米国ネブラスカ原発NRCが警戒
2011-06-23
先にお知らせした「大洪水で米国ネブラスカの原発孤立」。
ロイター記事が出ました。
洪水が8月めでの長期にわたることと老朽原発であることが、不安材料ではある。
だが、地震でも、津波でもないので、いわゆる「複数要因事故」の危険は極めて低いだろう。
地震による「複数要因事故」については、「原発震災、浜岡からすべての核燃料撤去を!」を御覧ください。
また、パキスタン経由のロシア情報があったりしましたが、過去に別な事例でパキスタン経由情報が事実だったこともありました。対外関係などで自国から報道したくない事実を第三国から出すこともあり、一概に全否定はできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米ネブラスカ州の原発一帯が豪雨で浸水、非常電源など用意 [ヒューストン 22日 ロイター]
米中西部を流れるミズーリ川が豪雨によって氾濫し、近くにあるネブラスカ州の2つの原子力発電所一帯が浸水する事態となり、当局がさらなる水位の上昇に備えて対応に追われている。
米国原子力規制委員会(NRC)は22日、ネブラスカ電力公社のクーパー原発とオマハ電力公社のフォートカルフーン原発の状況を注視しているとの声明を発表。「クーパー原発は現在フル稼働している。また、フォートカルフーン原発は4月7日に燃料補充のため運転を停止しており、洪水が引くまで再稼働しないことを決めた」とし、両原発ともに水位の上昇には万全の備えをしていると強調した。
オマハ電力公社はフォートカルフーン原発について、原子炉格納建屋と原子炉補助建屋を洪水から守るため、水位が1.8メートルに上昇しても対応できるよう周辺施設などに土のうを積んで対応。またNRCによると、非常電源の確保のため追加のディーゼル発電機が持ち込まれたほか、燃料タンク2個、送水ポンプ、予備食料、消火用具なども用意された。
ロイター記事が出ました。
洪水が8月めでの長期にわたることと老朽原発であることが、不安材料ではある。
だが、地震でも、津波でもないので、いわゆる「複数要因事故」の危険は極めて低いだろう。
地震による「複数要因事故」については、「原発震災、浜岡からすべての核燃料撤去を!」を御覧ください。
また、パキスタン経由のロシア情報があったりしましたが、過去に別な事例でパキスタン経由情報が事実だったこともありました。対外関係などで自国から報道したくない事実を第三国から出すこともあり、一概に全否定はできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米ネブラスカ州の原発一帯が豪雨で浸水、非常電源など用意 [ヒューストン 22日 ロイター]
米中西部を流れるミズーリ川が豪雨によって氾濫し、近くにあるネブラスカ州の2つの原子力発電所一帯が浸水する事態となり、当局がさらなる水位の上昇に備えて対応に追われている。
米国原子力規制委員会(NRC)は22日、ネブラスカ電力公社のクーパー原発とオマハ電力公社のフォートカルフーン原発の状況を注視しているとの声明を発表。「クーパー原発は現在フル稼働している。また、フォートカルフーン原発は4月7日に燃料補充のため運転を停止しており、洪水が引くまで再稼働しないことを決めた」とし、両原発ともに水位の上昇には万全の備えをしていると強調した。
オマハ電力公社はフォートカルフーン原発について、原子炉格納建屋と原子炉補助建屋を洪水から守るため、水位が1.8メートルに上昇しても対応できるよう周辺施設などに土のうを積んで対応。またNRCによると、非常電源の確保のため追加のディーゼル発電機が持ち込まれたほか、燃料タンク2個、送水ポンプ、予備食料、消火用具なども用意された。
- 関連記事
-
- いくら微量でも放射能汚染物を食べてはいけない (2011/06/27)
- 小出氏5/10岩上インタビュー書き起こし (2011/06/27)
- 既に全国に拡がっている放射能汚染 (2011/06/27)
- もんじゅ落下装置の引上げ達成 (2011/06/24)
- 小出:放射能汚染そして「もんじゅ」 (2011/06/24)
- 米国ネブラスカ原発NRCが警戒 (2011/06/23)
- 共用プールの核燃料6,400本が発熱している (2011/06/22)
- 放射線防護のイロハさえ無視する政府と東電 (2011/06/22)
- 大洪水で米国ネブラスカの原発孤立 (2011/06/21)
- イラスト「内部被曝」について知って欲しいこと (2011/06/18)
- 小出:原発の現状、汚染と防護の現状 (2011/06/18)