fc2ブログ

もうすぐ北風が強くなる

株が上がっているという妄想、円安で110兆円が失われた

 一昨日のに記事「家計、企業、政府の破綻を狙う安倍政権」の前書きで、アベノミクスとやらの唯一の成果としてマスコミが報道する「株価」について、実質株価はなにも上がっていないことを指摘しました。

 黒田日銀の異次元金融緩和がユーロ回復と相まって円安を加速したこと。
 異次元緩和を続けることで円安がさらに進んできたこと。
 株式市場の6〜7割は外国投資であり、実質株価はドル建てで見るべきであること。
 「株価だけは上がっている」というマスコミ等の認識は3〜4割しか占めない日本円での仮想であること。
 実際には「緩やかな下がり傾向が、急速化し始めている」こと。


株価ドル建て

 これが事実です。
 「株価だけは上がっている」というのは、願望に都合の良いことだけを拾ってでっち上げた「妄想」です。
 食糧から資源原材料、日用品までのほとんどを輸入に頼る日本は、グローバル経済の中で急速に縮小し、国民経済自体の窮乏化が進んでいます。

 ドル換算で110兆円が既に失われました
 ーーーーーーーーーーーーーー
   アベノミクスで「100兆円消失」…ドル換算で見える真実  10/1  日刊ゲンダイ

 安倍首相は、相変わらず「アベノミクスで景気は上向いた」とか言っている。
 その根拠は株価の上昇だ
 日経平均は9月25日に1万6374円をつけた。6年11カ月ぶりの高値だが、これは、あくまで日本円の世界だけの話
 ドル換算すると、アベノミクスの“真実”が見えてくる。

「このグローバル経済時代ですから、日本円だけで見ていると実態を見誤ります。株価も統計も、国際的にはドルベースで評価される。ドル建てで見れば、株価もたいして上がっていないことが分かります」(RFSマネジメント・チーフエコノミストの田代秀敏氏)

 年初来高値の1万6374円も、1ドル=109円で計算すれば150ドル程度。
 実は、アベノミクスの異次元緩和が始まってから、ドル建ての株価はほとんど上がっていない
 昨年末が約155ドルだった。ちょっと前までは下がり続けていたことになる。

   ■GDPは中国の半分

「それ以上に深刻なのは、GDPの激減です。
 民主党政権の12年までは、ドル建ての名目GDPは増えていた。
 ところが、アベノミクスの円安政策によってガクンと減ってしまったのです。
 今年6月には、一気に中国の半分以下の水準に縮んでしまった
 世界的に見れば、中国の半分以下の経済規模しかない国では投資する魅力は減る一方。
 しかも、通貨の実力を示す購買力平価を用いて換算した場合、日本のGDPは、今や中国の3分の1しかありません」(田代秀敏氏)

 2012年の日本の名目GDPはドル換算で5兆9378億ドル。
 それが2013年には4兆9015億ドルに減った。
 2014年は、IMF推計によれば、日本が4兆8463億ドルで、中国は10兆275億ドルだ。

 アベノミクスの2年間で、1兆ドル=100兆円以上が吹っ飛んでしまったのである。
関連記事

 | HOME | 

 

プロフィール

もうすぐ北風

Author:もうすぐ北風
こんにちは。
いろんな旅を続けています。
ゆきさきを決めてないなら、しばらく一緒に歩きましょうか。

最新記事(引用転載フリー)

カテゴリ

経済一般 (118)
経済一般~2012冬まで (161)
日本の経済 (224)
通貨戦争 (70)
ショック・ドクトリン (12)
震災関係 (23)
原発事故発生 (112)
事故と放射能2011 (165)
放射能汚染2012 (192)
汚染列島2013-14 (146)
汚染列島2015-16 (13)
福島の声 (127)
チェリノブイリからの声 (27)
政治 (413)
沖縄 (93)
社会 (316)
小沢一郎と「生活の党」 (232)
健康と食 (88)
環境と地球の歴史 (28)
未分類 (175)
脳卒中と入院 (7)

カウンター

最新コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Template by たけやん