解決!黒頭巾
2013-01-08

快傑!ハリマオではありません。
「赤ずきん」ちゃんでもありません。
年代の知れる話ではありますが、例えば仕事のトラブルを解決したり、故障をうまく直した時などに、「解決!…….黒頭巾。」と言うのです。
もちろん、若い人には通じません(笑)。
「快傑黒頭巾」は昭和20~30年代、大友柳太朗の主演でヒットしたもの。
嵐寛の「鞍馬天狗」の拳銃1丁に対し、「怪傑黒頭巾」は2丁拳銃で颯爽と現れ、路地の角を曲がった途端、早変わりでに易者や町人に化けるというもの。勧善懲悪の英雄だったのです。
斬る!撃つ!唄う!
陰謀を暴く大暴れ黒頭巾!
原作・高垣眸 監督松村昌司 脚本小川正
危うし!!怪傑黒頭巾
大友柳太朗 近衛十四郎 伏見扇太郎 丘さとみ
(映画看板から)
かっこいいですねえ。
ここまで来たらついでに、幼少時代の「文化」を紹介。
当時愛読なり鑑賞していたのは。
「赤胴鈴之助」夢は大きな少年剣士です。鉄斎と千葉周作に学び、敵の「ひきょう物太夫」を倒すのです。
そうです。真空斬りですよ。

江戸川乱歩「怪人二十面相」
明智小五郎です。

江戸川乱歩は怪人二十面相以外の作品に、結構怖い話がいっぱいありました。
ラジオの時代でもあったので、「ヤン坊ニン坊トン坊」がありました。
「トン坊」は若き黒柳徹子さんです。
最も古い記憶は「笛吹童子」。
これはもう、歌の記憶しかありません。
ヒャラーリ ヒャラリコ
ヒャリーコ ヒャラレロ
誰が吹くのか 不思議な笛だ
ヒャラリ ヒャラリコ
ヒャリコ ヒャラレロ
音も静かに 魔法の笛だ
ヒャラーリ ヒャラリコ
ヒャリーコ ヒャラレロ
たんたんたんたん
たんたんたんたん
野こえ山こえ

コメント
なりたや解決黒頭巾・・・。笑)
今でも歌えます・・・赤胴鈴の助・・・ハリマオ・・・とんま天狗・・・。
今でも歌えます・・・赤胴鈴の助・・・ハリマオ・・・とんま天狗・・・。
ぽんのんのさんへ
> >斬る!撃つ!唄う!
> 陰謀を暴く大暴れ黒頭巾!
は歌ではなくて、映画看板の言葉です。当時の映画看板、上手なもので近くではぐちゃぐちゃなのが遠くから見ると写真並で子ども心にも感心したものでした。
> 琴姫七変化もありましたね、
あんみつ姫などを覚えています。「少女」だったか「りぼん」だったか………..。
> ・・・ハリマオってどこの国の人?プロフイールを。
たしかボルネオだったかマラッカかあの辺の設定だったような。
「カレイドスコープ」さんhttp://kaleido11.blog111.fc2.com/
のイメージが邪魔しちゃいますね。ダンディ・ハリマオ。
> 陰謀を暴く大暴れ黒頭巾!
は歌ではなくて、映画看板の言葉です。当時の映画看板、上手なもので近くではぐちゃぐちゃなのが遠くから見ると写真並で子ども心にも感心したものでした。
> 琴姫七変化もありましたね、
あんみつ姫などを覚えています。「少女」だったか「りぼん」だったか………..。
> ・・・ハリマオってどこの国の人?プロフイールを。
たしかボルネオだったかマラッカかあの辺の設定だったような。
「カレイドスコープ」さんhttp://kaleido11.blog111.fc2.com/
のイメージが邪魔しちゃいますね。ダンディ・ハリマオ。
ひげさんへ
> なりたや解決黒頭巾・・・。笑)
なりたい。
こどもの頃はうーーんとなりたかったですね。
馬と二丁拳銃があれば、怖いものなし。
悪を懲らして、善を勧めるのだ!
進め!ヒヒィーンパッカパッカ…………..。
悪人を全滅させてから、ゆっくり静かに去ってゆく黒頭巾であった。
なりたい。
こどもの頃はうーーんとなりたかったですね。
馬と二丁拳銃があれば、怖いものなし。
悪を懲らして、善を勧めるのだ!
進め!ヒヒィーンパッカパッカ…………..。
悪人を全滅させてから、ゆっくり静かに去ってゆく黒頭巾であった。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
真偽の程はなんとも言えませんが。
物理的装置をコントロールするプログラムソフトは文字で記述されていますので、その制御を変えることは十二分に可能、ていうか文字記述は固定制御しないために有利なのですから、存分に可能だし、不自然にならない程度の係数制御などは軽いものでしょう。
ただ、手抜きするとその係数を例えば5段階制御を2段階に手抜きしたりすると、似かよった率があちこちから発掘されたりするのだと思います。
プログラムの修正加筆等の記録部分、あるいはプログラム全体を解析出来れば可能なのでしょうが。
物理的装置をコントロールするプログラムソフトは文字で記述されていますので、その制御を変えることは十二分に可能、ていうか文字記述は固定制御しないために有利なのですから、存分に可能だし、不自然にならない程度の係数制御などは軽いものでしょう。
ただ、手抜きするとその係数を例えば5段階制御を2段階に手抜きしたりすると、似かよった率があちこちから発掘されたりするのだと思います。
プログラムの修正加筆等の記録部分、あるいはプログラム全体を解析出来れば可能なのでしょうが。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1530-57db6284
陰謀を暴く大暴れ黒頭巾!
・・・歌いましたっけ?何を・
琴姫七変化もありましたね、
「少年ケニヤ」とか、「紅クジャク」とか。
私の自慢は祖父が「りぼん」か「なかよし」を読んでて、リアルタイムで「リボンの騎士」を読んだ事。
怪傑ハリマオのうた
まあっかな太陽 燃えるほほ
果てない波の大空を
轟わたるその声は
平和を愛する人のため
ハリマオ―ハリマオ―
僕ら―のハリマオ―
・・・ハリマオってどこの国の人?プロフイールを。