COP21が開かれるパリ北方の街頭に掲げられたポスター
2015-11-30

なんとも。コメントはありません。
安倍原発
(参考)
なびすけすたいる™ 改憲誘導=罠 @naaaaaagi66 11月29日
@akomaki これはまさか事務局が公式に作ったものではないですよね?誰が製作したものなんですかね?画像検索にも出てきませんが… アドマンが作りそうなテイストですけど。
- 関連記事
-
- マスコミ操作 (2016/04/12)
- 早朝の地吹雪 (2016/03/02)
- 吉田繁治;世界経済の勝者と敗者を読む (2016/02/16)
- 新年あけまして おめでとうございます (2016/01/01)
- 皆様 良いお年を! (2015/12/31)
- COP21が開かれるパリ北方の街頭に掲げられたポスター (2015/11/30)
- 報道さっれない「アメリカのデフォルト」 (2015/11/14)
- 翁長氏9/22国連人権理事会 (2015/09/25)
- 戦争責任とは?「国体」とは? (2015/09/12)
- 軍備拡張と信用創造の世界 (2015/08/29)
- 尊敬される日本へ:対米従属を絶つことは戦争責任の国内追及から始まる 白井聡 (2015/08/28)
報道さっれない「アメリカのデフォルト」
2015-11-14
日本でほとんど報道されないアメリカのデフォルト危機 11/10 「ひょう吉の疑問」氏から
2015-11-10 08:14:53 | 国際金融
時事通信 より
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110300066&g=int
米、債務危機を回避=オバマ大統領が法案署名
【ワシントン時事】オバマ米大統領は2日、政府の債務上限引き上げと今後2年間の予算の大枠を定めた法案に署名し、成立した。
これにより、少なくとも次期政権発足後の2017年3月まで、米国債のデフォルト(債務不履行)危機は回避された。
政府機関閉鎖の懸念も後退したが、議会は現在の暫定予算の期限が切れる12月11日までに予算枠に基づく歳出法案を可決する必要がある。
(2015/11/03-07:08)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝日新聞 より
http://www.asahi.com/articles/ASHC32GM0HC3UHBI006.html
オバマ大統領、債務上限法案に署名 政権下での混乱回避
ワシントン=五十嵐大介
2015年11月3日09時58分
オバマ米大統領は2日、政府債務(借金)の上限の2017年3月までの引き上げと2年分の予算の大枠についての法案に署名し、法案が成立した。
与野党の対立による債務上限をめぐる混乱は、オバマ政権下では回避されることになった。
米国では政府ができる借金の上限を議会が決めており、今年3月に約18兆ドル(約2200兆円)の債務上限が復活。
特別な措置でやりくりしてきたが、米政府側は11月3日にはお金が足りなくなり、デフォルト(債務不履行)になりかねないと警告していた。
オバマ氏は2日、「2年分の資金を確保することで、政府閉鎖の脅迫やギリギリの修正の繰り返しから解放されるだろう」とコメントした。
【私(ひょう吉)のコメント】
アメリカには2000兆円以上の借金がある。
日本の借金は約1000兆円。
日本の倍以上の借金がアメリカにはある。
しかもそれが、アメリカでは際限もなく引き上げられている。
こんな大事なことが日本ではほとんど報道されない。
日銀の異次元の量的金融緩和も、アメリカへの軍事予算援助も、集団的自衛権も、このこととすべて関係している。
アメリカに資金を貸し付けている最大の国は日本である。米国債の購入という形で。
たぶん数百兆円に上るだろう。
アメリカはこれからも際限もなく債務上限を引き上げるだろう。
一体どこからお金を借りるつもりなのか。
言わずと知れたことだろう。
集団的自衛権の廃案運動はこのことに歯止めをかける第一歩である。
アメポチ・アベシンゾーでは今の日本はどうにもならない。
ジャン
※ マスコミが嘘で大衆を洗脳するのはどこの国でも同じだが、,日本はるいを見ないほどに洗脳が成功している国だ。それは明治以来のマニュアルロボット養成が成功しtた結果だろう。決まり、習わし、定説、通説を金科玉条として異論の存在すら無視する国民性を作りあげててきた。自分で判断しない国民性は驚くべき無責任を生み出し、それでもみんなが奴隷なら世の中社会は機能しているという安心感に浸っているのだ。
2015-11-10 08:14:53 | 国際金融
時事通信 より
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110300066&g=int
米、債務危機を回避=オバマ大統領が法案署名
【ワシントン時事】オバマ米大統領は2日、政府の債務上限引き上げと今後2年間の予算の大枠を定めた法案に署名し、成立した。
これにより、少なくとも次期政権発足後の2017年3月まで、米国債のデフォルト(債務不履行)危機は回避された。
政府機関閉鎖の懸念も後退したが、議会は現在の暫定予算の期限が切れる12月11日までに予算枠に基づく歳出法案を可決する必要がある。
(2015/11/03-07:08)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝日新聞 より
http://www.asahi.com/articles/ASHC32GM0HC3UHBI006.html
オバマ大統領、債務上限法案に署名 政権下での混乱回避
ワシントン=五十嵐大介
2015年11月3日09時58分
オバマ米大統領は2日、政府債務(借金)の上限の2017年3月までの引き上げと2年分の予算の大枠についての法案に署名し、法案が成立した。
与野党の対立による債務上限をめぐる混乱は、オバマ政権下では回避されることになった。
米国では政府ができる借金の上限を議会が決めており、今年3月に約18兆ドル(約2200兆円)の債務上限が復活。
特別な措置でやりくりしてきたが、米政府側は11月3日にはお金が足りなくなり、デフォルト(債務不履行)になりかねないと警告していた。
オバマ氏は2日、「2年分の資金を確保することで、政府閉鎖の脅迫やギリギリの修正の繰り返しから解放されるだろう」とコメントした。
【私(ひょう吉)のコメント】
アメリカには2000兆円以上の借金がある。
日本の借金は約1000兆円。
日本の倍以上の借金がアメリカにはある。
しかもそれが、アメリカでは際限もなく引き上げられている。
こんな大事なことが日本ではほとんど報道されない。
日銀の異次元の量的金融緩和も、アメリカへの軍事予算援助も、集団的自衛権も、このこととすべて関係している。
アメリカに資金を貸し付けている最大の国は日本である。米国債の購入という形で。
たぶん数百兆円に上るだろう。
アメリカはこれからも際限もなく債務上限を引き上げるだろう。
一体どこからお金を借りるつもりなのか。
言わずと知れたことだろう。
集団的自衛権の廃案運動はこのことに歯止めをかける第一歩である。
アメポチ・アベシンゾーでは今の日本はどうにもならない。
ジャン
※ マスコミが嘘で大衆を洗脳するのはどこの国でも同じだが、,日本はるいを見ないほどに洗脳が成功している国だ。それは明治以来のマニュアルロボット養成が成功しtた結果だろう。決まり、習わし、定説、通説を金科玉条として異論の存在すら無視する国民性を作りあげててきた。自分で判断しない国民性は驚くべき無責任を生み出し、それでもみんなが奴隷なら世の中社会は機能しているという安心感に浸っているのだ。
- 関連記事
-
- 早朝の地吹雪 (2016/03/02)
- 吉田繁治;世界経済の勝者と敗者を読む (2016/02/16)
- 新年あけまして おめでとうございます (2016/01/01)
- 皆様 良いお年を! (2015/12/31)
- COP21が開かれるパリ北方の街頭に掲げられたポスター (2015/11/30)
- 報道さっれない「アメリカのデフォルト」 (2015/11/14)
- 翁長氏9/22国連人権理事会 (2015/09/25)
- 戦争責任とは?「国体」とは? (2015/09/12)
- 軍備拡張と信用創造の世界 (2015/08/29)
- 尊敬される日本へ:対米従属を絶つことは戦争責任の国内追及から始まる 白井聡 (2015/08/28)
- 東アジアに軍事的危機はない (2015/05/06)