山である。
石橋は「凡そ如何なる民族と雖、他民族の属国たることを愉快とする如き事実は古来殆どない。朝鮮人も一民族である。…衷心から日本の属国たるを喜ぶ鮮人は恐らく一人もなかろう」
と述べ、「無用の犠牲を回避する道ありとせば、畢竟鮮人を自治の民族たらしむる外にない」と論じた(82頁)。
また、内田良平も、今回の暴動は「朝鮮併合の後始末が頗る当を得ざるものありしが為めなり」と述べ、「其統治の大方針としては早晩彼等に許すに自治を以てするにあり」と訴えた(83頁)。
自国の独立を主張するのであれば他国の独立も認めるべきである。
彼らの訴えは至極当然のものであった。
独立宣言を起草した人々はその後、親日派として裏切り者の烙印を押されることとなった。
しかし、彼らが命を懸けて訴えたこの精神こそ、日韓両国が共に見直すべきものではないだろうか。
現在、日本はアメリカの植民地下に置かれている。
この現状に怒りを感じるのであれば、我々も朝鮮の怒りを正面から受け止めなければならない。
その覚悟がない人間に、アメリカからの独立を主張する資格はない。
ーーーーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年以来の尖閣(釣魚)事件と領土問題、米中関係と日米関係に関連するページ。
あまりにひどい尖閣事件
仕組まれた尖閣か
敵は中国ではない
尖閣(釣魚)は歴史的領土問題
尖閣ビデオの流出
仕組まれた尖閣ビデオ
尖閣(釣魚)事件(8)政権崩壊へ自滅か
アメリカの操り人形内閣が公然となった
通貨戦争(27)ドル覇権の終わりが見えてきた
北朝鮮の中国属国化と東アジア、日本:田中
日本の権力構造と在日米軍
孫崎氏講演:領土問題と日米同盟の事実
国際金融資本の歴史と米中関係
尖閣(釣魚)問題への基本スタンス
米国、外務省と「北方領土問題」
前原と石原、領土問題を煽るマスコミと米国奴隷
日中韓、緊張の先に:孫崎
尖閣・竹島と米大統領選:山田
悪化する日中関係に笑う米国
尖閣問題と日米中の利害
日本の国境問題:孫崎
尖閣と日中対立、スイスとロシアの解説
尖閣をめぐる日中の対立:イラン国営放送
重要な問題から意図的にそらすための尖閣、竹島
亀井静香:愛国心で理性を停止させるな
日中戦争挑発とTPP対中ブロック化
孫崎:事実を知らされない国民日中対立と日米
尖閣、米国発言を捏造報道するマスコミ
中国敵視によって孤立する日本:田中宇
きな臭い環境づくり、戦争へ誘導するマスコミ
百年前の世界大戦前夜に似ている:耕助
草の根差別主義とゴロツキ右翼指向
- 関連記事
-
- 国民国家の主権を失う、究極の不平等条約TPP:岩上 (2013/03/17)
- 嘘つきを政権につけた報い、日本を売り渡す自民党:五十嵐 (2013/03/16)
- 名実ともに植民地とするTPP:孫崎 (2013/03/15)
- 米国と北朝鮮のマッチポンプ (2013/03/12)
- 暗闇のTPP、不利を隠す政府、米国労働総同盟は反対する (2013/03/10)
- 朝鮮の怒りを正面から受け止めよ;月刊日本 (2013/03/06)
- 世論調査は民意の反映ではない、テレビを反映しているだけ (2013/02/28)
- 世界から孤立する日本の完全属国化 (2013/02/26)
- 米国の戦争に尽くすメディア:長周新聞 (2013/02/25)
- 百年前の世界大戦前夜に似ている:耕助 (2013/02/25)
- ウォルフレン対談NYタイムス支局長:変わらない安倍政権 (2013/02/22)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1643-4e9db335