選挙が近づくとだいたい「北朝鮮の脅威」
2012-12-12

いつもどおり、選挙が近づくと現れる、おなじみ「北朝鮮の脅威」。
米国ブッシュ政権も選挙が近づくと「ビン・ラディンのビデオ」が現れたものでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北の脅威を国内政治に利用している疑惑 12/11 日刊ゲンダイ 日々坦々資料ブログから
やっぱり打ち上げ延期。なぜ「張り子の虎のミサイル」にまともに反応する振りをしているのか
テレビを見ている人は「何事か」と思っていたのではないか。北朝鮮のミサイル発射に備えて、政府が出した破壊措置命令のことだ。
森本敏・防衛大臣は8日、斉藤治和・航空総隊司令官から迎撃態勢完了の報告を受けた。
この仰々しかったこと。わざわざテレビカメラを入れて、司令官に報告させると、森本はまるで台本を棒読みするように「高い緊張度を持って、いかなる状況にも適切に対応できるよう、その任務を完遂できるよう努めていただきたい」とか言って、自己PRしたのである。
普通の人が見たら、「戦争でも始まるのか!?」と思うが、森本がこんなパフォーマンスをした直後のきのう(10日)、北朝鮮は長距離弾道ミサイルの打ち上げを延期すると発表した。
当初は10~22日に発射すると予告していたが、29日まで延長する。理由は技術的問題だ。
気温が低いため機器の動作異常や不具合が指摘されていたし、偏西風もマイナス要因。北は金正日の死去1年と金正恩の執権1年の節目での打ち上げを狙っていたが、できなかった。北のミサイルなんて威嚇にもならない「張り子の虎」だということが改めてわかった。
それなのに野田政権は首都圏と沖縄に7基のPAC3を配備し、3隻のイージス艦を日本海と尖閣諸島に展開して、森本にはクサーイ芝居までやらせた。
野田首相はきのう、街頭演説で「選挙期間中だが、国民を守ることに空白があってはならない。自衛隊の最高司令官の私も緊張感を持って対応する」と言ってのけた。
いくら選挙前とはいえ、ミエミエすぎるというものだ。
「日本政府は騒ぎすぎです」と苦笑するのは軍事ジャーナリストの神浦元彰氏だ。
「仮に打ち上げが成功してもロケットの2段目を切り離した段階で高度1000キロに達しているんです。ここで爆発しても摩擦熱で破片は溶けてしまう。
沖縄の市民に破片がぶつかる確率は宝くじの1等賞に連続5回当たるよりも低いのです。PAC3もイージス艦も必要ないし、今回の配備は一種の演習みたいなものですよ」
ただし、日米韓の政権にとっては、ミサイル騒ぎは好都合だった。
韓国では19日に大統領選の投開票が行われる。保守系与党セヌリ党の朴槿恵氏が、野党民主統合党の文在寅氏と接戦を繰り広げている。
「文在寅氏は北朝鮮に対して柔和政策を打ち出し、朴槿恵氏は強硬な姿勢を見せている。
朴氏側は国民の危機感をあおって選挙戦を有利に進めるために、北のミサイル発射が危険だという情報を流しているのです。
この韓国情報をうまく使っているのが野田政権です。PAC3やイージス艦をいち早く配備したことで“決断できる民主党”を印象付けることができた。
もともと国民は恐怖に直面したら政権の安定を望むもの。
野田首相は衆院選で勝つために北のミサイルを利用しているのです」(神浦元彰氏)
一方、米国のオバマ政権には日韓の国民に軍事同盟の重要性を認識させることができるというメリットがあった。ミサイルの陰に政治家の思惑あり。危機をあおられた国民はたまらない。
ーーーーーーーーーーーーー
12月12日の午前。北朝鮮は多段式ロケットを打ち上げた。今のところ軌道に乗ったかどうかは不明。
成功したなら失敗続きの韓国を追い越したことになる。
実験打ち上げに爆弾を搭載する訳も無いので、テレビ新聞が「ミサイル」と報道するのは「ねつ造報道」といって良い。
韓国の朴政権時代に選挙が近づくと、北朝鮮からゲリラを「潜入」してもらっていたことが、民主政権になってから暴露されている。
このロケット打ち上げも、マスコミによる異様な騒ぎすぎを見るに、お願いしてやってもらった可能性が大きい。
- 関連記事
-
- 一夜が明けて、マスコミに負けた日本 (2012/12/17)
- 検察とマスコミの解体的な改革を:戸田 (2012/12/16)
- 自民党が勝つとこうなる (2012/12/16)
- 総選挙と私たちの生活、幸福と利害 (2012/12/16)
- 世論調査、Net調査と大した差はない代物 (2012/12/13)
- 選挙が近づくとだいたい「北朝鮮の脅威」 (2012/12/12)
- 吉井英勝議員が引退メッセージ (2012/12/10)
- 放置され続ける被災障害者たち:東京新聞 (2012/12/10)
- 4党のスタンスと公約:まともな報道 (2012/12/08)
- 「世論調査」が崩れ去るとき (2012/12/07)
- マスコミの偏向報道と都知事選猪瀬の罪:日刊ゲンダイ (2012/12/06)
コメント
選挙が近づくとだいたい「北朝鮮の脅威」
Re: 選挙が近づくとだいたい「北朝鮮の脅威」
> 「近いうち」の曖昧さが、解散が先送りになってきたことが、なんとな~く「この時を待っていた」に感じられる………..
あり得ますね!日本の米国ポチ首相ですから情報は入るでしょうし、唐突に解散、即座に16日投票。うん、匂いますね。解散、投票は米国製のスケジュールだった可能性が高いのでは。
> 精度も怪しいミサイルシステム
仮に迎撃して、間違って当たったら一体どうするのでしょうね。
発射実験で爆弾を積んでるわけはなし、打ち上げた人工衛星ロケットを「武力攻撃」したことになります。
そんな事態になったら、どこの国も味方してくれませんよね、さすがの米国も知らんふりしますよ。
まあ、それでも迎撃と騒ぐのは「迎撃が当たる確率」が完全ゼロ%であることの証しなのでしょう。
実に奇っ怪なことをしている日本ですね。
沖縄選挙の際の北朝鮮砲撃事件など、
私はどうも米国と北朝鮮がマッチポンプしている可能性を捨て切れません。
あり得ますね!日本の米国ポチ首相ですから情報は入るでしょうし、唐突に解散、即座に16日投票。うん、匂いますね。解散、投票は米国製のスケジュールだった可能性が高いのでは。
> 精度も怪しいミサイルシステム
仮に迎撃して、間違って当たったら一体どうするのでしょうね。
発射実験で爆弾を積んでるわけはなし、打ち上げた人工衛星ロケットを「武力攻撃」したことになります。
そんな事態になったら、どこの国も味方してくれませんよね、さすがの米国も知らんふりしますよ。
まあ、それでも迎撃と騒ぐのは「迎撃が当たる確率」が完全ゼロ%であることの証しなのでしょう。
実に奇っ怪なことをしている日本ですね。
沖縄選挙の際の北朝鮮砲撃事件など、
私はどうも米国と北朝鮮がマッチポンプしている可能性を捨て切れません。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1475-45f8e79b
まことに見事なタイミングでミサイル騒ぎがおきるものです。「近いうち」の曖昧さが、解散が先送りになってきたことが、なんとな~く「この時を待っていた」に感じられるのは、考えすぎでしょうか。さらに「この時期」「延期のはずがいきなり発射」なんてのも、謀略説で読み解いてみたくなるところですね。
まじめな話、これでTVが騒げば騒ぐほど「北は脅威だ」「勇ましい人が好ましい」になるんですからね。こんなにそっち方面の方々にとってのありがたい追い風もないわけです。
米国本土も射程におさまるといえば、日本上空を飛ばないのに(そんな遠回りなどしないからね)さも日本上空を飛んでいくかのように語り、「日本で迎撃ミサイルを撃たなきゃいけないのだから、集団的自衛権が認められなければいけない」論が広がり、今回のように南に向かって撃つ場合も、日本上空とはいえ遥か上空であることはきちんと伝えられないまま「防空、または国民保護のために必要だ」と、精度も怪しいミサイルシステムを、高く買わされちゃったり(喜んで買ったり?)するんですからね。
もちろん北の行為を容認したり、直接関係ないからイイじゃん、などということは言いませんけれどね。
でもこうも「冷静さを欠く」「都合のよい情報のみ熱を入れて」「煽る」報道には今更ながらがっかりです。