一夜が明けて、マスコミに負けた日本
2012-12-17

投票日から一夜が明けて、なんとも重苦しい時代が現れたものです。
日本人はとんでもない選択をしてしまった。
これで数年はまるでネオナチのような連中が支配することになり、数年の支配が十年近くなるなら風潮はしっかり社会システムとして定着する。
孫崎氏ツイッターから
「隙あれば原発を再稼働しあわよくばなし崩し的に原発を推進してもとの”変わらない”世界に引き戻そうとする人々がいる」(『金曜官邸前抗議』。まさにそれ。小沢・鳩山を排除し、前原、野田、管という内部の手引きで機能不全に落ちらせ、また”変わらない”世界の転嫁になった。日本沈没加速
「自分が投票した候補や政党がことごとく落選しているのをみて、何とも言えない気持ちになった。とりあえず戦後史の正体を読み切って、もっともっと勉強したい。」私が支持したい人々も同じです。
申し訳ないが日本国民、馬鹿な選択をしたもんだ。福島原発の経験すら生かせない国。操られる国。それだけの国に成り下がったと一人で怒っててもしょうがないか。どうなってるんだ、どうなってるんだと連呼したい気持ち。17日朝日「原発ゼロ見直し確実 安倍新政権」
初の外遊米国に。1月21日に大統領就任式があるので困難の見方もある」。いいたいことは”私は忠実なポチになります”だろ。それなら何もワシントンに来る必要ない。電話一本ポチになりますといってくれればいいんだよ。俺忙しいんだ。わざわざご機嫌とる暇ないーというところだろオバマ
「自民党が勝つとこうなる」は極右と化している自民党に政権を持たしてはならない、という意味でリアルな現実を示したものだったのですが、文字通りに現実化してしまった。
基本的には国民の意向が反映され、国民のレベルに見合った選挙結果ではある。
そういう小沢氏が中盤から、何度も表明したこと。
つまり、
1 不況と閉塞感によって、政治社会が右翼化の傾向を強めている危険。
2 テレビ・新聞が「脱原発」を報道タブーとしていることが社会を歪めている。これがまかり通ったら、日本は真っ暗闇になる。
マスコミによって辛酸をなめた小沢氏の鋭い指摘でした。
「官邸抗議に小沢氏登場!参加者は「マスコミ帰れ」。
この国の社会意識の底には、20年にわたる軍産複合体とマスコミの周到な政界組織戦略と、国民洗脳があったのが事実である。
このマスコミによる一大洗脳に比べると実害程度の比較はできないものの、選挙結果に「不自然な傾向」があるのも事実である。
特定の候補が選挙区内の全市町村でトップとなっている例が異様に多い、しかも公明党の候補がそうなっているのは極めて不自然。
また、全国1万6千箇所で投票時間を繰り上げ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【投票時間繰上げ】 全国1万6千ヶ所で 自・公が得するイカサマ選挙の匂い 12/17 田中龍作ジャーナル
今回の総選挙では、投票時間を繰上げた所があまりに多いことに驚く。(中略)
福島県―県内の全投票所(1312ヶ所)で1時間から最大4時間繰り上げ(100%)
47都道府県のすべての記事を拾い上げることはできなかったが、ほぼ全国にわたって程度の差こそあれ、投票時間の繰上げは行われていたとみて間違いない。秋田県―県内85.05%の投票所で繰り上げ
岩手県―県内64.47%の投票所で繰り上げ
宮城県―県内57.18%の投票所で繰り上げ
山形県―県内13.39%の投票所で繰り上げ
青森県―県内6.1%の投票所で繰り上げ
群馬県―県内99%の投票所で繰り上げ
長野県―県内1501ヶ所の投票所中、304ヶ所で1~3時間繰上げ。うち35ヶ所は開始も1時間遅れ
愛知県―県内1744ヶ所の投票所のうち、63ヶ所で繰り上げ
三重県―県内119ヶ所の投票所で1時間繰り上げ、534ヶ所で1~4時間繰上げ
滋賀県―県内928ヶ所の投票所中、一部で1~2時間繰上げ
石川県―県内525ヶ所の投票所中、110ヶ所で繰り上げ
福井県―県内413ヶ所の投票所中、63ヶ所で1~2時間繰上げ
奈良県―県内773ヶ所の投票所中、一部で繰り上げ
徳島県―県内512ヶ所の投票所中、一部で繰り上げ
愛媛県―県内745ヶ所の投票所中、一部で1~4時間繰上げ
大分県―県内621ヶ所の投票所中、445ヶ所で繰り上げ
ーーーーーーーーーーーーーーー
(※ 以下北風)
元来が低賃金が定着し、デフレ恐慌のなかでとりわけ窮乏と貧困に追い詰められている小売、運送、サービスなどに働く人々は、日曜日といえ投票時間を繰り上げられることで投票に行けない。知らずに遅れて投票所に行った人も多かったことだろう。
投票率は下がり、組織とカネに優る陣営が得をするのは言うまでもない。
右翼のゴロツキかネオナチか知らないが、早速にあちこちの原発再稼働と被爆地棄民、「国土の強靭化」などと無理やりGDPを束の間上げて消費増税し、TPPで経済全体を売り渡し、オスプレイも米軍も犯罪野放しが進むのだろう。
だが、選挙結果に目を奪われて、忘れてはいけない。
国民の圧倒的な多数である私たちの家族、子どもたちの幸せを守ることは、原発の廃止、消費税の廃止、TPPに反対、当然にも奴隷化の米軍基地を廃止して米軍を追い出すことである。
これらは国民全体にとって好き嫌いの問題ではなく、国民の利害である。
マスコミの洗脳は刹那的なものなのである。
「総選挙と私たちの生活、幸福と利害」。
これから数年の間窒息するわけではない、早速来年は参議院選挙である。
また、露わに極右に固まり世論操作のマスコミについて、また一向に反省しない検察、警察についは、その解体改革を進めることが真っ当な世論と政治を勝ち取る最短距離である。
「検察とマスコミの解体的な改革を:戸田」。
- 関連記事
-
- 福島を忘れる日本人:仏ルモンド紙 (2012/12/20)
- 自公325議席でやり放題 これでいいのか!この国 (2012/12/19)
- 北の衛星発射と中国の尖閣領空侵犯:田中 (2012/12/18)
- 国民の選択肢、富の再配分 (2012/12/18)
- マスメディア情報工作が生んだ「元の木阿弥政権」:植草 (2012/12/17)
- 一夜が明けて、マスコミに負けた日本 (2012/12/17)
- 検察とマスコミの解体的な改革を:戸田 (2012/12/16)
- 自民党が勝つとこうなる (2012/12/16)
- 総選挙と私たちの生活、幸福と利害 (2012/12/16)
- 世論調査、Net調査と大した差はない代物 (2012/12/13)
- 選挙が近づくとだいたい「北朝鮮の脅威」 (2012/12/12)
コメント
小沢氏の限界
Re: 小沢氏の限界
自民党がいったい何を掲げてきたのでしょうね。
消費増税し、米国と輸出大手を肥やすのが景気回復ではありませんよ。
それともあなたは億万長者ですか?
消費税を廃止して再配分をすることが国民国家の責務です。
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1473.html
消費増税し、米国と輸出大手を肥やすのが景気回復ではありませんよ。
それともあなたは億万長者ですか?
消費税を廃止して再配分をすることが国民国家の責務です。
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1473.html
たぶんですねえ、能動的に情報収集して考えるタイプの人には「自民は自民なりに」「未来は未来なりに」と判断することができるんですよ。だから自己の判断で投票したと思うんです。
一方新聞・テレビがいうことがすべて…に近い受動的な方々には、自民がものすごく「わかりやすい」(嫌味ですよ)対策を持ちだしたことで「おお、なんかやってくれそう」ってなったんだと思うんですよ。
票を集めた「景気対策」がよい対策とは限りませんよね。200兆を刷って特定業界にバンバンバラ撒いて景気浮揚!って、民主の政策を「バラ撒き」と批判した党(複数)のやることじゃないと思うんですけどね。やりたければ、彼らを批判したのは誤りでした、というべきですよね。すみません、我々も同じことしか考えられないし、できません、って。
冷静に考えたら、カネのないところからカネのあるところへ流そうって、川を下流から上流に流すがごとき政策をおかしいと思うんじゃないんですかねえ。
一方新聞・テレビがいうことがすべて…に近い受動的な方々には、自民がものすごく「わかりやすい」(嫌味ですよ)対策を持ちだしたことで「おお、なんかやってくれそう」ってなったんだと思うんですよ。
票を集めた「景気対策」がよい対策とは限りませんよね。200兆を刷って特定業界にバンバンバラ撒いて景気浮揚!って、民主の政策を「バラ撒き」と批判した党(複数)のやることじゃないと思うんですけどね。やりたければ、彼らを批判したのは誤りでした、というべきですよね。すみません、我々も同じことしか考えられないし、できません、って。
冷静に考えたら、カネのないところからカネのあるところへ流そうって、川を下流から上流に流すがごとき政策をおかしいと思うんじゃないんですかねえ。
Re: タイトルなし
テレビに洗脳されている人は、不況とか景気とかの言葉自体がテレビの受け売りなために、意味不明で使っているように思います。
> 一方新聞・テレビがいうことがすべて…に近い受動的な方々には、自民がものすごく「わかりやすい」(嫌味ですよ)
そうなんですよ。どだいがテレビで普段刷り込まれている「考え」だから、すうっと入るのだと思いますよ。
何も疑わず、みな空気まかせで、「なんで生活がうまくいかないんだろう、俺が勝手なのか。」てな感じなのですかね。
> 冷静に考えたら、カネのないところからカネのあるところへ流そうって、川を下流から上流に流すがごとき政策をおかしいと思うんじゃないんですかねえ。
まったく貧乏人から絞りとって何が強靭な国土ですかね。狂人としか思えない。
企業を太らせても勤労者に回らないのは、この15年で経験済みだし、信用通貨を湯水のように増刷しても投機に回るのが関の山なのは米国の経験で解ってしまいました。
川を下流から上流に流すがごとき話は政策ではなく与太話と言うのでしょうね。
今更そんなことを言っているのは余程のポンかアメリカのスパイでしょう。(もちろんアメリカのスパイでしょうけれども、安倍はもともとポンでしたから。)
………
どうも、やはりこの思考停止と悪の根源であるマスコミ(マスコミの足並み揃えた同一論調)を何とかせねば。
> 一方新聞・テレビがいうことがすべて…に近い受動的な方々には、自民がものすごく「わかりやすい」(嫌味ですよ)
そうなんですよ。どだいがテレビで普段刷り込まれている「考え」だから、すうっと入るのだと思いますよ。
何も疑わず、みな空気まかせで、「なんで生活がうまくいかないんだろう、俺が勝手なのか。」てな感じなのですかね。
> 冷静に考えたら、カネのないところからカネのあるところへ流そうって、川を下流から上流に流すがごとき政策をおかしいと思うんじゃないんですかねえ。
まったく貧乏人から絞りとって何が強靭な国土ですかね。狂人としか思えない。
企業を太らせても勤労者に回らないのは、この15年で経験済みだし、信用通貨を湯水のように増刷しても投機に回るのが関の山なのは米国の経験で解ってしまいました。
川を下流から上流に流すがごとき話は政策ではなく与太話と言うのでしょうね。
今更そんなことを言っているのは余程のポンかアメリカのスパイでしょう。(もちろんアメリカのスパイでしょうけれども、安倍はもともとポンでしたから。)
………
どうも、やはりこの思考停止と悪の根源であるマスコミ(マスコミの足並み揃えた同一論調)を何とかせねば。
>消費税を廃止して再配分をすることが国民国家の責務です。
その通り。「消費税廃止」と言えば良かったんです。「脱増税」ではなくね。
だって増税凍結だけでは、単に現状維持するだけでデフレをこのままにしておく、と同義なんですから。
また、前回「未来は評価すべき景気対策を掲げたのでしょうか」と書いたように疑問なのですが、最低賃金大幅UPでも減税でも何でもいいが何かあったのでしょうか。
子供手当ては悪くはないが、それだけではねぇ・・・。
要はデフレのままでは所得の原資が減り続けるからそれを逆転させる方策が必要だということ。それがなかった。せめて増税反対と景気対策をセットにすればもっと自民に対抗できたでしょう。
それにこの不況もあって地方は金欠です。災害で壊れた箇所の復旧もままならず放置されてる所も多いとか。
いくら原発を廃止したとて、デフレが克服できなければ何もなりません。収入が減り続けて庶民がボロボロになるだけです。デフレで喜ぶのは金持ちだけなんですから。
その通り。「消費税廃止」と言えば良かったんです。「脱増税」ではなくね。
だって増税凍結だけでは、単に現状維持するだけでデフレをこのままにしておく、と同義なんですから。
また、前回「未来は評価すべき景気対策を掲げたのでしょうか」と書いたように疑問なのですが、最低賃金大幅UPでも減税でも何でもいいが何かあったのでしょうか。
子供手当ては悪くはないが、それだけではねぇ・・・。
要はデフレのままでは所得の原資が減り続けるからそれを逆転させる方策が必要だということ。それがなかった。せめて増税反対と景気対策をセットにすればもっと自民に対抗できたでしょう。
それにこの不況もあって地方は金欠です。災害で壊れた箇所の復旧もままならず放置されてる所も多いとか。
いくら原発を廃止したとて、デフレが克服できなければ何もなりません。収入が減り続けて庶民がボロボロになるだけです。デフレで喜ぶのは金持ちだけなんですから。
Re:
> いくら原発を廃止したとて、デフレが克服できなければ何もなりません。収入が減り続けて庶民がボロボロになるだけです。デフレで喜ぶのは金持ちだけなんですから。
・・・・・・・・・・・・・
毎日毎日2億4千Bq/日もの放射能が放出されている、ただいま原発事故の真っ最中ですよ。
放射能まみれの中、賃金が減る中で物価上昇を歓迎するのですか。
・・・・・・・・・・・・・
毎日毎日2億4千Bq/日もの放射能が放出されている、ただいま原発事故の真っ最中ですよ。
放射能まみれの中、賃金が減る中で物価上昇を歓迎するのですか。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1492-5b79b964
アフガニスタンには一体何人のアメリカ軍兵士が、一体いつまで駐留するのか?
ボリス・ヴォルホンスキー Voice of RussiaとStop NATO 2012年12月13日 訪問と議論された話題によって、かって発表されていた、アフガニスタンからのアメリカ軍兵士の“完全撤退”は、そもそも
不況が原因と思うなら、景気対策すべきでしょう。
自民はなりふり構わず対策を掲げてきましたよ。
未来は評価すべき景気対策を掲げたのでしょうか。
それが原発いらない派まで自民に流れた原因。
増税すればもっと不況になると言いながら、元々の
不況に手を打たないのでは話になりません。