ラジオフォーラム1/12放送スタート
2013-01-10
読者の方からのコメントで次のようにお知らせがありましたので、拡散紹介します。
廃止されたたね撒きジャーナルの後継番組として、「ラジオフォーラム」来る1月12日(土)に、 第1回目の放送を行うとのことです。
期待したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
受けたメールの全文を載せていいのか分かりませんが。
こういうメールが届きました。話を聞くに値する人たちはこのような方たちだと思います。
たね蒔きジャーナル」存続にご支援いただいた皆様
毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」の存続運動に際し、
多くのご支持・ご支援を頂きましたことに改めて御礼申し上げます。
また次の展開についての報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
皆様から頂いたご支援を元に、「たね蒔き」の後継番組をスタートさせるべく、
「ラジオ・アクセス・フォーラム」を発足させたことは、先日ご報告した通りです
(昨年末に一般社団法人として認可を受けました)。
この数カ月、スタッフ集めや番組内容の検討、各地の放送局に番組を
放送してしてもらえるよう要請を続けるなど、新しい番組のスタートに向けて
準備を進めてまいりましたが、いよいよ来る1月12日(土)に、
第1回目の放送をできる運びとなりましたので、お知らせいたします。
番組名は「ラジオフォーラム」。パーソナリティは存続運動の
呼びかけ人だった石井彰、石丸次郎、今西憲之、西谷文和、湯浅誠の
5人が当面務めます。週1回60分の放送で、大阪、東京で交互に収録いたします。
第1回目の放送は特別番組として、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんを
ゲストにお招きし、依然緊迫した状況にある福島第一原発の現状、
安倍新政権での原発政策のゆくえなど、さまざまな角度から
「原発事情の今」について語っていただきます。
良質なジャーナリズムを求める皆様の声を力に、企業のスポンサー料だけに
依存せず、寄付と支援を広く受けて財政の基盤とする運営、
市民参加型の番組作りを目指し、ラジオをはじめネットや紙媒体など、
さまざまなメディアを縦横に駆けめぐる展開を進めてまいります。
始まったばかりの「ラジオフォーラム」。手探りのなかでのスタートとは
なりますが、ぜひ番組をお聴きいただき、また皆様のこれまでどおりの
ご支援をよろしくお願いいたします。
放送局、放送時間など詳細については下記Webサイトをご覧ください。
■ラジオフォーラムWebサイト
http://www.rafjp.org/
■Twitter
http://twitter.com/RadioForumJapan (@RadioForumJapan)
■Facebook
http://www.facebook.com/profile.php?id=100004718890558
廃止されたたね撒きジャーナルの後継番組として、「ラジオフォーラム」来る1月12日(土)に、 第1回目の放送を行うとのことです。
期待したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
受けたメールの全文を載せていいのか分かりませんが。
こういうメールが届きました。話を聞くに値する人たちはこのような方たちだと思います。
たね蒔きジャーナル」存続にご支援いただいた皆様
毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」の存続運動に際し、
多くのご支持・ご支援を頂きましたことに改めて御礼申し上げます。
また次の展開についての報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
皆様から頂いたご支援を元に、「たね蒔き」の後継番組をスタートさせるべく、
「ラジオ・アクセス・フォーラム」を発足させたことは、先日ご報告した通りです
(昨年末に一般社団法人として認可を受けました)。
この数カ月、スタッフ集めや番組内容の検討、各地の放送局に番組を
放送してしてもらえるよう要請を続けるなど、新しい番組のスタートに向けて
準備を進めてまいりましたが、いよいよ来る1月12日(土)に、
第1回目の放送をできる運びとなりましたので、お知らせいたします。
番組名は「ラジオフォーラム」。パーソナリティは存続運動の
呼びかけ人だった石井彰、石丸次郎、今西憲之、西谷文和、湯浅誠の
5人が当面務めます。週1回60分の放送で、大阪、東京で交互に収録いたします。
第1回目の放送は特別番組として、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんを
ゲストにお招きし、依然緊迫した状況にある福島第一原発の現状、
安倍新政権での原発政策のゆくえなど、さまざまな角度から
「原発事情の今」について語っていただきます。
良質なジャーナリズムを求める皆様の声を力に、企業のスポンサー料だけに
依存せず、寄付と支援を広く受けて財政の基盤とする運営、
市民参加型の番組作りを目指し、ラジオをはじめネットや紙媒体など、
さまざまなメディアを縦横に駆けめぐる展開を進めてまいります。
始まったばかりの「ラジオフォーラム」。手探りのなかでのスタートとは
なりますが、ぜひ番組をお聴きいただき、また皆様のこれまでどおりの
ご支援をよろしくお願いいたします。
放送局、放送時間など詳細については下記Webサイトをご覧ください。
■ラジオフォーラムWebサイト
http://www.rafjp.org/
http://twitter.com/RadioForumJapan (@RadioForumJapan)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100004718890558
- 関連記事
-
- 既に50人ぐらい甲状腺癌が出ている可能性:井戸、山田 (2013/02/21)
- 原発よりも外が汚染して良いルール!:新潟県知事 (2013/02/17)
- 小出2/9ラジオフォーラム原発の輸出、核兵器 (2013/02/12)
- 姑息な放射能隠し、中国大気汚染の大宣伝 (2013/02/05)
- 小出1/12ラジオフォーラム「原発事情の今」 (2013/01/16)
- 核実験の3500倍チェルノブイリの84倍:CTBT観測 (2013/01/11)
- ラジオフォーラム1/12放送スタート (2013/01/10)
- 東電に群がる原発芸人文化人たち (2013/01/07)
- 社説 原子力の時代を超えて:中日、東京 (2013/01/06)
- 不当逮捕の下地氏、12/18地裁意見供述 (2013/01/06)
- 43年目の反原発、宮城脱原発風の会:篠原 (2013/01/04)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1532-85bc4de7