fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

まかり通っている嘘だらけ

 この社会は、権威のある者、大富豪、地位の高い者などの発言をその後光効果で、無条件に信用する人が過半数を占めている。
 稲作農耕と長い封建制度、そして明治以来の詰め込み軍隊式教育は今でも運動会、ラジオ体操、制服などに引き継がれているが、最も致命的な点は自発的な思考を排除した受験優先の知識偏重教育だろう。

 画一の検定教科書を丸暗記すれば成績が上がるパターンが、大量のマニュアル・ロボット製造教育となっている。
 テレビと大手全国紙、政府(省庁官僚)などの言動を都合の良い事実と思い込み、真実を探ろうとしない精神が充満している。
 多様な意見がないと言うことは多様な判断がないと言うことで、自立した判断の停止と思考停止を大いに助長している。

 昨年の原発事故と放射能以来、数多くの人々が政府とマスコミに不信の念を抱くようになった。
 この政府・マスコミ不信の拡大は、インターネットの普及によって異論に接する機会が増えたからである。
 逆に、インターネットに縁の少ない層である老人、貧困層、児童生徒などは異論に接する機会が圧倒的に少ないがために、テレビによって赤子のように騙されているのが現状である。

 IT情報化の分断溝(デジタル・デバイド)、あるいは「テレビ真理教」と言ってよいだろう。
 そんな状況であるが、ネットからの発信者の増加とインターネット利用者の増加という双方からの効果によって、徐々にであるが権威への無条件な信用は薄まってきている。

 この流れに後退はあり得ない。また、原発再稼働や消費増税などのように国民利害に反する政策を強行すると、そのたびに国民の不信が強まるので、権威への無条件な信用は加速的に薄まってゆくだろう。

 ここで、マスコミや政府などによって流布され、多くの国民が洗脳されてまかり通っている「嘘」を列挙してみたい。
 一応古いものから新しいものへ。

 第二次世界大戦で日本の天皇は実質的に軍と官僚を指揮しておらず、名目的な君主制だった。
 終戦時ソ連軍は一方的に日ソ中立条約を破って侵攻した。
 1951年のサンフランシスコ講和条約で日本は完全独立した。
 北方領土は我が国固有の領土である。
 1964年のトンキン湾事件は北ベトナムが起こしたために米軍の北爆開始となった
 1969年アメリカは人類史上初めて月に上陸した。
 1985年の御巣鷹山日航機墜落は金属疲労で尾翼が落ちたためだ。
 竹島は我が国固有の領土である。
 コレステロールは動脈硬化になるからとらないほうが良い。
 2001年のアメリカ同時多発テロはオサマ・ビンラディンを首領とするアルカイダが起こした。
 サダム・フセイン支配下のイラクは脅威となる大量破壊兵器を所有していた。
 規制緩和さえすれば市場原理で経済成長する。
 高血圧症の原因は食塩だ。
 伝染する病気はほとんどがワクチンの接種で予防できる。
 地球は急速に温暖化しており、原因は産業化で増加しているCO2だ。
 小沢一郎は傲慢な壊し屋で金権政治家だ。
 尖閣列島は我が国固有の領土である。
 尖閣列島は日米安保が適用されるので米軍が守ってくれる。
 リビアのカダフィ大佐によって国民は窮乏していた。
 沖縄の米軍海兵隊は敵の攻撃への抑止力だ。
 日本は日米安保で米国の核の傘に入っている。
 イランは核兵器を開発しようとしている。
 原子力発電所は絶対安全にできている。
 チェリノブイリでは事故後に放射能による死者はいない。
 原発事故は地震ではなくその後の想定外の津波で破壊された。
 放射能は年間20mSv以下なら子どもの健康は保たれる。
 シリアのアサド政権は非武装住民を虐殺している。
 食品の放射能は100Bq/kg以下なら安全だ。
 国の借金が国民の金融資産に追いついたら国債は暴落する。
 日銀が円札を増刷したらハイパーインフレを起こす。
 TPPは環太平洋諸国の貿易促進協定だ。
 国家財政は家計になぞらえれば破綻しており、余剰資金はどこにもない。
 消費税の増税で社会保障を強化するから景気回復につながる。
 原発が稼働しないと電力不足で経済が崩壊する。

 なんとも…………….
 私が思いつくだけでも、嘘だらけではないか。
 浜の真砂が尽きるとも、世に嘘の種は尽きまじ。
 渡る世間に鬼はいない、ただ、渡る世間は嘘だらけ。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1191-673fc105

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん