小沢氏12/14官邸前書き起こし
2012-12-15

小沢一郎12.14官邸前集会演説文字起こし 「今の日本社会の持っている本当に大きなミス」 12/14投稿者 sarabande 阿修羅から
小沢一郎でございます。
夜分にまで、お寒い中、本当に皆様の粘り強い、力強い行動に心から敬意を表します。
今、総選挙はなされていて、もうわずかな期間しかないですけども、その総選挙において、いくつかの政党が選挙にのぞんでいる。
その中で、明確に脱原発を期限をきって、党として主張しているのは、われわれ未来の党だけでございます。
この我々の主張に対して、いろいろな所から、いろいろな批判がよせられています、攻撃がよせられております。
そんなことはできっこないとか、そんなことをしたならば、経済がおかしくなるとか、あるいは電力の供給ができなくなる、ということがいわれていますけれども、
決してそういうことはありません。
私は、自分の信念として、自信をもって、脱原発はやればできると考えている所でございます。
しかしながら、本当に、皆さんによく考えていただきたいことなのでありますけれども、
この総選挙において、脱原発その声は、必ずしも広がっておりません。
その意味におきまして、私は、非常に心配いたしております。
なぜ、そうなってしまっているのかといいますすと、
選挙の前から、この脱原発ということおが、総選挙の議論の争点からはずされてしまっているんです。
まさに、新聞でも、テレビでも、脱原発という言葉を使わないように、そういうような状況にあります。
それは、わが党が議席なんぼあるか、どこの党が、議席どのくらいとるのかというの以上に、
日本の社会が本当に既得権の癒着の中で、マスコミさえも、そういう中に組み込まれてしまっているということが、
非常に、これは、いま日本社会の持っている、本当に大きなミスであります。こんなことが、まかり通っていたならば、かならず、日本の将来は真っ暗な道に進んでゆくこととなると思います。
どうか、皆さん、
わたしどもも、多勢に無勢の中で、一生懸命脱原発でがんばっておりますけれども、
どうぞ、この皆さんのお力を、この声を、本当に、子供たちのこと、孫たちのことを、日本の未来を将来を心配する、皆さんの声を、一人でも多くの国民みなさんに伝えてください。
あと、選挙戦は、今日、そして明日一日でございます。
私も、ずっと今日この話をしつづけてきました。残された時間はわずかでございまうすけれども、民主主義は、数であります。多数であります、多数決です。
ですから、国会でこの脱原発の声を出す人たちが、その考えを持っている人たちが、多数でなければどうしようもあありません、結果だせません。
どうか、そういう意味において、私たちも、最後の一秒まで、脱原発をうったえて頑張りますが、
みなさんも、どうぞ、最後の最後までのご努力も、よろしくお願い申し上げます。
どうぞ、ありがとうございました。
(以下は書き起こし者のコメント。もうすぐ北風もまったく同意。)
日本社会が、千年に一回の危機である3.11から回復していく、
問題を一歩のりこえ、進歩・改革してゆくための役割をはたすべきマスコミが、
既得権との癒着の中で、その重要な役割を放棄していること、
これが、「日本社会の本当に大きなミス」と語られているが、その通りである。
NHKは、大した脅威とはならない北朝鮮のロケット発射を騒ぎ立て、ご丁寧に
なんの意図があるのか、国民の恐怖心をいたずらにあおるような相手国の戦意高揚歌を
公共放送の電波でたれながしているというのが実態である。
日本にとって岐路となるであろう今回の総選挙前に、戦後日本政治を生き抜いてきた
現役長老の小沢一郎の口から語られた言葉として、これから重く日本人にのしかかって
くる。
- 関連記事
-
- 原発事故に本腰を入れないと日本の将来はない!1/28小沢氏 (2013/02/05)
- 小沢氏1/25記者会見 (2013/02/02)
- 小沢氏:生活の党結党大会スピーチ全文 (2013/01/29)
- 生活の党結党大会、小沢氏:非常な決意で (2013/01/25)
- 小沢氏:もう一度政権交代目指し参院選へ (2013/01/14)
- 小沢氏12/14官邸前書き起こし (2012/12/15)
- 官邸抗議に小沢氏登場、参加者は「マスコミ帰れ」 (2012/12/15)
- 小沢氏12/12特派員協会:書き起こし (2012/12/14)
- 小沢氏インタビュー12/13日刊ゲンダイ (2012/12/13)
- 小沢氏12/12特派員協会会見:田中龍作 (2012/12/13)
- 小沢氏インタビュー、12/10演説 (2012/12/12)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1485-6a7cd9e3