fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

パチンコ減っても20兆円、馬券も世界一の賭博中毒

 パチンコ

   パチンコ20兆円産業は電力総収入に匹敵する 11/23  院長の独り言

・観光の目玉としてカジノ法案を国会が検討している。
・本場ラスベガスの売上げが5000億円、マカオがトップで約2兆円、それに対してパチンコの売上げは20兆円にもなる
・原子力広告で大いにマスコミを潤してきた電力会社9社の総売上も20兆円。恐るべき多額のカネが、パチンコ業界に流れ込んでいることがよくわかる。


 一定時間後の為替high & Low をゲーム感覚でかけて、掛け金をやりとりするバイナリーオプション。
 そのバイナリーオプションを調べていたところ、バイナリーオプションの危険性という記事に行き当たりました。
 この記事では、日本がギャンブル好きである証拠として、パチンコ産業をあげています。その中で、ラスベガス、マカオにあるカジノと比較する表が紹介してありました。

パチンコの売上高は、合法カジノの6倍
 19兆円というお金がどれほどすごいか?
たとえば、世界最大のカジノ都市であるマカオの年間売上は、335億ドル(1ドル80円換算で、2兆6800億円)、二番手のラスベガスの年間売上は、66億ドル(1ドル80円換算で、5280億円)です。

パチンコ・・・19兆4000億円
マカオ・・・  2兆6800億円
ラスベガス・・・ 5280億円

ーーーーーーーーーーーーーーーー
カジノ合計 3兆2080億円

圧倒的ですね。
パチンコ業界だけで、マカオ・ラスベガスの6倍以上の売上があります。
世界最大のギャンブル場が、日本に存在するわけです


ホー、こんなに凄いのか・・・と呆れていましたが、この20兆円という途方もない金額・・・電力会社の売上げに似ているんじゃないかと、公開されている業績から調べてみますと・・・
2013年売上(百万円) 2014年売上(百万円) 2013年構成比 2014年構成比
東京電力 5,976,239 6,631,422 33.8% 33.7%
関西電力 2,859,054 3,327,484 16.2% 16.9%
中部電力 2,648,994 2,842,186 15.0% 14.5%
北海道 582,990 630,340 3.3% 3.2%
東北    1,792,666 2,038,882 10.1% 10.4%
北陸   492,487 509,638 2.8% 2.6%
中国    1,199,727 1,256,054 6.8% 6.4%
四国    561,783 636,332 3.2% 3.2%
九州    1,545,919 1,791,152 8.8% 9.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 17,661,872 19,665,504 100.0% 100.0%

 2014年3月期の9電力の売上合計が、約20兆円。
電力はこのふんだんな収益を使って、本間龍氏がまとめられたような恥ずべき原発広告をうってきたのは、みなさまご存じのとおり。
 そして、その手法は、会社を前面に出して,売上げを増やすことを目的とするのではなく、企業イメージを高める(マスコミに金を渡して黙らせる)ために行われてきました。

パチンコも全く同じです。
(略) 
電力会社と同じ収入であるとすれば、十分頷ける内容です。

日本企業の売上げランキングを見ますと、20兆円を超える企業は、トヨタだけ。
日立+東芝+富士通の合計でようやく20兆円。
そのすさまじさがわかろうもの。

 このパチンコ産業に対して、監督官庁である警察はなんと言っているかと言えば・・・

パチンコの換金「まったく存じあげないこと」 警察庁の主張は失笑ものだ2014/8/27 19:16
20兆円産業のパチンコを、新たな「財源」に
「パチンコ税」を検討しているのは、2014年2月に発足した自民党の「時代に適した風営法を求める議員連盟」(会長、保岡興治元法相)。メンバーには、高村正彦副総裁や野田聖子総務会長、野田毅税制調査会会長ら、「大物」が名を連ねる。
(中略)
現行の風営法は、パチンコを「遊技」と規定している。そのため、パチンコ店がお客の出玉を景品として現金を提供したり、景品を買い取ったりすることはない。パチンコの換金行為は、刑法が禁じる賭博にあたる。当然、警察の摘発を免れない。

しかし、実際にはパチンコ店がお客の出玉を特殊な景品(ボールペンやライターの石、地金など)と交換して、それを古物商である「景品交換所」に持ち込んで換金している。

これが「三店方式」。実態は賭博と変わらないようにみえるが、「店と関係のない景品交換所が景品を買い取っている」という理屈で警察当局も「換金」を黙認してきた。

とはいえ、パチンコ税を導入するためには、三店方式というグレーゾーンのまま、曖昧な運用を続けるのではなく、明確に換金行為を合法化して、換金する際に課税することが必要になる。

パチンコ税の導入のため、議連は「パチンコ業法」などの新法制定か、風営法の改正によってパチンコ店内での換金を合法化することを検討している。
一方、警察当局はパチンコの換金行為の合法化に、「民営賭博の容認につながる」として消極的。両者、平行線をたどっている。
議員らが「建前論はやめましょうよ」

そうしたなか、朝日新聞(2014年8月25日付)によるとパチンコの換金行為について、自民党の「時代に適した風営法を求める議員連盟」が警察庁の担当官に意見を求めたところ、
パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでございまして…
と、返答したとされる。

警察当局の「建て前」とわかっていても、うんざりするような「官僚答弁」だ。
その場にいた議員らが、「建前論はやめましょうよ」と、応酬したという。
(後略)


 パチンコ議員として有名な平沢 勝栄国会議員
 彼は、プリペイドカードを導入させることで、警察の一大利権を作り上げました。
 作り上げてしまえば、族議員ができあがり、しかもその規模が電力会社に匹敵する大きさですから、何でもできます
 ご承知の通り、パチンコ税も結局日の目を見ませんでした。

 明らかにおかしいことがわかっていても、カネの力でどうにでもなる
 ここにも原子力村と同じ利権のにおいがします。
 おそらく、これと同じ利権ががありとあらゆる日本の社会に染みついてしまっていて、どうにもならないのでしょう。
 パチンコ20兆円を見て、改めてそう思いました。
関連記事

香港デモは自発的なものではない、背景に欧米勢力:BBC

 香港デモ

 疑わしいデモでした。
 なにせ、最初から10万人(?)もの参加者に、ペットボトル、マスク、雨傘を配布する。
 バリケードもそこらの看板を拝借などせず、頑丈な既成品を購入調達。

 自然なデモなら、すべて参加者の自腹ですから、みんなバラバラなはずですね。
 周到な計画と資金、組織が窺われました。
 単に学生などの行動にそこらの金持ちが支援したような次元ではありません。

 カラー革命や〇〇の春などと同じで、計画組織と資金がなければできない特有の行動パターンを示していました。
 それにしても、BBCには骨のある記者と根性のある編集者がいる。
 ーーーーーーーーーーーーー
   BBC記者が暴露「香港デモは自発的なものではなく、背景に国外勢力」  10/28  recordchina

2014年10月27日、英BBCのニュース番組Newsnightの記者はこのほど同社サイトに寄せた記事の中で、「香港の『セントラル(中環)占拠』デモは、自発的に発生したものではない。
2年前から国外勢力が秘密裏に計画を立ててきた。香港のデモの参加者のうち、1000人以上が専門的な訓練を受けている
」、
世界各地の人々が香港のデモの計画・組織に参与している」との見方を示した。

   ▼BBCサイトの報道の内容は以下の通り

香港のデモは自発的なものではなく、外部勢力による綿密な計画と支持を背景としており、約2年前から秘密裏に計画が進められていた。
2013年初めには、組織者は1万人を動員して香港市の中心部の道路を占拠する計画を立てていた。

近頃、世界各地のいわゆる「人権活動家」がノルウェー・オスロでオスロ・フリーダム・フォーラムを開催し、世界最大の人権活動家の会合と言われた。
フォーラムでは、香港のデモの事実は「公然の秘密」となっていた

デモの計画組織者は、デモの時間や性質だけでなく、具体的にどのようにデモを行うかまで計画している。
デモ参加者の多くは特殊な訓練を受けており、その数は1000人を上回る

米国のある組織の責任者は「(香港の)デモ参加者は教育を受けている。秩序をいかに保つか、警察といかに交渉するか、各自の運動をいかに管理するか、いかに指揮官(特殊訓練を受けた人)をうまく活用するかなどだ」と指摘する。

かつてセルビアで学生の抗議活動を組織したことのあるポポビッチ氏は、「グルジア、ウクライナ、エジプト、香港のデモにいたるまで、全てに『ある規則』が存在することがわかる」と語る。(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/kojima)
 ーーーーーーーーーーーー
※ 英国BBCの元記事。

Hong Kong protests: Activists share secrets at Oslo Freedom Forum
By Laura Kuenssberg
Chief correspondent, BBC Newsnight
http://www.bbc.com/news/world-europe-29708917
関連記事

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん