nature:アユの放射能汚染地図
2013-05-14
データ元がネイチャー電子版nature.comなので信頼性が高いかと思います。
淡水魚の汚染図なので、河川、湖沼、用水など陸水環境を表しています。
同時に山林、耕作地などの土壌汚染を反映していると見做せましょう。
すでにかなり低地に拡大しているようです。
表流水系、伏流水系によってさらに低地と海岸に拡大してゆくことになります。
山地から平地につながる扇状地、盆地の中心部、河口付近などは要注意です。
薄緑色が10Bq/kg以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「アユの放射能汚染図」国土の20%で激しい汚染!関東の喜怒川で1万3,300Bq 5/12 原発・災害情報のまとめブログから
海外のサイトで日本の放射能汚染地図が公開されていたのでご紹介します。この放射能汚染地図はアユの汚染状況を地図化したものです。
アユという魚は日本中に生息しているため、この地図はある程度の目安になります。
☆Figure 3: The isogram map shows average active cesium (quasi-Cs137) contamination level of the Ayu (Plecoglossus) captured in between May and September 2011 on each prefectures in eastern Japan.
URL http://www.nature.com/srep/2013/130429/srep01742/fig_tab/srep01742_F3.html

ゴールデンウィーク前にこっそりと、「関東の喜怒川支流で1万3300ベクレルの放射性物質を検出した」というニュースが流れていましたが、このニュースは上記の放射能汚染地図の正しさを裏付けるものであると言えるでしょう。喜怒川の場所は、アユの放射能汚染地図でオレンジ色の場所です。
☆GW前にこっそり発表 北関東の河川、高濃度セシウム汚染
URL http://twitpic.com/cp47d6
日本全国の放射能汚染地図というのは他にもいくつもありますが、いずれの地図でも北は青森の手前、西は静岡や長野東部のラインまで放射能汚染されています。
特に汚染が酷いのは福島県、宮城県、栃木県、茨城県の4県です。
残念ながら、このままだと、この4県と隣接区域は将来的には放棄せざるを得なくなるでしょう。
セシウム137の半減期は約30年で、プルトニウム239の半減期は約2万4000年、更にはウラン235の半減期は約7億380万年。このような核種が何百億と福島原発事故でばら撒かれてしまったわけです。
広範囲の全ての核種を完全に消すことが出来るような画期的な発明でもない限りは、ソ連のチェルノブイリのように立ち入り禁止になるのは時間の問題だと私は思います。
淡水魚の汚染図なので、河川、湖沼、用水など陸水環境を表しています。
同時に山林、耕作地などの土壌汚染を反映していると見做せましょう。
すでにかなり低地に拡大しているようです。
表流水系、伏流水系によってさらに低地と海岸に拡大してゆくことになります。
山地から平地につながる扇状地、盆地の中心部、河口付近などは要注意です。
薄緑色が10Bq/kg以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「アユの放射能汚染図」国土の20%で激しい汚染!関東の喜怒川で1万3,300Bq 5/12 原発・災害情報のまとめブログから
海外のサイトで日本の放射能汚染地図が公開されていたのでご紹介します。この放射能汚染地図はアユの汚染状況を地図化したものです。
アユという魚は日本中に生息しているため、この地図はある程度の目安になります。
☆Figure 3: The isogram map shows average active cesium (quasi-Cs137) contamination level of the Ayu (Plecoglossus) captured in between May and September 2011 on each prefectures in eastern Japan.
URL http://www.nature.com/srep/2013/130429/srep01742/fig_tab/srep01742_F3.html

ゴールデンウィーク前にこっそりと、「関東の喜怒川支流で1万3300ベクレルの放射性物質を検出した」というニュースが流れていましたが、このニュースは上記の放射能汚染地図の正しさを裏付けるものであると言えるでしょう。喜怒川の場所は、アユの放射能汚染地図でオレンジ色の場所です。
☆GW前にこっそり発表 北関東の河川、高濃度セシウム汚染
URL http://twitpic.com/cp47d6
日本全国の放射能汚染地図というのは他にもいくつもありますが、いずれの地図でも北は青森の手前、西は静岡や長野東部のラインまで放射能汚染されています。
特に汚染が酷いのは福島県、宮城県、栃木県、茨城県の4県です。
残念ながら、このままだと、この4県と隣接区域は将来的には放棄せざるを得なくなるでしょう。
セシウム137の半減期は約30年で、プルトニウム239の半減期は約2万4000年、更にはウラン235の半減期は約7億380万年。このような核種が何百億と福島原発事故でばら撒かれてしまったわけです。
広範囲の全ての核種を完全に消すことが出来るような画期的な発明でもない限りは、ソ連のチェルノブイリのように立ち入り禁止になるのは時間の問題だと私は思います。
- 関連記事
-
- 広瀬隆:原発被害者の状態が隠されている (2013/06/06)
- ウナギ、ズワイガニも産地偽装に注意 (2013/06/05)
- 再稼働をゼロに!6万人の声 (2013/06/03)
- 広瀬隆:活断層無くても地震は起こる (2013/05/25)
- 今も未来も続く欧州の食品汚染 (2013/05/16)
- nature:アユの放射能汚染地図 (2013/05/14)
- 被災者を忘れ事故を忘れさせるための原発輸出 (2013/05/12)
- 泉田知事、規制庁長官に怒りの抗議 (2013/04/25)
- 繰り返す事故と冷却停止、廃炉に向かえるのか? (2013/04/23)
- 報道しなければ原発も放射能も忘れるだろう? (2013/04/21)
- 放射能基準が如何に出鱈目か、原発内との対比:生井 (2013/03/18)