fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

腐れ切っている国、食品の独自基準を規制

農水省:食品業界に対し「過度な独自基準の自主検査」に対する通知【国民のニーズを無視】 4/21 「ぼちぼちいこか」氏から

食品の放射能検査「独自基準やめて」 農水省が通知 朝日新聞 2012年4月21日8時53分

 食品の放射性物質検査をめぐって、農林水産省は20日、スーパーや食品メーカー、外食産業などの業界団体(270団体)に対し、国が設けた放射性物質の基準を守るよう求める通知を出した。国よりも厳しい独自基準を設けて自主検査を実施し、「『放射性物質不検出』の食品しか売りません」などとする動きに歯止めをかけるのが狙いという。
 国は4月から、それまでの暫定基準を改め、新基準(一般食品の放射性セシウムは1キロあたり100ベクレル、牛乳と乳児用食品は50ベクレル、飲料水10ベクレル)を施行した。
 通知は同省食料産業局長名で出され、民間に広がる自主検査に対する注意喚起の形をとっている。通知は、この新基準が国際的な指標と比べても、さらに厳しい設定であることを強調。「過剰な規制と消費段階での混乱を避けるため、自主検査においても食品衛生法の基準値に基づいて判断するよう周知をお願いします」と記している。

http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201204200862.html

【農水省HPより】

http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/ryutu/pdf/240420kyokuchou.pdf

ツイッターで見かけてびっくりして、調べてみたら本当でした・・・。

ここまでやるかと・・・。

『過剰な規制』『消費段階での混乱』とは何でしょうか?
消費者のニーズに答えることが資本主義の大原則でしょう?
それをどうこう言うのが政治の、おかみのやることですか?

「ここまで来たんだな」と絶句してしまいました。

以前、12月9日10日 粉ミルクの汚染はNPOの計測で判明していて2週間放置!?【企業が汚染測定を進んで実施しない理由】でご紹介していましたが、今回は随分直接的にやってくれたものです。

食品関係の方々、このような通知に流されることなく、お客さんの声をしっかり聴いてください。

失礼します。

【意見送付】記録として残しておきます。
農水省総合窓口:https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html

食品中の放射性物質に係る自主検査における信頼できる分析等について (平成24年4月20日付け24食産第445号農林水産省食料産業局長通知)について

報道、通知を見て仰天いたしました。
食品業界へのこのような通知、目を疑うばかりです。
企業が努力するのは、顧客のニーズがあるからです。ニーズが無ければ無駄に終わるだけです。
しかし、今回の自主検査や独自基準は、顧客が知りたい、選択したいというニーズから生まれたことであるのは明白であり、「安全かどうか」という視点ではありません。その企業努力と消費者との信頼関係に水を差すような通知は即時撤回してください。
あなた方のやるべきことは、現状のサンプル検査で管理する体制から、できるかぎり多くの食品の検査をすることです。
お門違いも甚だしく、怒りさえ覚えます。
どうかよろしくお願いします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 絶句…………………。
 国民の健康などどうでも良い。
 国民の生命などに感心さえない。
 まったく、あきれ果てた国だ。腐れ切っている。
 是非御覧ください。
 「給食の放射能と食品の新基準
 「これからの生活と放射能汚染
関連記事

コメント

国民を殺したがっているとかしか思えません。官僚は決めたことに従え、ただし責任はとらないといったところでしょうか。

環境省説明会での質疑応答-20120412熊本
http://www.youtube.com/watch?v=msAUZMQL8Rs&feature=player_embedded
(責任について言及されるものの返答はしていません)

Re: タイトルなし

彼らには国民のためなどという意識はかけらも無いことが明らかだ。
すべては米国政府のかいらいマスコミとかいらい官僚だ。
官僚がやっていることは公務員法違反だ。

幌延

 幌延問題~高レベル放射性廃棄物の処分場確立する為、高橋はるみ知事は経産省から来たのでは?と、ふと思いました。妄想ですよね。

質問があります。

チェルノブイリ原発事故の1986年から福島原発事故の2011年までの間、25年間、日本の食品、海外の食品は 牛肉、豚肉、鶏肉、魚、貝、野菜などセシウムは常に混入してたのでしょうか?またその値はどのくらい数字だったか、ご存知ありませんか?また資料などあれば教えていただきたいのですが。どうぞよろしくお願いします。

Re: 幌延

妄想とはいえないと思います。
北海道知事の高橋はるみ氏は富山の資産家で、経産官僚から石原と町村の支援で政治家になった人物。
政治基盤は親米極右の体質とおもいます。
原発問題では謀略で切られた鉢呂氏と対極なはず。

Re: 質問があります。

参考程度ですが。
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-705.html
世界中が内部被曝にうとかった時代です。
輸入食品は結構汚染されています。
ただ、当時は関税障壁などが残っていたのか、現在ほど大量には出回っていなかったようです。

そんなアホ。一度言ったらおしまいよ。

大臣ウソつくな。お前の子分は、おのれの作った駄文文書の中で「自主検査においても食品衛生法の基準値に基づいて判断するよう周知をお願いします」と記している。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://bator.blog14.fc2.com/tb.php/1032-69be020f

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん