双葉町は永遠に:双葉町長 井戸川克隆
2013-01-26

双葉町は永遠に 1/23 双葉町長 井戸川克隆 双葉町広報Webから
私たちは前例の無い避難という過酷な状況に置かれています。
いつまでも海原を漂流するわけにはいきません。早く上陸地を国が準備して、再興できる日を求めてきました。
しかし、時間が足りませんでした。
放射能のないところで平和な、皆が集える町ができることを祈り町民の安寧を願って、私は本日、双葉町長の辞職申し出をしました。
私の今までの取り組みから次のことを申し上げたいと存じます。
1 事故に負けない
原発事故で負けるということは、今のまま、何もしないことである。
双葉町民には負けてほしくない。勝ってそれぞれ生き抜いてもらいたい。
今はそれぞれの地に離れて住もうとも、廃炉が完了して故郷から放射能の危険が去り、自然と共生出来るようになったら再結集しよう。
我が子どもたちへ、この悔しさを忘れることなく、何としても生き抜いて何倍も幸せな双葉町を再建していただきたい。
そのためにも負けないで学び、求められる人になれ。世界の雄になってもらいたい。
(1) 負けないということは以下のことを忘れないこと
①避難してくださいと国から頼まれたこと。
②東電と国は事故を絶対起こさないと言っていたこと。
③町と県と東電には安全協定があること。
④事故は我々が起こしたものではないこと。
⑤正式な謝罪と見舞いがないこと。(形のあるものではないこと)
⑥自分の権利は自分以外に行使できないこと。
⑦被ばくさせられたこと。
⑧放射能の片付けをさせられること。
⑨20msv/yで町へ帰ること。(一般公衆の限度は1msv/y以下)
(2) 勝つためには何をしなければならないか
①事故の原因者を確定すること。
②我々の受けた損害のメニュー作成すること。
③損害の積算をすること。
④回復の請求をすること。
⑤回復の限界と代替を請求すること。(仮の町、借りの町)
⑥立証責任の不存在を共有すること。
⑦気づくこと。
⑧水俣の住民の苦難を学ぶこと。
⑨広島・長崎の住民の方に聞くこと。
⑩避難先の皆さんの恩を忘れないこと。
⑪多くの町民が健全な遺伝子を保つこと。
⑫ウクライナの現実を確認して同じテツを踏まないこと。
(3) 町民の力を結集すること
①役割分担をすること。
・汚染調査 ・除染問題 ・賠償問題
・住居問題 ・職場問題 ・健康問題
・墓地問題 ・学校問題 ・中間貯蔵施設問題
などの調査研究する組織をつくり町民の不利益を解消すること。
②事故調査委員会をつくること
事故の報告書には避難を強制された住民の実態が語られていない。外部に任せていたらいい加減に処理されてしまうので、委員会を町独自に構成して正しい記録を残さなければならない。
2 主張する権利を行使する
①見守り隊の組織
②法律家の組織
③文書学事の組織
④ボランティア活動組織
⑤被ばく被害者団体の組織
などを組織して国民の主権と被害者の復権を勝ち取らなければならない。
3 この世には先人の教えがある
(1) 温故知新
歴史から新しい発想が出てくる。
自分が直面している問題について語られています。遠くは私たちの祖先である標葉藩が相馬に滅ぼされたこと、会津藩が長州に負けたこと。
しかし、負けても滅びる事もなく私たちは生きてきました。
先人達に感謝し、これからは私たちが町の存続を引き継ぎ後世に繋がなければなりません。
今度の事故は前例がありません。
今は子どもたちを放射能の影響によるDNAの損傷を避けて暮らし、幾多の困難に負けずに 双葉町の再興に向かって、生き延びましょう。
(2) 人生に五計あり
中国、宋時代の朱新仲が教訓として伝えた人生の処世訓とされるものです。生計、身計、家計、老計、終計があり、生き抜く考えが記されています。
(3) 八正道と言う道
昔、釈迦がインドで行われていた求道について、新しい道があることを説いたとされています。
正見 : 正しい物の見方
正思惟 : 正しい思考
正語 : 偽りのない言葉
正業 : 正しい行為
正命 : 正しい職業
正精進 : 正しい努力
正念 : 正しい集中力
正定 : 正しい精神統一
今の私たちにはこのような精神にはなれません。
この言葉は東電と国あるいはこの事故を被害者の人権を無視して矮小化しようとしている勢力に猛省を促す言葉として捉えてほしい。
願わくば、双葉町の子どもたちに人生の教訓の一部として、心に刻んでほしい。
この事故で学んだことは多い。
我国でも人命軽視をするのだと言うことがわかった。
国は避難指示と言う宣戦布告を私たちに出した。
武器も、手段も、権限もない我々はどうして戦えるだろうか。
白河市にアウシュヴィッツ博物館がある。
ナチスがユダヤ人を毒ガスで虐殺したことは衆目の事実だ。福島県内では放射能という毒で県民のDNAを痛めつけている。
後先が逆だ。この状態から一刻も早く避難をさせること以外に、健康の保証は無い。
その後に十分時間をかけて除染をやれば良い。
人工放射能に安全の基準を言う実績が少ない。20msv/yで住めると言う人が家族と一緒に住んで示すことが先だろう。
その安全が確認出来たら福島県民は戻ればいい。
これ以上モルモットにするのは、外国の暴君が国民にミサイルを撃つのと変わり無い。
福島の復興なくして日本の再生はないとは、人口減少の今、将来の担い手を痛めつけていては、真に福島の復興には繋がらないと心配している県民は少なくないと思う。
双葉町は原発を誘致して町に住めなくされた。
原発関連の交付金で造った物はすべて町に置いてきました。
原発の誘致は町だけで出来ない、県が大きく関わってはじめて可能となる。
私たちは全国の人たちから、「お前たちが原発を誘致しておいて被害者面するな」という批判を受けている。
私たちはどこにいても本当の居場所がない今、苦悩に負けそうになりながら必死に生きている。
子どもたち、高齢者、家計を支えなければならないお父さん、お母さんたちの悲鳴を最初に菅総理に訴えた。
変わらなかった。
そのために私は野田総理に国民としての待遇を訴えたのです。
しかし、今の町民の皆さんは限界を超えています。
何とか国には町民の窮状を訴え、町民には叱られ役をやり、マスコミに出されるようにしてきました。
県にも窮状を訴えています。最近も質問をしました。
回答は具体的な内容ではなく失望しました。
知事は福島の復興のために双葉町に中間貯蔵施設を造れと言うので、双葉町の復興はどうするのですか、と聞くと答えてくれません。
そこで、踏み込んで私に町をくださいと言いましたがやはり答えませんでした。
これでは話し合いになりません。
環境省の局長にどうして双葉に二つの場所を決めたのですかと聞いたら、分かりませんと言いました。
では会議録をみせてくださいと聞いたら、後日ありませんと言う返事でした。
このようなことで、調査だけで建設はしないからと言われて、ハイいいですよとは言えません。
町には古くから先人が築いてきた歴史や資産があります。
歴史を理解していない人に中間貯蔵施設を造れとは言われたくありません。
町民の皆さんが十分議論した後に方向を決めていただきたい。
若い人に決めてもらうようにしてほしい。
今まで支えていただきました町民の皆様、双葉地方各町村をはじめ福島県内各市町村の皆様、国及び福島県そして事故発生時から避難救済にご支援いただきました国民の皆様、国会議員の皆様、全国の自治体の皆様、埼玉県と埼玉県議会の皆様、県民の皆様、加須市と加須市議会の皆様、市民の皆様、さくら市の皆様、医療界の皆様、福祉関係の皆様、貴重な情報の提供された方、最後に国内並びに世界中からボランティアのご支援をいただきました皆様、この避難を契機にご支援いただきました多くの皆様に支えられて、ここまで来ることができました。
心から感謝を申し上げまして、退任のご挨拶に代えさせていただきます。
長い間誠にありがとうございました。
平成25年1月23日
双葉町長 井戸川 克隆
ーーーーーーーーーーーーー
双葉町の井戸川町長関連ページ。
集団疎開裁判が国連人権理事会へ
10/30国連:井戸川双葉町長私達には人権がないのか?
10/30国連、フェルネックス、柳原、福島母、郡山中学生
10/31国連、井戸川、柳原、垣内会見
井戸川町長:町民の皆様へ
井戸川町長インタビュー1/17東京新聞
双葉町広報の井戸川町長メッセージ一覧
- 関連記事
-
- 原発のない福島を!県民大集会に7000人 (2013/03/24)
- 今年も福島を「忘れない」:通販生活 (2013/03/09)
- 井戸川氏:知らされなくても身体は放射能と戦っている (2013/02/24)
- ただいま被曝中(25)小児甲状腺癌 (2013/02/19)
- 子どもたちを被曝から守ろう!2.23デモ:集団疎開裁判 (2013/02/18)
- 双葉町は永遠に:双葉町長 井戸川克隆 (2013/01/26)
- 中学生の衣類で500Bq超を着ている (2013/01/21)
- 井戸川町長インタビュー1/17東京新聞 (2013/01/17)
- ただいま被曝中(24)IAEA福島入り (2012/12/24)
- 井戸川町長:町民の皆様へ (2012/12/21)
- ただいま被曝中(23)放射線測定に思う事(学校給食) (2012/12/08)
コメント
「十津川村」のように、北海道に新双葉町をつくればいいのに・・と、おもいました。ちなみに隣町は「新十津川町」です。北海道は、人材の流入が地域発展の鍵です。放射能は日本一すくないかと・・・
Re: タイトルなし
う〜ん。と唸っていますが。
明治の移住は限られた田畑しかない土地からの二、三男対策で下級武士なども同様と思います。北海道も南北アメリカも。
郷土はそのまま残って、出て行った人たちはもう一生戻らないくらいの気持ちだったように覚えています。
今でこそ交流があるようですが、当時は出て行った人は郷土から縁切りだったはずです。
また、現在の田舎は500年、600年の血筋をもつ家とか、と本家、分家が複雑な「しがらみ」で仕切られています。
そこで井戸川氏のように郷土と子々孫々を思う人も居るのですが、一方では数百年の「しがらみ」を誉(ほまれ)として血筋関係を生きる糧としている人たちは多く、その人達にとってはいくらなんでも浜通りか中通りの感覚と思います。
福島、郡山などの都市でさえも、避難した人たちが後ろ指をさされる社会です。
井戸川町長が全村集団避難を貫いたのはその点で英断ですが、町長が考えていたのは会津か隣接地と思います。
町民が生きてゆくには、町の絆と信頼を保つことが絶対必要でまるごとの移住しかなく、他県であれば町は崩壊し、町民の不幸に直結するとの考えで国、県と闘ってきたと思います。
百人百話:吉田幸洋さんのような人の方がどちらかと言えば多いだろうと思うのです。
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-984.html
明治の移住は限られた田畑しかない土地からの二、三男対策で下級武士なども同様と思います。北海道も南北アメリカも。
郷土はそのまま残って、出て行った人たちはもう一生戻らないくらいの気持ちだったように覚えています。
今でこそ交流があるようですが、当時は出て行った人は郷土から縁切りだったはずです。
また、現在の田舎は500年、600年の血筋をもつ家とか、と本家、分家が複雑な「しがらみ」で仕切られています。
そこで井戸川氏のように郷土と子々孫々を思う人も居るのですが、一方では数百年の「しがらみ」を誉(ほまれ)として血筋関係を生きる糧としている人たちは多く、その人達にとってはいくらなんでも浜通りか中通りの感覚と思います。
福島、郡山などの都市でさえも、避難した人たちが後ろ指をさされる社会です。
井戸川町長が全村集団避難を貫いたのはその点で英断ですが、町長が考えていたのは会津か隣接地と思います。
町民が生きてゆくには、町の絆と信頼を保つことが絶対必要でまるごとの移住しかなく、他県であれば町は崩壊し、町民の不幸に直結するとの考えで国、県と闘ってきたと思います。
百人百話:吉田幸洋さんのような人の方がどちらかと言えば多いだろうと思うのです。
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-984.html
私には理解できません。
いろいろ・・・町長さんが辞任することも。
町民は、どうしたいのでしょう。
「、一方では数百年の「しがらみ」を誉(ほまれ)として血筋関係を生きる糧としている人たちは多く、その人達にとってはいくらなんでも浜通りか中通りの感覚と思います。」
<浜通りか中通りの意味がわかりません>
「福島、郡山などの都市でさえも、避難した人たちが後ろ指をさされる社会です。」 はかなしいですね。
<最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が残るのでもない。唯一生き残るのは変化する者である。ダーウィン>
新十津川町は母村、十津川村との交流を続け、本当に仲がいいと思いますよ。同じ新十津川町民でも十津川出身の人同士は仲がいいように思いますし・・
土地と共に生きる人の思いを軽く考えているわけではありませんが、単純な天災ではなく、放射能で被爆です。人智の及ぶものではありません。私は我が子の未来を何よりも優先します。まずわが子の、そして親類友人地域のの子供たちの未来第一に、しがらみで動けない老人世代と闘うでしょう。
本当に、わが子の未来より大切なものがあるのでのしょうか。そして、そんなしがらみがどれだけ、母親の思いを屈服させ、納得できない思いで苦めているでしょう。
私は今回の原発事故に関し過敏です。子供がいるなら可能な限り土地を離れるし、年寄りなら、子供のいる家族に土地を離れるようにアドバイスするでしょう。人はいざとなったたら、どんな土地でも生き抜いて行けると信じたとおもいます。
いろいろ・・・町長さんが辞任することも。
町民は、どうしたいのでしょう。
「、一方では数百年の「しがらみ」を誉(ほまれ)として血筋関係を生きる糧としている人たちは多く、その人達にとってはいくらなんでも浜通りか中通りの感覚と思います。」
<浜通りか中通りの意味がわかりません>
「福島、郡山などの都市でさえも、避難した人たちが後ろ指をさされる社会です。」 はかなしいですね。
<最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が残るのでもない。唯一生き残るのは変化する者である。ダーウィン>
新十津川町は母村、十津川村との交流を続け、本当に仲がいいと思いますよ。同じ新十津川町民でも十津川出身の人同士は仲がいいように思いますし・・
土地と共に生きる人の思いを軽く考えているわけではありませんが、単純な天災ではなく、放射能で被爆です。人智の及ぶものではありません。私は我が子の未来を何よりも優先します。まずわが子の、そして親類友人地域のの子供たちの未来第一に、しがらみで動けない老人世代と闘うでしょう。
本当に、わが子の未来より大切なものがあるのでのしょうか。そして、そんなしがらみがどれだけ、母親の思いを屈服させ、納得できない思いで苦めているでしょう。
私は今回の原発事故に関し過敏です。子供がいるなら可能な限り土地を離れるし、年寄りなら、子供のいる家族に土地を離れるようにアドバイスするでしょう。人はいざとなったたら、どんな土地でも生き抜いて行けると信じたとおもいます。
Re: タイトルなし
福島県は江戸時代に栄えた会津、江戸から仙台への街道筋の中通り、小名浜、平など今のいわきから相馬、新地に至る太平洋岸の浜通りに分かれます。
会津は古くからの米どころで小原庄助さんの歌のとおりで栄えていましたが、御存知の通り薩長軍と闘い賊軍の地となったため、明治時代から国に差別されます。
他所者が県内の事をあまりいいたくはありませんが、鉄道、県庁、学校などは一切会津には設置されない時代が長く続いたのです。
関東などの県で言えば三つくらいになります。
中通りと浜通りの間の阿武隈山地は実際は丘陵台地で、千葉の丘陵台地と同じで戦後に農地解放と共に引上げ者がずいぶん入植し、高度成長期にかなりが離農したようです。
飯舘村は古くからの人と入植者が、酪農と肉牛の生産でなんとか成功してきたところでした。
中通りも、浜通りも米どころではなく、その故にかいこ、たばこ、果樹、畑作などで頑張ってきたところです。
地方にしがらみはつきもので、民主的でも自由でもありません。ですが現実です。良くするも悪くするも人間次第です。
会津は古くからの米どころで小原庄助さんの歌のとおりで栄えていましたが、御存知の通り薩長軍と闘い賊軍の地となったため、明治時代から国に差別されます。
他所者が県内の事をあまりいいたくはありませんが、鉄道、県庁、学校などは一切会津には設置されない時代が長く続いたのです。
関東などの県で言えば三つくらいになります。
中通りと浜通りの間の阿武隈山地は実際は丘陵台地で、千葉の丘陵台地と同じで戦後に農地解放と共に引上げ者がずいぶん入植し、高度成長期にかなりが離農したようです。
飯舘村は古くからの人と入植者が、酪農と肉牛の生産でなんとか成功してきたところでした。
中通りも、浜通りも米どころではなく、その故にかいこ、たばこ、果樹、畑作などで頑張ってきたところです。
地方にしがらみはつきもので、民主的でも自由でもありません。ですが現実です。良くするも悪くするも人間次第です。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1555-8caf6165